2007年1月13日 (土)

PSPの現状について

Fw_2

Fw3.03対応(~TA-086)のダウングレーダーの登場でこの画像もチョイと古くなってます。
以下の記事中は修正してあります。

PSPで…のcorydoras-4さんのPSP 裏街道...orzの記事に触発されて作ってみました。こんな図形ものを作った事が無いので何を使ってどうやればいいのか検討がつかず、とりあえず最近覚えたレイヤーテクを駆使しました。まじ面倒だった。この画像修正しろって言われてももう無理。今後新しいFwやダウングレーダーが追加されても対応できないだろうな。コレ作りながらもっと簡単な方法があるんだろうなと思いながら作業しましたよ。各Fw用のベースとなる長方形の画像をココログの編集画面からキャプチャして、それを元に様々な色に変更して、文字入れて、背景となるデカイ白の画像の上にペタペタ貼ってく。方眼紙みたいなラインなんてないからパレットを定規にして縦並び、横並びを揃えてます。矢印を見れば手書きのぬくもり(下手さ具合)がわかりますね。おかげで今まで使えなかった機能も覚えましたよ。
仕上がる少し前にPSPで…をのぞいたらcorydoras-4さんがわざわざエクセルのファイルと手順を用意してくれてました。ありがとうございます!早く気づけばよかった。次回はそれを活用させていただきます!!(エクセルの使い方覚えなきゃ…)

またcorydoras-4さんもP乙Pの管理人ブルーさんの閑話休題の2の記事を読まれ、ブルーさんはPSPとかNDSとかポータブルのsdsさんのDevhook 0.52の記事が素晴らしかったとの事。連鎖反応ですね。

sdsさんは更にPSPの種類という記事を作成されてます。ここより簡潔にまとめられてます。

お三方の記事をあわせて読まれるといいと思います。

この画像の見方と各項目の紹介と注意事項です。

続きを読む "PSPの現状について"

| | コメント (39)

2006年12月28日 (木)

今度こそTA-082+Fw2.71 Downgrader登場!!

手順等は削除しました。

今後の情報などは
PSP Nikki Forumsでどうぞ。
書き込みするには登録が必要です。
また、書き込みに添付されたファイルは登録しないとダウンロードできません。


*readme.txtは必ず目を通しましょう。
*各所で紹介する方法は各管理人が実行した手順ですが、その手順と全く同じ様に実行したからといって必ずしも成功する保障はありません。

*あくまで各管理人がそれぞれ実行した方法を紹介するだけであって、インストールを勧めるものではありません。
*PSP内蔵のNAND Flashを書き換えます。危険性は高いです。
 PSPが壊れる可能性が充分にある事を承知して下さい。
 少しでも不安があるなら、実行しない事です。
*各記事を充分読んでも理解出来ない時はインストールを止めた方がいいです。



・TA-079~086基板のFw2.80→Fw2.71ダウングレーダー
TA-079~086基板で、Fw2.80→Fw2.71限定のダウングレーダーのようです。
詳しくは…
Junさんのひとりごとぶろぐの…こちらの記事01.02 20:51
ブルーさんのP乙Pの…こちらの記事01.03 03:20
質問等は上記ブログ様の記事をよく読んだ上でお願いします。


<TA-082対応Fw2.71→Fw1.50 ダウングレードの不具合>
Arcさんよりコメントに不具合情報が寄せられました。
TA-082基板PSP 問題点
・iR Shell3.1のUSB Host機能を使用出来ませんでした。
・ドライバが「PSP Type A」ではなく「USB Device」と認識されている
*通常のUSB接続は使用可能です。
白鳥座さんより
USB Host File System Server 1.5 (Windows Version)(ファイル名 : usbhostfs_PC_Win_1.5.zip)をつかってますが、
「Driver」を参照してもインストしないんです。

Arcさんの検証です。
・iR ShellのUSB Host機能を使用し、PC側にデバイスを
認識させたあと、デバイスマネージャにて認識された
デバイスの、"デバイスインスタンスID"を確認
psp.infの93行目
"PSP Type B"=LIBUSB_DEV, USB\VID_054c&PID_01c9
を確認したデバイスインスタンスID
"PSP Type B"=LIBUSB_DEV, USB\VID_6472&PID_01c9
に書き換えてみたところ
ドライバのインストールは出来ました。
しかし、USB Host機能は使えてません…;

発見したこと
・TA-082基板ではデバイスIDが異なる(?)
DGする前(HEN-Dを使っていたころ)は
iR Shell271 v.3.1にてUSB Host機能が使えていたので
DGしてからデバイスIDが変わったようです。

