PSPの現状について
Fw3.03対応(~TA-086)のダウングレーダーの登場でこの画像もチョイと古くなってます。
以下の記事中は修正してあります。
PSPで…のcorydoras-4さんのPSP 裏街道...orzの記事に触発されて作ってみました。こんな図形ものを作った事が無いので何を使ってどうやればいいのか検討がつかず、とりあえず最近覚えたレイヤーテクを駆使しました。まじ面倒だった。この画像修正しろって言われてももう無理。今後新しいFwやダウングレーダーが追加されても対応できないだろうな。コレ作りながらもっと簡単な方法があるんだろうなと思いながら作業しましたよ。各Fw用のベースとなる長方形の画像をココログの編集画面からキャプチャして、それを元に様々な色に変更して、文字入れて、背景となるデカイ白の画像の上にペタペタ貼ってく。方眼紙みたいなラインなんてないからパレットを定規にして縦並び、横並びを揃えてます。矢印を見れば手書きのぬくもり(下手さ具合)がわかりますね。おかげで今まで使えなかった機能も覚えましたよ。
仕上がる少し前にPSPで…をのぞいたらcorydoras-4さんがわざわざエクセルのファイルと手順を用意してくれてました。ありがとうございます!早く気づけばよかった。次回はそれを活用させていただきます!!(エクセルの使い方覚えなきゃ…)
またcorydoras-4さんもP乙Pの管理人ブルーさんの閑話休題の2の記事を読まれ、ブルーさんはPSPとかNDSとかポータブルのsdsさんのDevhook 0.52の記事が素晴らしかったとの事。連鎖反応ですね。
sdsさんは更にPSPの種類という記事を作成されてます。ここより簡潔にまとめられてます。
お三方の記事をあわせて読まれるといいと思います。
この画像の見方と各項目の紹介と注意事項です。
矢印で各Fw(ファームウェア)間の行き来を表してます。
Fwとは正式にはシステムソフトウェアといいます。
Fwのバージョンの確認はPSPのXMB(Xross_Media_Bar=クロス・メディア・バー)の設定→本体設定→本体情報に表示されます。
FwはPSP本体内蔵のNAND Flashにインストールされますが、そのPSP本体のNAND Flashの仕組みに関してはPSP Nikkiを運営されてるHideさんが詳しく記事にされてます。
「PSPのフラッシュ領域のこと」の記事。
この緑のFwは正規のFwです。PSP本体に内蔵のNAND Flashにインストールされてます。
緑色はダウングレード可能なFwを表しますが、Fw1.00は最初のFwなので当然それ以上ダウングレードは出来ません。
このグレーのFwは正規Fwでダウングレード出来ないバージョンです。Fw2.70までのバージョンならFw2.71にアップデートしてそこからFw1.50へダウングレードする事が出来ます。
Fw3.03もグレーですが、'07/01/29にダウングレード可能となりました。
Fwのバージョンが2.71で、かつ基板がTA-082のPSPをさします。
PSPは発売開始から改良が重ねられ、Fwも基板自体も進化してきています。これはPS1やPS2でも見られた事です。
厄介だった事は、今までは基板がこのTA-082だと初期型の基板と違ってFw2.01以下へのダウングレードが出来なかった事です。
この難攻不落と思えた壁も数々のカスタムFwをリリースしてきたDark_AleX氏により、とうとう崩され、後述のidstoragechangeを行う事でFw2.01以下へのダウングレードが可能となりました。
TA-082基板に関してはこの記事が結構参考になるかも。素人onomushiの考察にプロ集団がツッコミをくれてかなりマニアックな記事になってます。
→ブルーさんのP乙Pの…こちらの記事
TA-082基板の見分け方
UMDドライブを開いて基板にプリントされた刻印での判別方法
→PSP Nikki Forumsの「ダウングレード」板の「PSPの基盤の見分け方」スレッド
UMDドライブを開いて基板にプリントされた刻印でも判別できますが、非常に見にくいのでソフトウェアによって判別するとハッキリわかります。
→Junさんのひとりごとぶろぐの…こちらの記事v0.031使用
Fwのバージョンが2.80で、かつ基板がTA-086までのPSPをさします。
Fw3.03へアップデートする事でFw1.50へダウングレード可能です。
このイエローのFwはカスタムファームウェアです。正規のFwではありません。
メーカー非公式です。
主にDak_AleX氏が開発されてますが、正規のFwには無い機能を持っていて非常に使い勝手がいいです。
これも正規Fw同様、PSP本体に内蔵のNAND Flashにインストールされます。
カスタムFwをインストールするにはまず、Fw1.50でなければなりません。その他正規Fwは一度Fw1.50へダウングレードする必要があります。
よって、ダウングレードが不可能なFw2.81以上はカスタムFwのインストールは無理です。
CFW150(POC)はDark_AleX氏によるもので、他にharleyg氏のバージョンもあります。
関連記事→カスタムファームウェアby Dark_AleX!!の記事
カスタムFwに関してはどのバージョンからでも正規のFw1.50へ戻す事が可能です。実際に実行して確認済みです。
CFW1.50(POC)から直接上位バージョンのインストールは行った事がないのでそこから上位バージョンへの矢印がありません。
これは可能性ですが、2.71SE以上のカスタムFwに限っては相互に直接行き来(インストール)出来るかもしれません。3.03OE-Aから2.71SE-Cへはリカバリーモードからのインストーラー起動で見事に成功しました。もしかしたら他のバージョン間でも、リカバリーモードからでなくてもXMBのゲーム→メモリースティックから直接インストーラー起動でインストールできたりして。あくまで管理人の勝手な想像です。実行は自己責任で。
