DH0520000をインストールして仮想Fw3.03を起動
手順等は削除しました。
今後の情報などはPSP Nikki Forumsでどうぞ。
書き込みするには登録が必要です。
また、書き込みに添付されたファイルは登録しないとダウンロードできません。
*readme.txtは必ず目を通しましょう。
*各所で紹介する方法は各管理人が実行した手順ですが、その手順と全く同じ様に実行したからといって必ずしも成功する保障はありません。
*あくまで各管理人がそれぞれ実行した方法を紹介するだけであって、インストールを勧めるものではありません。
*PSP内蔵のNAND Flashを書き換えます。危険性は高いです。
PSPが壊れる可能性が充分にある事を承知して下さい。
少しでも不安があるなら、実行しない事です。
*各記事を充分読んでも理解出来ない時はインストールを止めた方がいいです。
<周知の問題> readmeより
・vshex(XMB上の設定画面)が、時々ちらつくことがある。
・ランチャからリブートしない場合がある。
・XMBからUMDゲーム起動時、起動画面で停止することがある。
・UMDゲームなどからXMBに戻らないことがある。
・クロック変更&UMD AUTORUN起動の時、UMD起動後にロックすることがある
<DH0520000の注意点> readmeより
作業中、XMBは起動するがMSやUMD起動時にハングアップする状態に数回陥りました。
原因は不明ですが、DualBIOS化のノイズ、devhook,devhook launcher,PSAR Dumper
の実行か、頻繁に電源を強制OFFにしたことで、flashの中身が破壊されたと思われます。
この状態に陥るとノーマルなFW1.50のPSPでは自己復旧できなくなるので、FW1.50か
ら使用される方は、レスキューモードを持つDark_Alex氏のCustonFirmwareの併用と、
正常時のNAND Flashのバックアップを取っておくことをお勧めします。
dechookの使用、CFWインストールの判断は自己責任でどうぞ。
FW1.50はウィルス耐性もゼロなので、HENDやOEにすべきなのでしょうね。
0.51に対して、0.52でFlashが壊れそうな変更はやってません。
動画再生中にクロック変更するとMediaEngineがハングする感じがします。
起動/XMBに戻る時のハング率は、別の変更で低減していると思います。
*Fw1.50とFw2.71SE-C、Fw2.71/2.81Hybrid SE-C、3.02 OE-Bに対応してます。
システムソフトウェア(Fw)の確認方法は公式サイトのこちら
*ベータ版=人柱用なのでPSPを破損する可能性が高いです。
動作報告をPSPnfoのDEVHOOK不具合報告スレへ報告願います。
BOOSTER氏のDH開発の助力になります。
*不具合はあって当たり前と承知しておく事。
*旧ms0:/dhフォルダはインストールする前に削除しておきます。
*すべての作業を同一のPSPにて行います。
DATA.PSARのPSAR Dumperによる展開は各PSPごとに行わないと起動成功しないのかも。
*記事を充分読んでも理解出来ない時はインストールしない方がいいです。
<実践ブログ、サイト様>
それぞれ若干手順が違います。見比べるといいでしょう。
ブルーさんのP乙Pの…こちらの記事12.29 09:30
MrCartoonさんの-PSPの情報ブログ-の…こちらの記事12.29 16:57
gilverさんのpsp+gameの…こちらの記事12.29 18:04
BDROMさんのPSPtoPC活用解説and日記の…こちらの記事12.29 20:50
Junさんのひとりごとぶろぐの…こちらの記事01.04 00:10
わんさんのwan's .netの…DH052のページ
<TA-082基板を使っての実践解説ブログ様>
sdsさんのPSPとかNDSとかポータブルの…こちらの記事0111 02:03 New!!
