2006.11.30 01:02 手順で実際と違う語句を修正
2006.11.30 00:46 16)追加
やったりましたよ!!271SE-B"のPSPの本体内のFlash書き換えで271/280Hybridな271SE-B"にしちゃいました!!
271SE-Cも271/280Hybrid化成功です!その記事はこちら
方法は以下のSE-B"の方法と一緒です。
このFw2.71/2.80のハイブリッドですが、何も危険を冒してまでPSP本体のFlash書き換えをしなくてもDH Modのファイルを書き換えて使う方法がありました。いつもお世話になってるHideさんから情報を頂きました。と、更に独り言ぶろぐのJunさんが早速DH書き換えを記事にされてました。二人とも行動が早いです!!ワタクシは夢の中へ召されてました…。
<DH Modのファイル書き換えで2.71/2.80ハイブリッドにする方法>
独り言ぶろぐのこちらの記事をどうぞ。
すんません、Junさん。そちらに誘導します。
気づかれた方もいると思いますが今日はブログパーツを設置してみました。前々から要望の多かったGoogle検索窓を左上に設置に成功して、勢いにのって右上にカレンダーや左下にYouTubeまで設置。YouTubeはu2b playerってやつらしいけどちょっとblogの表示が遅くなりますね。こいつが原因か不明でしょうが。
ショックだ…この記事をあっぷした直後に海外サイト見たらインストーラーがリリースされてる…
こいつをどうぞ→Devhook 2.71/2.80 Hybrit
こいつはDH GUIまでインストールしてくれるインストーラーです。けど、このDH GUI Modが古いやつなんで使い勝手はよろしく無いです。過去にこんな記事で紹介したShell Proto r27みたい。
DH ModをインストールしてるPSPに上書きしちゃうと不具合でまくるんで、もし使うならMSを初期化してクリーンインストールします。
FW271だけインストール(しかも英語版、お約束ですが)してくれますが、FW2.71のreboot.binも入ってます。こいつは著作物なんで取り扱い注意です。
インストーラーはonomushiは使いません。
*Hybrid化に用いるpspbtcnf_game.txtはDH向けとSE-B"(SE-C)向けとで記述内容が違うのでDH向けに編集したものをSE-B"(SE-C)へ使うなどの使い回しは出来ません。
さて、本題ですが