各記事の手順は削除されてますが、手順を記事にされた他のブログへのリンクは残ってます。
2.71SE-C→こちらの記事
3.02OE-A→こちらの記事
3.02OE-B→こちらの記事
3.03OE-A→こちらの記事
3.03OE-A2→こちらの記事
3.03OE-B→こちらの記事
3.10OE-A2→PSP Nikki Forums→「ファームウェア/カスタムファームウェア」板→「3.10 OE-A'」スレッド
リカバリーモード
→PSP Nikki Forums→「ファームウェア/カスタムファームウェア」板→「リカバリーモードについて」
または「リカバリーについて」
一般的には最新版がいいと言われますが、カスタムFwにおいてはどのバージョンでも少なからず不具合が発生してます。各バージョンの機能を見比べて自分にあったバージョンを選択する方法もあります。当然ですが上位バージョンほど高機能です。
これはBOOSTER氏が作成したFw1.50のPSPで上位バージョンのFwを起動するバックアップ起動アプリです。
ピンクがDEVHOOK0.46を、赤がDEVHOOK0.52を表します。
DH046とDH052とでサポートする仮想Fwのバージョンが違うので色分けしました。
DHはカスタムFwとは違い、自作アプリのカテゴリーに属します。正規Fw、カスタムFwどちらのFw上で起動する事が可能です。
インストールはMSDuoに行います。
DHはPSPのFwのバージョンを変更する事なく、MSDuo内にインストールしたFwを起動させる事ができ、Fw1.50のまま、上位バージョンのFwを要求するゲームを起動する事が可能となります。また、UMDディスクから吸い出したISOファイルや、そのISOファイルを圧縮したCSOファイルをMSDuoに保存し、それを起動する事も可能です。
今まではゲームを変更するときはUMDディスクを入れ替えてましたが、ISO/CSOファイルにしてMSDuo内に入れる事でMSDuoの容量の許す限りゲームを詰め込む事ができます。
DH046関連の記事→DH046 上書きインストールの記事
DH046系Modの記事→DH Modの記事
DH050以降の記事→PSP Nikki Forums→「自作ソフト」板
UMDディスクの吸出し方法については以下のツールで行います。
・FastLoader
→sdsさんのPSPとかNDSとかポータブルの…こちらの記事v0.7使用
→kimdさんのPSPz - PSPのアレな解説 -の…こちらの記事v0.7使用(分割)
・New UMD Dumper
→sdsさんのPSPとかNDSとかポータブルの…こちらの記事v0.2使用
→kimdさんのPSPz - PSPのアレな解説 -の…こちらの記事v0.2使用
→BDROMさんのPSPtoPC活用解説and日記の…こちらの記事v0.2使用
・PSP Filer
→sdsさんのPSPとかNDSとかポータブルの…こちらの記事v2.6使用
→JINさんのPSPC活用情報局Blogの…こちらの記事v2.4使用
・USB Special System Storage
→HideさんのPSP Nikkiの…こちらの記事v1.00使用
→kimdさんのPSPz - PSPのアレな解説 -の…こちらの記事v1.00使用
→Junさんのひとりごとぶろぐの…こちらの記事v1.00使用
→BDROMさんのPSPtoPC活用解説and日記の…こちらの記事v1.00使用
→sdsさんのPSPとかNDSとかポータブルの…こちらの記事v1.00使用
→ちょこばななさんのMHP超攻略日記の…こちらの記事v1.00使用
UMDディスクから吸い出したISOファイルをCSOファイルへの圧縮方法
・ciso converter GUI
→BDROMさんのPSPtoPC活用解説and日記の…こちらの記事
→kimdさんのPSPz - PSPのアレな解説 -の…こちらの記事v0.7
→sylviaさんのsylviaimportsの…こちらの記事v0.7使用
・PSP ISO Manager
→けぃっちさんのけぃっちとゆかいな仲間たちの…こちらの記事
→padaraさんのpadaraのPSPとPS3と...の…こちらの記事v0.45使用
・UMDGen
→ふーくんさんのふーくんのPSPのある生活の…こちらの記事v4.00使用
→おれさんのPSPのISOのサイズとか...の…こちらの記事v4.00使用
こちらはFw2.71でHENを利用する事で起動させるDEVHOOKです。
起動させるFwのバージョンが違う事意外は前出のDHと変わりありません。
DH046/052 for 271関連の記事
→sdsさんが運営するPSPとかNDSとかポータブルのTA-082まとめの記事。
TA-082をベースとした解説ですが、初期型でも一緒です。
→ブルーさんが運営するP乙Pのはじめまして、ブルーですの記事
ピンクはDH046で起動可能な仮想Fwです。
通常FwはPSP内蔵のNAND Flashにインストールされたもののみですが、DHを使う事で、本体のFwはそのままにMSDuoにインストールされたFwを起動させる事が出来ます。このDHで起動させたFwの事を仮想Fwを呼んでます。
仮想Fwは正規Fw同様の機能を利用する事が可能です。一度電源を切れば元のFwに戻ります。
赤はDH050以降で起動可能な仮想Fwです。DHの最新版は'07.01.14現在v0.520000です。
eLoaderは自作アプリを起動させる為に用いるアプリです。
これも自作アプリ同様MSDuoにインストールされます。