<これを受けて不具合を検証してくれたブログ様>
以上のことを実際にTA-082を所有するブログ様へ報告したところ、検証をしていただけました。
独り言ぶろぐのJunさん。
 idstorageを変更したTA-082の不具合
 残念ながら解決には至ってません。
PSP NikkiのHideさん。
 ID Storage及び
 ID Storage Changerの記事。
P乙Pのブルーさん。
 【不具合】TA-082でのダウングレードの記事

二人の知識に脱帽です。
*この不具合はほぼ解消されてます。以下の手順のなかで不具合解消の手順を記録されてるブログへのリンクを貼ってあります。

<TA-082対応Fw2.71→Fw1.50ダウングレード手順記録ブログ、サイト様>
*実践はされてません
BLACK氏のきまぐれゲーム日記に手順の記録あり。
おなじみBDROM氏のPSPtoPC活用解説and日記こちらの記事
つんさんのちょいとPSPの[エクスプロイト]□ダウングレード・2.71→1.50(TA-082編)のページ

<TA-082+Fw2.71ダウングレード実践ブログ様>
*実際に実行されてます。
独り言ぶろぐのJunさんだ。こちらの記事
名無し@管理人氏のなんとなく暇なブログこちらの記事
ブルーさんのP乙Pこちらの記事
sdsさんのPSPとかNDSとかポータブルこちらの記事
成功者のコメントも多く頂いてます。


<idStorageの不具合修正>
このダウングレーダーに同梱のidStorage Changeは不具合を引き起こすのでそれを修正するアプリを実行します。
TA-082IdStorage Changeによる不具合解決法(USB Host FS Fix by tuw)
tuw氏のリリースした"USB Host FS Fixを使います。
 →Junさんのひとりごとぶろぐの…TA-082 不具合解消の記事
 →HideさんのPSP Nikkiの…
    TA-082ユーザーに朗報!!IDStorageChangerによる不具合解消の記事
 →ブルーさんのP乙Pの…【問題】TA-082DG不具合事件【解決?】の記事
TA-082idStorageD_A式に変更tuw式で修正されたのを更にNoobz式にする(PSP IdStorage Fix by Hide)
このダウングレーダー同梱のDark_AleX氏のidStorage Changeを実行して、上記tuw氏のFixで修正したのを更にNoobz氏の編み出した方法に修正する方法です。
 →HideさんのPSP Nikkiの…こちらの記事
 →Junさんのひとりごとぶろぐの…こちらの記事
 →ブルーさんのP乙Pの…こちらの記事

*ここまで行えば不具合はほとんど解消してると思われます。ただ、絶対に不具合が出ないことを保障するものではないです。


<記事の更新履歴>
2007.04.04 手順削除
2007.02.04 記事構成を見直し。不具合解消方法紹介ブログへのリンク追加。
2007.01.02 22:57 TA-082DG不具合検証ブログ追加
2006.12.30 15:28 DG実践、紹介ブログ、サイト追加

続きを読む "今度こそTA-082+Fw2.71 Downgrader登場!!"

| | コメント (97)

2006年12月25日 (月)

Fw3.03対応ダウングレーダー by Noobz

手順等は削除しました。

今後の情報などはPSP Nikki Forumsでどうぞ。
303ダウングレーダーに関しても「ダウングレード」板にあります。
書き込みするには登録が必要です。
また、書き込みに添付されたファイルは登録しないとダウンロードできません。


*readme.txtは必ず目を通しましょう。
*各所で紹介する方法は各管理人が実行した手順ですが、その手順と全く同じ様に実行したからといって必ずしも成功する保障はありません。
*あくまで各管理人がそれぞれ実行した方法を紹介するだけであって、インストールを勧めるものではありません。
*PSP内蔵のNAND Flashを書き換えます。危険性は高いです。
 PSPが壊れる可能性が充分にある事を承知して下さい。
 少しでも不安があるなら、実行しない事です。
*各記事を充分読んでも理解出来ない時はインストールを止めた方がいいです。



トロイの木馬
ウィルスに関して>
・ダウングレーダーと偽るウィルス
Fw2.00→Fw1.50のダウングレーダーが出た頃、ダウングレーダーを語るウィルス、トロイが出回ってました。安易な気持ちで飛びつくと痛い目にあいます。
この事に関してはHideさんも
PSPのファームウェアのことで触れています。
 →
symantecTrojan.PSPBrick
 →McAfeePSPBrick
 →TREND MICROTOROJ_PSPBRICK.A
 →Trojを実際に実行した検証動画…F-Secureの記事
   The result looks like this:の項目のあとのbricking-PSP.wmv(14427k file)をクリック。
*ダウンロード先には充分注意が必要です。


<記事の更新履歴>
2007.04.04 手順削除
2007.02.07 要充電とブラックアウトの事追記
2007.02.01 チョイと修正2)DG後の活用法追加

続きを読む "Fw3.03対応ダウングレーダー by Noobz"

| | コメント (41)

2006年12月 7日 (木)

Signature CheckやTA-082基板について

2006.12.11 コメント貼り付け



この記事を読まれたC-4さんが自身のblog、PSPで…で、ここの内容を自分なりにわかりやすくした文が記載されてます。ここを読んだら、そっち読まれた方が更にわかりやすいです。ここは専門用語ばかりですから。

コメントもぜひ読んで下さい。その道のプロと思われる方からの更に詳しい情報が寄せられてます!!

