2006年11月28日 (火)

SE-Cを271/280Hybrid化しちゃった!!

Photo_26
2006.12.12 12:09 osk_plugin.rcoの情報追加


3.10OE-A2がリリースされてます。それさえインストールすれば271SE-Cのユーザーはわざわざ手間かけてHybrid化しなくてもOKです。





*Hybrid化の方法はSE-C向けDH向けで違います!!混同しない様に!!
DevhookをHybrid化したいなら
独り言ぶろぐこちらの記事をどうぞ

!!Hybrid化に新情報!!xiaoさんからの情報です。
*
flash0/vsh/resource/osk_plugin.rcoをFw3.02のものと交換するとインターネットブラウザ等での文字の入力が3.02と同じになり、便利になるそうです。ただし、[中止]ボタンなどの表示がおかしくなりますが、問題なく使う事が出来るそうです。xiaoさん、感謝!!

*Hybridの先駆者、S木さんによるとFw3.02のprx四つでも問題なくSE-CをHybrid化できたそうです。S木さん感謝!!


SE-B"のHybrid化のコメント見てたら結構SE-CもHybrid化されてる人が多いので記事にします。と言っても、方法はSE-B"の時と一緒なんでそれはリンクで済ませて…

HybridなSE-Cで実際にジャンヌダルク(Fw2.81要求)を起動させた動画です。

結構前のサイバーショットで撮影したので画像が荒いです。
初めてYouTubeにアップして初めてblogにリンクさせてます。これがしたくてこの記事を作成しました!!

続きを読む "SE-Cを271/280Hybrid化しちゃった!!"

| | コメント (113)

2006年11月26日 (日)

SE-Cインストール!!

Xmbup
2006.12.11 09:43 Screen\Video Capture Module by ADePSP追加


 来週リリースかと思われたSE-Cが早くも登場です。
 2.71/2.80 Hybrid SE-B"からのインストールでしたが無事に成功です!!タマランが起動してます。

追加モジュールのリンク貼ってあります。

<更新履歴>
・機能拡張モジュールをプラグイン形式で追加出来るようにした。


<インストールの流れ>
1.SECファイルのダウンロード
2.DATA.DXARの作成
  (SE-Aアップデート時に作成した物はダメ。SE-C用に改めて作成)
3.SE-Cをインストール
4.追加モジュールをインストール
5.リカバリーモードで追加モジュールを設定



*SCE公式アプリでは無いのでどんな不具合が起こるかわかりません。
全て自己責任で実行して下さい。どんな不具合が起きても、PSP故障してもこちらは一切保証しません


画像つきの解説は「続き」からどうぞ。

続きを読む "SE-Cインストール!!"

| | コメント (38)

2.71/2.80Hybrid SE-B"をSE-Cにアップデート挑戦!!

はい、SE-Cリリースですが、これから2.71/2.80Hybrid化されたSE-B"(詳しくはこちらの記事)をそのままSE-Cにアップデートしてみます。ハッキリ言って無謀な事です。マネはしないように。
結果はのちほど。

成功!!
あれ?SE-Aになってる?
もう一度…

2006.11.26 14:47
成功!!
あれれ?またSE-A…
もしや2.71 SE Update MarkerDATA.DXARを作成するのを省いて、SE-Aの時に作って保存しといたのを使ったせいか?
SEC同梱の
2.71 SE Update Markerで、もう一回DATA.DXARを作るか…

15:03
やっとDATA.DXAR出来た
それアップデート開始!!

15:09
SE-Cアップデート成功!!
271/280Hybrid SE-B"からも問題なくアップデートできました!!
abさんと言う方が同じくHybridからのアップデートに成功されてます!
また記事をまとめます。しばしお待ちを…

| | コメント (8)

2006年11月24日 (金)

271SE-B"をFW2.71/2.80ハイブリッド化しちゃった!!

2006.11.30  01:02  手順で実際と違う語句を修正
2006.11.30  00:46  16)追加


 やったりましたよ!!271SE-B"のPSPの本体内のFlash書き換え271/280Hybrid271SE-B"にしちゃいました!!
 
271SE-Cも271/280Hybrid化成功です!その記事はこちら
方法は以下のSE-B"の方法と一緒です。


 このFw2.71/2.80のハイブリッドですが、何も危険を冒してまでPSP本体Flash書き換えをしなくてもDH Modのファイルを書き換えて使う方法がありました。いつもお世話になってるHideさんから情報を頂きました。と、更に独り言ぶろぐJunさんが早速DH書き換えを記事にされてました。二人とも行動が早いです!!ワタクシは夢の中へ召されてました…。


DH Modのファイル書き換えで2.71/2.80ハイブリッドにする方法>
独り言ぶろぐこちらの記事をどうぞ。
すんません、Junさん。そちらに誘導します。


気づかれた方もいると思いますが今日はブログパーツを設置してみました。前々から要望の多かったGoogle検索窓を左上に設置に成功して、勢いにのって右上にカレンダーや左下にYouTubeまで設置。YouTubeはu2b playerってやつらしいけどちょっとblogの表示が遅くなりますね。こいつが原因か不明でしょうが。

ショックだ…この記事をあっぷした直後に海外サイト見たらインストーラーがリリースされてる…
こいつをどうぞ→Devhook 2.71/2.80 Hybrit
こいつはDH GUIまでインストールしてくれるインストーラーです。けど、このDH GUI Modが古いやつなんで使い勝手はよろしく無いです。過去にこんな記事で紹介したShell Proto r27みたい。
 DH ModをインストールしてるPSPに上書きしちゃうと不具合でまくるんで、もし使うならMSを初期化してクリーンインストールします。
 FW271だけインストール(しかも英語版、お約束ですが)してくれますが、FW2.71のreboot.binも入ってます。こいつは著作物なんで取り扱い注意です。

 インストーラーはonomushiは使いません。

*Hybrid化に用いるpspbtcnf_game.txtDH向けとSE-B"(SE-C)向けとで記述内容が違うのでDH向けに編集したものをSE-B"(SE-C)へ使うなどの使い回しは出来ません。

 さて、本題ですが

続きを読む "271SE-B"をFW2.71/2.80ハイブリッド化しちゃった!!"

| | コメント (99)

2006年11月16日 (木)

2.71 SEでキャプチャ!!

Xmb_game_ms_nout2p_1


自作アプリが起動出来る安定版がリリースされてます。
その記事は…
こちら

続きを読む "2.71 SEでキャプチャ!!"

| | コメント (0)