一旦eLoaderを起動させ、そこから自作アプリ、またはダウングレーダーを起動させます。
使い方は…PSP Nikki Forums→「自作ソフト」板
xLoaderはeLoaderと一緒です。バージョン違いみたいなものでしょうか。
MSDuoにインストールされます。
使い方は…PSP Nikki Forums→「自作ソフト」板
Grand Theft Auto: Liberty City Storiesという海外製ゲームです。国内は未発売。
Fw2.50/2.60において、このGTA LCSのバグをついた自作アプリの起動方法が見つかり、これにより各種自作アプリやダウングレードが可能となりました。
GTA LCSを起動してそれからeLoaderを起動させて各種自作アプリ、ダウングレーダーを起動させます。
下位バージョンのFwをインストールさせるアプリをダウングレーダーといいます。
通常はFwはアップデートしか出来ません。しかし、正規Fwでは自作アプリの起動が不可能なバージョンが多く、最も自作アプリの起動に優れたFw1.50へダウンさせるダウングレーダーの開発が今も有志により行われています。
ダウングレード可能なFwは緑の背景で表示されたFwです。グレーの背景のFwは今現在はダウングレード不可です。
Fw1.51~Fw2.70までならFw2.71に、Fw2.80はそのまま、Fw2.81~Fw3.02はFw3.03に、Fw3.10~Fw3.40はFw3.50にアップデートしてからFw1.50へダウングレードする事が出来ます。
Fw3.51以上に関してはダウングレードは不可能です。
ただ、将来的には可能になる事も否定しません。その時期は不明ですが。
ダウングレーダー自体はMSDuoにインストールされます。
ダウングレーダーを実行する事でFw1.50をPSP内蔵のNAND Flashにインストールします。
Fw2.00とFw2.01のダウングレーダーは共通、Fw2.50とFw2.60のダウングレーダーも共通ですが、その他は互換性がないので、各Fw、各基板に応じたダウングレーダーを実行する事が大切です。
Fw2.00→Fw1.50
→PSP Nikki Forums→「ダウングレード」板
Fw2.00/2.01+eLoader→Fw1.50
→PSP Nikki Forums→「ダウングレード」板
Fw2.50/2.60(非TA-082)+GTA LCS+eLoader→Fw1.50
→PSP Nikki Forums→「ダウングレード」板
この方法はGTA LCSを必要とするので一度Fw2.71にアップデートして、Fw1.50へダウングレードしても構いません。
Fw2.71(非TA-082) → Fw1.50
→PSP Nikki Forums→「ダウングレード」板
Fw2.71(TA-082)+HEND+IdStorage Change → Fw1.50 (Dark_AleX氏)
→Junさんのひとりごとぶろぐの…こちらの記事
→ブルーさんのP乙Pの…こちらの記事
→sdsさんのPSPとかNDSとかポータブルの…こちらの記事
→L&GさんのなんとなくPSPの…こちらの記事
Fw2.71(TA-082)+HEND → Fw1.50時のIdStorage Changeを実行した際の不具合
→Junさんのひとりごとぶろぐの…idstorageを変更したTA-082の不具合の記事
→HideさんのPSP Nikkiの…ID Storage及びID Storage Changerの記事
→ブルーさんのP乙Pの…【不具合】TA-082でのダウングレードの記事
TA-082のIdStorage Changeによる不具合解決法(USB Host FS Fix by tuw)
→Junさんのひとりごとぶろぐの…TA-082 不具合解消の記事
→HideさんのPSP Nikkiの…
TA-082ユーザーに朗報!!IDStorageChangerによる不具合解消の記事
→ブルーさんのP乙Pの…【問題】TA-082DG不具合事件【解決?】の記事
TA-082のidStorageをD_A式に変更しtuw式で修正されたのを更にNoobz式にする(PSP IdStorage Fix by Hide)
→HideさんのPSP Nikkiの…こちらの記事
→Junさんのひとりごとぶろぐの…こちらの記事
→ブルーさんのP乙Pの…こちらの記事
Fw2.80(~TA-086) → Fw2.71
→Junさんのひとりごとぶろぐの…こちらの記事
→ブルーさんのP乙Pの…こちらの記事
→BDROMさんのPSPtoPC活用解説and日記の…こちらの記事
Fw2.80(~TA-086) → Fw1.50 (Noobz 氏)
→PSP Nikki Forums→「ダウングレード」板
→HideさんのPSP Nikkiの…TA-082/TA-086用2.80Downgraderの記事
→Junさんのひとりごとぶろぐの…Easy Downgrader for 2.80 + HENの記事
→つんさんのTA-082 TA-086 2.80→1.50ダウングレーダー登場!の記事
Fw3.03(~TA-086)+GTA LCS+HEN → Fw1.50 (Noobz)
→PSP Nikki Forums→「ダウングレード」板
TA-079ユーザー
→ktさんのEMU ON PSP + PS3さんの…2007/01/29の記事
手順の詳細はないけど、実践されてるブログ様
→楓子パパさんの楓子パパのPSPS3★∴∵¨の…こちらの記事
TA-082~TA-086ユーザー
→corydoras-4さんのPSPで…の…こちらの記事
この記事はEasyDownというダウングレーダーのインストーラーを使ってます。