書き足したらHideさんがまた興味深い記事を投稿されてます。
ここと良く似た内容ですが
ファームウェア2.71とファームウェア2.80の違いについて
です。自分の考えに近いから嬉しいや。


2006.12.08 01:08
Jun@独り言ぶろぐさんのコメントを受けて更にTA-082基板の事も含めて色々考察しました。記事の後半に更に書き足してます。


・TA-082基板が個別に作ったダウングレーダーでなきゃダウングレード出来ない理由
Devhookを使う時、他のPSPでダンプしたFwが起動しない理由
・Fw2.80対応のダウングレーダーが未だにリリースされない理由
以上の事が解った気がする…


Hideさんが自身のblog、PSP Nikkiで非常に興味深い記事を投稿されてました。
PSPのフラッシュ領域のこと」と「PSPのファームウェアのこと」です。

非常にPSPの仕組みについて詳しくなれます。専門用語も多いですがPSPをいじり倒すコアユーザー向けですね。ですがDHを扱う人は読んでおいて欲しい記事でもあります。トラブった時の対策に役立ちそうですから。この記事と合わせて読まれると良いかと思います。


最近HENDに関する話題が多いのでHENDを使ってみようかと検証してたら、HENDは問題ないですがDH for 271 HENDが仮想Fw3.02を起動出来ない問題にぶち当たりました。Fw2.71SE-Cから持ってきたdh/302がダメみたい。
前々からFwの使い回しが出来ない問題があったので気になってました。

FwはDATA.PSARを抽出してPSARDumperにて展開してF0にしますが、その際に
DATA.PSARをダンプする時に必ず×ボタンで開始しますが、これは
Dump encrypted with sigcheck and decrypted reboot.binを行うことをさします。
ここにFwの使い回しが出来ない理由があるな?Sigcheckって何?
って事でチョッと紐解いてみます。


これは管理人の素人なりの推測です。なので正解である保障はどこにも無いです。間違い、見当違いがあれは遠慮なく指摘して下さい。

続きを読む "Signature CheckやTA-082基板について"

| | コメント (25)

2006年8月22日 (火)

TA-082基盤でFW2.50のPSPのダウングレード方法発見!?

2006.08.22  23:07  翻訳完了

TA-082基盤
FW2.50ユーザに朗報です!!
TA-082基盤でもFW2.50からFW1.50へダウングレードする方法が発見されたそうです!!

'06.07.01にPSPFW2.50/2.60FW1.50へダウングレードするダウングレーダーが登場し、FW2.50/2.60ユーザもFw1.50へ道が開けましたが、TA-082基盤に関してはダウングレード出来ませんでした。しかし以前に当blogで紹介したTA-082基盤でもダウングレード出来る日が近いかもって記事の通り、とうとうダウングレード方法が発見されたみたいです。
ダウングレーダー自体のリリースはまだの様です。これから更に検証を進めてリリースされるのが楽しみです。今のところFW2.50FW1.50だけでFW2.60はまだみたいです。

続きを読む "TA-082基盤でFW2.50のPSPのダウングレード方法発見!?"

| | コメント (0)

2006年7月27日 (木)

TA-082のPSPでFW250/260のユーザのみなさん!!

今日SCEがファームウェア(以下FW)2.80を正式にバージョンアップしました。
FW1.50ユーザにとってはDevhookがFW2.80に対応するのが待ち遠しいこの頃です。
と、同時?に気になるニュースを発見しました。
FW2.50/2.60のダウングレーダーがリリースされて日が経ちますが、このダウングレーダーは非常に条件が厳しいものです。PSPの基盤がTA-082でない事、と言う条件があります。今回みつけたニュースは恐らくTA-082基盤でダウングレーダーを実行出来る日が近い、と言うニュースです。
ただし、問題があります。それは…
管理人に語学力が無いって事です。
すいません。
翻訳サイトにて翻訳してはみましたが、完全ではありません。専門用語も訳そうとして、変な日本語になっちゃってます。あくまで憶測です。記事の情報もどこまで信用できるか不明です。
以下に記事を転載します。

続きを読む "TA-082のPSPでFW250/260のユーザのみなさん!!"

| | コメント (5)