*Fw2.71でもHENを利用し、Fw2.71用に作られたDHを使用する事で起動可能です。
ここのブログにはその記事は無いので以下のブログ様へどうぞ。
*TA-082をベースとした記録ですが、それ以外でも一緒です。
→sdsさんのPSPとかNDSとかポータブルの…TA-082まとめの記事
→ブルーさんのP乙Pの…はじめまして、ブルーですの記事
…TA-82のそれからの記事
<記事の更新履歴>
2007.04.04 手順削除
2007.02.02 <対応ファームウェア>・DH046/052共存記事ブログ紹介
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Devhook Launcher Mod の時は、しじみ〜のサイトを読みあさっていたものです。
そういえば、最近、chunglam 氏の動きがないですね。
結構、あのランチャー気に入っていたのですが。
投稿: Hide | 2007年1月 5日 (金) 02時11分
>Hideさん
それですよ。マイダーリンは何ゆえ活動されてないのか…。
DH050以降のリリースを受けてUSB接続関係を頑張ってらっしゃるならいいのですけど。
DH Modばっかやってましたからね。あの頃。更新履歴みたらv1.37から解説してますね。8月19日に二回目の記事作成っていうから、8月に入って初めて扱ったのかな。当時は誰も扱ってない(検索で探しきれなかった)アプリだったので結構試行錯誤した記憶があります。最終的にはみんなが扱ってくれて嬉しかったですね。
DH052 Modに期待!
投稿: onomushi | 2007年1月 5日 (金) 02時28分
いつも参考にさせて頂いてます。
DH052を入れようかと思ったら、MAXに3.03 Open Edition Revision Aがあがってますね。
投稿: ちゃり | 2007年1月 5日 (金) 04時42分
QJに3.03OEあがってるぞ~!!
投稿: ひぉ | 2007年1月 5日 (金) 04時57分
f0のファイルリネームするんですか?
ルートのままですか?
PSAR Dumperでそのままでできたf0をDHでやったら無理でした、、、どなたかわかる人助けてください!!!
中二生
投稿: I like PSP | 2007年1月 5日 (金) 08時15分
よくわからないのですが事故解決しました。
4回くらい試したらできたのですが、多分キーの押し間違い?
だと思います。 中二生
投稿: I like PSP | 2007年1月 5日 (金) 08時47分
>ちゃりさん
>ひぉさん
正月休みでよかった。本来なら寝てますよ。起きてもPCチェックしてる暇もなく夕方の更新でしたよ。
ちゃんと一昨日からMaxを監視しておりました。
デカの張り込みの大変さを実感するonomushiでした。
>悩めるI like PSPさん
記事の通り実行してくれれば成功するかも。
この記事ではf0のファイルをリネームしてインストールしてません。
また、ルートから手動で移動させたとも記載してません。
(そういった手順も可能とは案内してますが)
一から記事を読んで、そのまま実行してみましょうか。
中二生は通用しません。残念!!(ふるっ)
投稿: onomushi | 2007年1月 5日 (金) 08時52分
>I like PSPさん
ぶわっ行き違い。
自己解決されましたか。
結構ささいな事でのミスってありますね。
DH05101の時はリネーム忘れる事ばっかり。自分で記事作って忘れてんだもん。世話ないね。
解決おめでとう!!
投稿: onomushi | 2007年1月 5日 (金) 08時55分
DH052を導入してCPUのクロックでDefault以外で設定しますと無線接続が出来ません、これって私だけかな。DH051より安定していますね
投稿: max | 2007年1月 5日 (金) 09時03分
>maxさん
以前Devhook総合スレだったと思うんですが、CPUクロックが333MHzでのネット接続はオーバースペックでダメ(全く接続不可なのか、接続できても不具合でるのかどっちだったか忘れた)みたいな発言がありました。ネット接続するときは標準で使った方が無難だと思います。
クロック変えた事ないので正確な情報でなくてすみません。
投稿: onomushi | 2007年1月 5日 (金) 09時10分
どうもありがとうございます!
こんなに更新が早くてわかりやすいサイトはほかにはあまりないので毎日、朝、晩2回ずつ見てます。
これからも、わかりやすい解説をよろしくです!
ありがとうございました!!!!!!!