実践はしてないけど、手順を紹介してるブログ、サイト様
→Junさんのひとりごとぶろぐの…こちらの記事0129 12:35
→lastさんのらすとぴぃえすぴぃの…こちらの記事0129 16:29
→BDROMさんのPSPtoPC活用解説and日記の…こちらの記事0129 20:47
→つんさんのちょいとPSP ver.blogの…こちらの記事0129 22:01
Fw3.50(~TA-086)+ルミネス+HEN → Fw1.50 (N00bz)
→Junさんのひとりごとぶろぐの…こちらの記事0705 21:50
→ひぐらしさんのにゅーひぐらし…こちらの記事0711 00:03
これはPSPの基板がTA-082基板で、FwのバージョンがFw2.71に限ってのアプリですが、ダウングレードする際に必須のアプリです。これを行わないとTA-082基板のPSPはFw2.01以下へのダウングレードが不可能です。
PSPのNAND FlashにインストールされているFwのID Strageと呼ばれる領域を書き換える事でTA-082基板でもFw1.50を起動する事が可能となりました。
しかし、これによりダウングレードしたPSPに不具合が発生してます。詳しくは前出のダウングレードの項目のFw2.71(TA-082)+HEND→Fw1.50を実行した際の不具合からリンク先へどうぞ。
ID Storageに関してはPSP Nikkiを運営されてるHideさんが詳しく記事にされてます。
ID Storageの記事とID Storage Changerのソースと
IDStorageをDumpするソフトidumperとTA-082用idStorageの再配置の記事
またひとりごとぶろぐを運営されてるJunさんも詳細記事を作成されてます。
ダウングレード後のTA-082 idStorage考察その1。
ダウングレード後のTA-082 idStorage考察その2。
ダウングレード後のTA-082 idStorage考察その3。
PSP Nikki Forums→「開発」板
正式にはHomebrew Enablerといいます。これはFw2.71/2.80において自作アプリを実行可能にさせる為のアプリです。eLoaderやxLoaderと同じ様な働きをします。
HEN自体はMSDuoに入れますが、HENを実行する事でPSP内蔵のNAND Flashに既存のファイルを書き換える訳ではなく、追加する形でファイルがインストールされます。
Fw2.71用のHENの最新バージョンはDです。俗にHEN-Dといわれます。
HEN-Dに関しての詳細及びインストール方法はひとりごとぶろぐを運営されてるJunさんが詳しく記事にされてます。
HEN-Dの使い方の記事。
Fw2.80用のHENに関ししては以下へどうぞ。
→Junさんのひとりごとぶろぐの…HEN-D for 2.80の記事
<基板の種類>
UMDドライブを開いた時に、中に見える記号で見分けがつきます。
PSP Nikki Forums
→「ダウングレード」板→「PSPの基盤の見分け方」or「TA-082とTA-086の見分け方(不確定版)」
TA-079~TA-081 (非TA-082/086)
一番最初に発売された初期型と思われます。特別な制約もなくダウングレードになんら支障がない基板です。
→分解レポート…PC-Watch様
TA-082 (5/17?)
Fw2.50がリリースされた後に登場した基板です。これが今までダウングレードを拒否し続けた難攻不落の壁でしたが、これもついにダウングレード可能となりました。
Fw2.50~Fw2.81が存在するみたいです。
→0okm氏のブログの…UP NAND(Modチップ)とTA-082に関する記事
TA-086 '06.11.03
カラーバリエーションが展開され始めた辺りに登場した基板です。ピンク、ブルー、シルバーを買えば必然的にTA-086になります。
白→0okm氏のブログの…ホワイトのPSPの記事 PSP-1000 CW [L] Fw2.81
青→0okm氏のブログの…ブルーのPSPの記事 PSP-1000 MB [M] Fw3.01
桃→0okm氏のブログの…ピンクのPSPの記事 PSP-1000 PK [L] Fw2.81
<これからダウングレードやカスタムFwのインストールを考えてる人へ>
ダウングレードする事、カスタムFwをインストールする事はPSP内蔵のNAND Flashを書き換える行為なので最悪PSPを破壊します。
ちょっとしたミスで起動不能になったとの報告を良く聞きます。
これからダウングレードやカスタムFwをインストールしようと考える人はその事を充分に頭にいれておかなければいけません。また、メーカー公認ではないので様々な不具合が発生します。不具合内容や発生頻度は個体差があるようなので一概にはいえません。
カスタムFw自体がメーカー非公認であり、カスタムFwの引き起こした不具合はメーカーでは有償修理すら受け付けてくれない事もあります。
→”PSP”本体ソフトウェアの書き換えファイルに関するご注意 (PlayStation.com)
<トロイの木馬、ウィルスに関して>
・ダウングレーダーと偽るウィルス
Fw2.00→Fw1.50のダウングレーダーが出た頃、ダウングレーダーを語るウィルス、トロイが出回ってました。安易な気持ちで飛びつくと痛い目にあいます。
この事に関してはHideさんもPSPのファームウェアのことで触れています。
→symantec…Trojan.PSPBrick
→McAfee…PSPBrick
→TREND MICRO…TOROJ_PSPBRICK.A
→Trojを実際に実行した検証動画…F-Secureの記事
The result looks like this:の項目のあとのbricking-PSP.wmv(14427k file)をクリック。
・動画再生プラグインと偽るウィルス
EMU ON PSPさんの2007/1/16の記事を見ると
PSP Plugin for Avi, Divx & Xvid supportはトロイであるとの事。
製作者名は”Sc00p”との事で、この手のプラグインを見かけたら、ダウンロード及び実行は避けた方がいいでしょう。(ソース…PSP NEWS)
→MaxConsoleのフォーラム…[Release] PSP avi-plugin divix and xvid support
・まずは聞く前に調べる事
実行する前にまず調べる事から始めましょう。各ブログ、サイト共に関係するブログやサイトへのリンクを貼っています。そこから色んなブログ、サイトを訪問して情報収集する事が大切です。実際に実行した人がいないか、何か不具合は発生して無いか記事ごとのコメントや掲示板をチェックする事です。目的のアプリの動作報告は時間が経過すると共に増えてきます。率先して実行する事をためらうなら、それまで待つ事です。
決してしてはいけない事は、自分が実行しないのに各ブログ、サイトへ、実行してだの、誰か実行してくれないかな?とか人柱になって!とかの書き込みをする事です。不安で実行をためらう事は当然でしょうから動作報告が上がるまで待つ行為は気にしてませんが、自分に度胸がないからと他人に危険な行為を押し付けるのは良くないです。各ブログ、サイトとも個人が運営してます。実行するもしないも管理人が決める事ですから。黙って待つ事です。その間に色々調べて回ればいい事だし。
それから手順を間違えたり原因不明で不具合が出たとしても調べもせずにブログのコメントや掲示板やフォーラムにカンタンに泣きつかない事。裏活用は自己責任です。何かあったとしても基本は自分で解決しなければいけません。解決するにあたってはまずは色んなブログやサイトをまわって自分と同じ症状の不具合が報告されてないか、その不具合の解決方法が記事にされてないか探す事です。探しても、検索しても見つからない時に初めて質問します。
Google等の検索サイトを活用すると大変便利です。
Google検索の使い方
検索サイトリンク集
単語検索サイトもあります。
IT用語辞典 e-Words
ASCII24 - アスキーデジタル用語辞典
ウィキペディア フリー百科事典
マイクロソフト 単語帳
Insider's Computer Dictionary
HitachiSystems IT用語辞典
英語を翻訳したいなら
自動翻訳サイトのリンク集
情報収集、アプリダウンロードサイト
PSP Hacks
PS3NEWS(旧PS2NFO).COM
QJ.net PSP UPDATES
PSP-HaXors
PSP-Media
MaxConsole
ConsoleWorld
nextpsphacks.com
::FWi::
PSPnfo - PSPnfo / PSP Software 2ndのBBS
海外フォーラム
MaxConsole PSP Forums
このMaxのフォーラムにはアプリ製作者自身がアプリのアップをして、そこにユーザーがドンドン書き込みをしていくので、成功の可否、不具合情報や疑問などが質疑応答されます。
QJ.net PSP Forums
ps2dev PSP Forums
自作アプリ製作者サイト、ブログ
Dark_AleX
Dark_AleX - PSP Developer
Chunglam's PSP Life
0okm
国内ブログ更新情報収集
ゲーム総合紹介所
PSP+PS3完全攻略情報
PSP関連サイト
PSPnfo / PSP Software 2nd
PSPwiki
PSP徹底活用
その他相互リンク先
このブログの右サイドにあります。
公式サイト
PlayStation.com(Japan) PSP
はじめてのPSP(公式)
PSPにおけるMSの利用方法について
・解説記事はしっかり目を通す事
記事の中には大切な事がたくさんかかれてます。文字が多くて読むのが面倒に感じるかも知れませんが、ただでさえ手順通りにインストールしても失敗する事もあるのに、一つでも間違えれば即壊れる事は充分にあり得ます。
壊れたところで誰も責める事はできません。手順を紹介したブログ、サイトはもちろん、製作者に対してもです。
不具合が出た場合、対処法を管理人に質問すれば、みんな親切な管理人ですから親身になってアドバイスをしてくれますが、極力手順の見落としによるミスは防ぎたいです。
・不具合が発生した場合
これもまずは聞く前に調べる事です。すでに復旧方法が記事にされてる場合もありますし、記事にはされてなくてもコメントや掲示板には復旧までのやり取りが残されてるかも知れません。その記事になくても別の記事やブログ・サイトへリンク貼って復旧法を案内してる場合もあります。リンク先のチェックや、記事はもちろんコメント、掲示板のチェックは欠かさずに。
・調べても復旧方法がわからない
こういった場合は遠慮なく質問をしてみる事です。手順通りに行った上での不具合でも、手順を間違えたり、抜かしたミスでの事あっても、遠慮なくどうぞ。起きてしまった事は仕方ない。管理人も自分で記事を作っておきながら間違い、忘れを良くします。完全な人はいないですから。
管理人にわからなくてもコメント見た誰かがアドバイスをくれるかも知れません。
わかる範囲でアドバイスしていきますが、このやりとりが後に復旧方法の確立につながります。うまく復旧することで他に不具合が出た人の助けになります。
・質問するときは
どこでも共通の常識です。
質問の内容にもよりますが、不具合に関する場合は自分の環境を記して下さい。