中二生
投稿: I like PSP | 2007年1月 5日 (金) 10時09分
> onomushiさん
入れるの忘れてました。
すまそ
投稿: I like PSP | 2007年1月 5日 (金) 10時12分
ついにやられましたか~
ちなみに自分の記事でも結構前に解説しましたね~
http://gmhpaacexm.blog71.fc2.com/blog-entry-69.htmlです
暇なら見てやってください。
投稿: RAY | 2007年1月 5日 (金) 10時25分
お初です。R525です。
冬休みはかなりの頻度で拝見させてもらいました。
そこで、質問したいことがあります。
PSPにDHを導入し、ウハウハ(?)やってる自分ですが、この時、Ver.1.50のFlashを書き換えたら、PSPは死んでしまいますか?
もしくは、DHの読み込むFlashを書き換えるには、一体なにをすればいいのでしょうか?
どちらかでいいので、どなたかご指導を!!!m(_ _)m
投稿: R525 | 2007年1月 5日 (金) 18時41分
DH0520000でisoファイルが起動できないのですが何方知ってる人がいればやり方を詳しく教えていただけませんか。
投稿: 坂下 | 2007年1月 5日 (金) 20時27分
こんばんわ^^
いつも楽しく拝見させていただいています。
ここで一つ質問なんですが、
>f0フォルダは今まで通り手動で303フォルダへ移動させてもいいですが、その際はlflash_fatfmt.prx"を削除かリネームを忘れない様に!!
上記の通り、手動で移動させて無事Ver3.03起動したのですが・・・
初期設定など無くイキナリXMB画面になったのですが気にしなくてもいいのでしょうか?
設定→本体設定→本体情報→バージョン3.03
間違いないのですが・・・
どなたかご指南いただけないでしょうか?
宜しくお願いします。_(._.)_
投稿: L | 2007年1月 5日 (金) 23時17分
>坂下さん
ISOは、MSのルートにある(なければ作る)ISOフォルダに入れれば大丈夫です。
それで、ゲームからDH起動してUMD選択で、ISOを選択!一番上のDEVHOOK起動をOボタンでやるとPSPが再起動します。
UMDを入れればISOのゲームになってるのでOボタンを押せばOKです!
ISOの名前は日本語のままだと文字化けしますよ。
投稿: I like PSP | 2007年1月 6日 (土) 00時10分
僕は3.02OE-bなんですけど、DEVHOOKが0.51、0.52とも起動したあとisoが起動しません。(ちゃんと、isoファイルにもいれてるのに・・・)どなたか助けてください!
投稿: jin | 2007年1月 6日 (土) 02時19分
ISOにもDHで使えるものと使えないものがあるようです
ほかのゲームのISOで試して見てください。
投稿: I like PSP | 2007年1月 6日 (土) 11時20分
モンハンはできるんですか?
投稿: jin | 2007年1月 6日 (土) 11時51分
START DEVHOOKを押すとちょっと文字がでたあと、画面が真っ黒になって、電源が入ったまま、何も動かなくなるんですけど、どうしたらいいんでしょうか?
投稿: | 2007年1月 6日 (土) 13時21分
↑ファームウエアを選択していないのでは?
投稿: I like PSP | 2007年1月 6日 (土) 15時02分
3.03で起動してもできないんですよ ていうか全部のFW試したんですけど無理なんです
投稿: | 2007年1月 6日 (土) 15時31分
3.03でやらないとできないと思いますが
もう一度一からやり直してみたらどうでしょうか?
投稿: I like PSP | 2007年1月 6日 (土) 15時56分
I like PSP さん有難うございます
I like PSP さんにいわれたやり方でやってみたんですが、
普通に起動してISOが起動できないです
投稿: 坂下 | 2007年1月 6日 (土) 16時06分
ぼくも坂下さんと一緒でできないです・・・
投稿: jin | 2007年1月 6日 (土) 16時30分
pspbtcnf_game_dh.txtとか書き換えてませんか?
俺も起動出来なくなりましたが、
書き換えた後だったので、元に戻したら出来ましたよ。
投稿: koneko | 2007年1月 6日 (土) 18時26分
>坂下さん
DH起動して仮想3.03のしたときにUMD入れるとどうなります?