PSPのバージョン、カスタムFwのバージョン、不具合がでたゲーム名やアプリ名、機能。不具合が出た経緯。手順。カスタムFwなら設定内容など。
改めて管理人や質問を読んだ人から質問し返さなくていいようにお願いします。
必ず解決してあげられる保障が無い事も承知願います。
<この記事について>
この記事は裏活用への道先案内のつもりで作成した訳ではありません。
裏街道をつっぱしる事はいつも危険と隣り合わせです。とても勧められません。
安易に手を出して壊してPSPユーザーである事を止めてしまう事を防ぎたいからです。
正規Fwがダメダメな訳では無いです。正規Fwがあるから仮想FwやカスタムFwでその機能の恩恵を受けられるわけですから。下手に壊したくない、安定を望む(いじってなければ必ずしも壊れない訳でもないけど)、今で充分満足なら正規FwでPSPライフを楽しんでください。
チョッとだけ裏活用の方が使い勝手がいいだけです。
危険性を承知の上で自己責任で実行する分には誰も文句言えません。でもいばらの道である事をお忘れなく。
<記事の更新履歴>
2007.04.04 記事修正
2007.02.02 基板に関する事を追加
2007.01.25 大幅追加
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こりゃまた見る限り製作に面倒そうなな記事を書きましたねwww
流石にこんなには書く気になれませんね・・・(;^ω^)
ほんともう当たり前すぎる質問をしに来る人全員にこの記事見せたいですよ
まず壊れる可能性があるということをあまり認識してないように感じる人もいますし、3.03で出来るのかとか調べればすぐ分かることまで聞かれたりうんざりしますから・・・
まあそうゆう何も知らない人でも分かるように解説するのがブロガーの役目なんですが・・・
まあとりあえずやった手順を何も言わないで「出来ない!どうしたら良いですか?」ってだけ言われるのはやめて欲しいと思いますよね
投稿: JEREN | 2007年1月13日 (土) 08時11分
大変な作業ご苦労様ですヽ(´ー`)ノ
たしかに最近はCFWがポンポンとリリースされ、
ただでさえ、TA基盤の違いがあり、
複雑なPSPの構造を
このような人気サイトで取りあげてもらえるのは
上級者、初心者ともにとても役に立つものだと
僕はおもいますw
自分もたまに、アレ?どうだったっけ?
と、考えるときはココを参考にさせてもらいます。
PS,画像系のフリーソフトなら簡単なものを紹介できますので
役に立てるなら紹介しますw
投稿: 白鳥座 | 2007年1月13日 (土) 08時19分
複雑なPSP事情がしっかりまとまっていて、
とても「GOOD!!」ですね!
これからも、どんどんこの図は変わってくると思いますが、これは永久保存版の記事になると思います!
投稿: ゆうすけ | 2007年1月13日 (土) 09時03分
凄過ぎです!!
私じゃこんなに文章書けませんよ・・・(読むことは出来ますけどw)
私もサイトを作る時にこのようなものを書こうと今思いました!
これからも記事の作成、大変だと思いますが頑張って下さい!
投稿: TRUENO | 2007年1月13日 (土) 12時56分
いやぁ~、「凄い」の一言ですのぅ^^
とても参考になりますので、
こういうのも時々お願いしますのぅ
投稿: かのう様 | 2007年1月13日 (土) 13時01分
うはぁ、よくぞここまで、調べ上げたもんですね!
すごすぎっ!
私は、PS3 に Linux を導入してから、興味がそっちのほうに移りつつありますが、ファームウェアのハックという点では PSP の方が面白いですね。
投稿: Hide | 2007年1月13日 (土) 13時18分
うはwwwっw!!!!!!!!!!!スゲー!!
スゲーってか、大変!いつも情報提供してもらっているので、
知っている他と思いますが、コピペ情報提供w
PSP箱のシールの文字によるFWと基盤の合わせ表
無印 1.00、1.50 (無印は「WS259 ○」の行が白紙)
A 黒1.50
B 黒1.51
C 黒1.52
D 黒2.00
E 黒2.01
F 白2.00(バリュー)
F 黒2.00(単品)
G 2.01(単/バリュー)
H 2.50(単/バリュー/ギガ) 2006/1出荷以降は TA-082混入
I 2.60(ギガ) TA-082なし?
I 2.60(単/バリュー) 2006/1出荷以降は TA-082混入、単品白はTA-082
K 2.70(単/黒ギガ) TA-082
L 2.81 (単品) TA-082?ピンクとシルバーはTA-086
M 2.71 (黒ギガ) TA-082
M 3.01(単品青) TA-086
投稿: BDROm | 2007年1月13日 (土) 13時37分
これはまた・・・時間がかかったでしょうww
お疲れ様です。
こういうの作るなら、Excelとかの表計算ソフトで作った方が楽だと思いますよ。
作ったら、スクショ撮ってUP・・・とか。
投稿: QQ | 2007年1月13日 (土) 15時58分
記事、ご苦労様です。
こういう記事があることによって、少しでもPSP人口を増やせる事が出来たらいいですね。
やはり、画像を使った方が説得力があります。
うちのも画像作成してみようかな。
触発の連鎖、これonomushiさんが年始に発言されていた「PSPの輪」に繋がりますね。
まだまだこれでも言い足りない事もあるでしょう。この記事の今後にも期待します。
投稿: ブルー | 2007年1月13日 (土) 16時35分
うはっ すごぃっ!
ta-082 も 仮想 も 含んでるっ!
まさに、僕が書きたかった図ですっ!
初心者の人が飛び込んできたら導いてあげれるねっ!
投稿: corydoras-4 | 2007年1月13日 (土) 17時46分
お久しぶりです!
なんか気合の入った図ですね。
私はそこまで力を入れて描く自身ありません…。
あと、私事で恐縮ですが、ブログを引っ越しました。
新URLは
http://taisa-room.seesaa.net/です。
お手数かけて申し訳ありませんが、リンクの修正をお願いいたします。
投稿: 大佐 | 2007年1月13日 (土) 18時36分
もう、バイブルですね!!
質も量も、”メガマック”よりびっくりです。
なぜか正座して読みたくなる・・そんな感じでした!
私は、この記事をWordに落として、体裁整えて、プリントアウトして読みましたよ! 正座はしてないけど(笑)
まさに「ヒストリー オブ PSP」っす!!
投稿: 暇つぶし | 2007年1月13日 (土) 21時05分
PSP事情を把握する時は、いつもこのページを参考にさせていただいています。とてもわかりやすく的確な説明でこれからも参考にさせていただきたいと思っています。
ひとつお尋ねしたいことがあります。
それは、PSPの解説をする際にPSPのキャプチャー画像を使っているじゃないですか。
それで、キャプチャー画像などで使われている、あのカッコイイ壁紙をどこで手に入れているのか教えて欲しいんですが、教えていただけませんか?もしくは、いくつかまとめて紹介していただけないでしょうか?
是非、よろしくお願いいたします。
投稿: capo | 2007年1月13日 (土) 22時23分
いやぁお疲れ様です。
これからPSPをいじろうとしている人にとってみればこれ以上贅沢なことはないですね。
スバラシイ!
投稿: 甘宮 | 2007年1月14日 (日) 00時52分
気合入ってますね^^
確かに安易にDGやろうとして壊してしまう人や、調べもしないで教えてくれって人が多すぎですね
そんなときはレスに
(・∀・)つhttp://www.google.co.jp/
でいいんじゃないですかww
( ´ー`)y―┛~~
投稿: ど | 2007年1月14日 (日) 02時07分
onomosiさん>
すいません,
PSPのISOサイズとか・・・の管理人ですが
サイトをブログに変更しました
お手数ですが、相互リンクを変更して頂けるとうれしいです
投稿: おれ | 2007年1月14日 (日) 04時16分
それでもpsp情報サイトに紹介されないこのサイトに全米が泣いた
投稿: | 2007年1月14日 (日) 11時47分
大変わかりやすく、これをまとめてくれた事を
心から感謝いたします。以前、私がしました質問に見事に答えてくれたと思っております。
あれから、いろいろと調べましたが、なかなかサイトを行ったり来たりで、頭の中で整理できませんでした。モヤッとがスッキリです。
ありがとうございます。
投稿: wakokaoru | 2007年1月14日 (日) 21時55分
out_37h_6さん、onomushiさん。
おつかれさまでした。
無事検証終えられたようですね。^^
発表楽しみにしています。
投稿: たころう | 2007年1月14日 (日) 22時01分
なんか難しいですね。
お疲れ様です。
相互リンクお願いできませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: すいまー | 2007年1月14日 (日) 22時30分
>たころうさん
はじめまして。私も某所からダウンしました。そしたらReadmeに・・・out_37h_6さん、onomushiさんのお名前がw。
で早速使ってみて一言・・・
「っすすげぇ!!超便利なんですけど~!」
お二人ともお疲れ様でした。
記事になるのを楽しみにしてます。
投稿: Mr.T | 2007年1月14日 (日) 23時30分
突然申し訳ありません><
自分のPSPは先日このサイトを拝見させて頂き、3.02OE-Bにさせて頂いたのですが、今日PSPが予期せぬエラーになってしまいました。
3.02OE-Bが正規のFwなのかわからないのでサポートセンターに電話していいのかもわからなくなってしまいました;;
打開策を知ってる方が居ましたらどうぞ教えてください;;
よろしいくおねがいします<(_ _)>
投稿: プッチリプッチーニ | 2007年1月15日 (月) 17時21分
すみません、他の所にかいてありました^^;
申し訳ないです><
投稿: プッチリプッチーニ | 2007年1月15日 (月) 18時43分
3.00のダウングレーダーはいつ頃になれば出るんでしょうかね?