ISOがちゃんと入っていれば起動しなくてもゲームの説明?見たいのが出るんですが(普通のゲームみたいに)どうですか?
それが出てるのにISOが起動しなくて電源が落ちたりフリーズするようであればそのISOはムリです。 (残念)ジャジャーン
投稿: I like PSP | 2007年1月 6日 (土) 23時30分
はじめまして。DH0520000を使っていてDH modも使いたいのですがDH modを使うにはフレームウェアインストールをしなければいけないと書いてありますがそれだとDH0520000がつかえなくなるってことはあるんですか?フレームエェアインストールの所でやっていいものなのかと迷ってしまっています^^;返事おねがいします><;
投稿: ウーロン茶 | 2007年1月 7日 (日) 05時21分
>ウーロン茶さん
フレームウェア→ファームウェア
DH ModもDH052もFwインストールを行わないと仮想Fwは起動出来ません。
DH ModとはDH046をベースに改良されたアプリで、基本はDH052と一緒です。違いはDH Modは正式にはFw2.71までしか対応してなくて、Fw2.80以降はDH052となります。
Fwインストール方法はDH ModとDH052で違いますが、Fwの住み分けが出来てて問題は無いです。
DH Modを使いたいならDH Modの記事を見て、Fw2.71までをインストールして下さい。
投稿: onomushi | 2007年1月 7日 (日) 09時05分
I like PSP さんありがとうございますできました
homeボタンを押した時にUMDを選ぶ時ISOフォルダに選択したら普通にUMDを起動する時みたいにできました。
詳しい指摘ありがとうございました
投稿: 坂下 | 2007年1月 7日 (日) 09時06分
onomushiさんありがとうございます^^これでやっと安心してできます!起動できましたので助かりました><+
投稿: ウーロン茶 | 2007年1月 7日 (日) 17時03分
はじめまして。
DH0520000でCWCheatやキャプチャ使うには
どうしたら良いんでしょう?
なんか上手くいかなくて、
DevHookのバージョン0.46とは
手順が違うんですかね。
投稿: vaituzeka | 2007年1月 8日 (月) 00時42分
>vaituzekaさん
プラグインのセットする先が違いますね。
この記事が参考になるかも。
DH05101の時の記事ですが、プラグインのインストール方法は一緒です。
投稿: onomushi | 2007年1月 8日 (月) 01時50分
お返事ありがとう御座います。
記事を見たんですが
ms0:/dh/303/f0/kd/フォルダ内の
txtを書き換えればよいのでしょうか?
だとすると文字化けしてるんですけど
そうすれば?
それとも別のやつですか?
投稿: vaituzeka | 2007年1月 8日 (月) 12時32分
ms0:/dh/303/CFG/
のテキストを書き換えて見たところ
出来たんですが、実際にそれでいいのでしょうか?
投稿: vaituzeka | 2007年1月 8日 (月) 12時50分
連続ですみません。
↑のだとゲーム起動しないですね
投稿: vaituzeka | 2007年1月 8日 (月) 13時32分
いきなりなんですけどTA-082のFW3.02OE-BでDHを使って、ISOを起動できるんですか?
投稿: ジン | 2007年1月 9日 (火) 19時36分
DHでFW3.05に変えた後、バージョンを元に戻すにはどうすればいいのでしょうか・・・?
投稿: ken | 2007年1月 9日 (火) 22時20分
DH起動後電源が落ちるんですけどどうしたらいいですか?
ファームウェアは選択してますし、上の手順どおりにインストールしたつもりなのですが・・・
投稿: sin | 2007年1月10日 (水) 20時41分
>vaituzekaさん
ひとりごとぶろぐさんがCWCHEAT解説されてます。
http://blog.livedoor.jp/p-3474574/
DHの書き換えるテキストはms0:/dh/303/CFG/のであってるハズなんで記述が間違ってるのかな?もしくはカスタムファームウェアを入れてるならそいつにcapture.prxプラグインを追加しては?