投稿: asura- | 2007年1月15日 (月) 19時28分
asura-さんへ
2.81~上のファームウェアのバグは多分まだ見つかってないんでいつになるかわかりませんねぇ
投稿: negi | 2007年1月15日 (月) 19時44分
ここで聞いていいのかわからないのですが
PSPでピクチャーや、アプリなどを見た際
表示される順番を変更することはできないのでしょうか・・・。
画像を頻繁に出し入れするのですが、
そろってないと気になってしまいまして。
投稿: テスタメント | 2007年1月15日 (月) 22時33分
最近CFW3.03OE-Bを導入しました。それまでFW1.50を使い、DHを使って仮想FW3.03にしてモンハンのISO(CSO)をしてたんですけど、3.03OE-Bにしたら起動できなくなってしまいました。具体的にいうとモンハンのアイコンが出て、○ボタンで起動した後、画面はずっと何も起きない状態です。あ、HOMEボタンを押せばちゃんとHOME画面に戻ることはできます。どうすればいいか誰か教えて下さい。
投稿: アニー | 2007年1月15日 (月) 23時53分
>テスタメントさん
更新順だったと思います。
>アニーさん
1.50と3.03OE-Bのダンプデータは違っていたような。
なので、もう一度ダンプからやり直せば起動すると思います。
投稿: | 2007年1月16日 (火) 00時18分
>QQさん
やっぱり表計算なんですね。
>capoさん
壁紙もGoogle先生に聞きました。Google先生はすごくお付き合いが広い方で、国内はもちろん、海外の方との交流も深いようです。壁紙とかは個性なんでご自身でGoogle先生に聞いて紹介してもらって、自分好みの壁紙を探してはいかが?探すのもまた楽しみ方の一つですよ。
Google検索の使い方のリンクも貼ってあるのでそちらを参考にどうぞ。
>たころうさん
>Mr.Tさん
usbmountは今も検証してますが。製作者様から依頼を受けてる検証項目で一部気になる点があり、報告したところです。取り敢えず実用レベルまでいってますが、なにぶん、usbmountもカスタムファームウェアもプラグインも完全では無さそうで、色んなものが絡み合ってどれの引き起こした不具合なのか突き止めねばならず、なかなか骨のいる作業です。製作者様の製作される苦労に比べたら検証なんて楽なもんでしょうが。
現在v104が完成しておりそちらでの検証を進めてます。UMDとMS内ISOとの切り替えに関する機能追加です。こちらはまだ未公開ですが、検証結果は製作者様にフィードバックしていきます。
「しじみ」での公開はまだ見合わせてますが、その内記事にします。他が先に紹介するかもしれませんが。
>どさん
みんながGoogle先生の魅力に気づいてくれるといいですね。
>それでもpsp情報サイトに紹介されないこのサイトに全米が泣いた…匿名さん
なんだかハリウッド映画仕込みなコメントですね。ちょっぴりハリウッドの大物スター気分な(調子に乗ってる)onomushiです。
ブログ名を「Shijimi's Place and Future of PSP」に変えたほうがいいかしら?(ますますその気になってる)
>テスタメントさん
フォト関係は不明ですが、ゲーム関係は並べ替えが可能です。
詳しくはもにさんのブログです。
http://monisan.i-yoblog.com/e12336.html
投稿: onomushi | 2007年1月16日 (火) 01時10分
>アニーさん
PSPをリカバリーモードで起動させて
Configuration>Use No-UMD(vurrently: Disabled)
でちゃんとDisabledになってるか確認してみてください~。
管理人さんへ
まいどまいど、ご苦労様です。
毎回ここの記事を参考にいろいろといじるさいの参考にさせてもらってます。
ちょっとした質問なんですが、最近ボタンの○ボタンの反応が悪いんですが、どうすればいいですかね~?
やはりばらすしかないですかね??
投稿: siki | 2007年1月16日 (火) 02時12分
いつもPSPのことでいろいろと参考にさせてもらっています。
このサイトは本当にわかりやすく丁寧ですね。
初心者の私でもDGやCFWなど無事に導入することができました。
ところでふと疑問に思ったのですが、このHPの名前である「しじみの居所とPSPの行く末」の由来ってなんですかね。
もしよろしければ教えてもらえないでしょうか。
今後も頑張ってください。応援してます。
投稿: YUI | 2007年1月16日 (火) 03時08分
>2007/01/16 0:18:40さん
お返事ありがとうございますっ!やり直してみようと思うのですがダンプってなんですか?まだまだ初心者なんで専門用語がよくわかりません・・・゚・(ノД`)・゚・
>sikeさん
お返事ありがとうございますっ!やってみましたが同じです・・・。
投稿: アニー | 2007年1月16日 (火) 21時40分
はじめまして。
私もPSPを色々と弄ろう思っているのですが、2.6→2.71→1.5にしてこれからEasy 3.03OE-A Installerを導入しようと思っております。(3.03OE-A2にもする予定)
このソフトでは1.5のリカバリー用ファイルを作成してくれるそうですが、今後1.5へ戻そうとした場合にはどのような手順をすれば良いのでしょうか?
投稿: 京子 | 2007年1月18日 (木) 20時16分
名無しさん
onomushiさん
ありがとうございました。
投稿: テスタメント | 2007年1月19日 (金) 20時01分
あの、ガウングレードって何ですか。記事内にありましたけど。
投稿: 夜露死苦 | 2007年1月19日 (金) 22時25分
はじめまして
私は、先日3.03OE-Aにしたのですが
4GBのメモリースティックは使えるのでしょうか?
投稿: kero | 2007年1月19日 (金) 23時00分
お初です、
早速ですがPSPでRSSチャンネルってありますよね。
最初のうちは正常に使えてたんですが。
突然、80100D00 ←こんなコードがでてきてRSSが使えなくなりました。。
だれか助けてください。
投稿: テオ | 2007年1月24日 (水) 04時11分
>keroさん
もちろん使えます。
投稿: TRUENO | 2007年1月24日 (水) 15時56分
PSPの現状には関係ないのですが、PSPのUMDが起動できなくなってしまったのですがどうしたらいいでしょうか。UMDをPSPに入れると何故か、メインメニューにUMDが表示されません。
UMDが回ってる音だけずーとしています。3.03oe-bなのでsonyに修理も出せません。UMDを変えて違うソフトを入れても読み込みできませんでした。=レンズに問題?どうしたらいいでしょうか。
投稿: あーー | 2007年2月22日 (木) 17時04分