>ジンさん
残念ながら管理人はTA-082では無いので質問には応えられません。参考までにいうなら非TA-082の3.03OE-A2でDH052からISO起動は可能です。TA-082に関する事なら、
http://shijimi-blast.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/303oea_e738.html
この記事の冒頭にTA-082にて3.03OE-A入れたブログへリンク貼ってあるんでそちらへ飛んで聞いてみては?頼りになりますよ。
>kenさん
->Fw3.05
きっとFw3.03だと思いますが、DHで起動させた仮想Fwなら電源落とすか仮想Fw上でHOMEボタンを押せばメニューが出るんでESCAPE the DEVHOOKを選択すれば素のPSPに戻ります。このコメント見る頃には気づかれてるとは思いますが。
>sinさん
DH起動後とは、XMBのゲーム→メモリースティックからDH052を選択して○ボタンを押したらって事でしょうか?それともトップメニューは起動してSTARTするとブラックアウトって事でしょうか?
今一度手順に違いがないか確認してみて、再度インストールしなおしてみては?
投稿: onomushi | 2007年1月10日 (水) 23時12分
f0フォルダの読み込みに失敗する方は読み込みを開始するときに押すOボタンを長めに押すと、読み込めるようになるかも・・・
投稿: ken | 2007年1月10日 (水) 23時27分
いろいろと教えていただき
ありがとうございます。
でもうまくいかなかったので
教えていただいたことも含め
初めから全部やり直してみました。
その結果何とかうまく行きました^^
ご丁寧にどうもありがとうございました。
投稿: vaituzeka | 2007年1月11日 (木) 02時57分
DH起動選択後に文字が出てきて画面が真っ黒になりフリーズしてしまうのですがどうすればいいでしょう?FWもちゃんとせんたくしているのですが・・・
投稿: TIM | 2007年1月14日 (日) 13時17分
初めましてです。本当に馬鹿げた質問なんですが、今のDevHookはUSB接続により、PC内のisoファイルなどを引っ張ってこれるんですか?このごろPSP使ってなかったんで、よくわからないです。出来るんでしたら、どこにその方法を可能にする記事があるのか教えてください。こんな質問ですいません。
投稿: ○かいてまる | 2007年1月16日 (火) 00時55分
>TIMさん
その症状はほぼFwのインストールに失敗してます。Fwのダンプから見直してみては?
>○かいてまるさん
DH050以降はまだUSB接続に成功してません。もし、可能であれば解説してます。が、残念ながら未だ登場せず、みんなクビを長くして待ってるところです。
投稿: onomushi | 2007年1月16日 (火) 02時18分
ありがとう、ございます。使ってない間の、PSPの進化を確認しましたが凄いです。
投稿: ○かいてまる | 2007年1月16日 (火) 03時53分
devhook V0.52.0000 readmeの中に
「FW1.50のPSPで、新しいFWを動作させる為のドライバー&ツールです。」
とありますが、FW1.50でなければ起動すらしないのでしょうか?
くだらない質問ですが、よろしくおねがいします。
投稿: tako | 2007年1月19日 (金) 18時21分
いつも参考にさせていただいています。
devhook0.46→0.52or0.53にアップグレードしたいと考えてます。どのような方法でやればいいのでしょうか?管理人の作成したページありますか?
私も管理人のようにアップグレードして出来たときの感動を味わいたいです。今はDGしver1.5でdevhook0.46を使用してます。
投稿: たか | 2007年1月29日 (月) 12時51分
なぜかDEVICE HOOKを入れて、起動させようとすると「起動できません。データが壊れています」とでます。私のミス??単に壊れてるだけ??
投稿: 買って1週間 | 2007年2月 2日 (金) 03時10分
初めまして、初歩的は質問なのですが
Fwの上から仮想Fwを起動させるというのは
Fw1.50でエミュも使えるが機能は3.03になる
ということでしょうか?
投稿: のろあき | 2007年3月 5日 (月) 01時20分