3.03OE-Aインストール
手順等は削除しました。
今後の情報などはPSP Nikki Forumsでどうぞ。
書き込みするには登録が必要です。
また、書き込みに添付されたファイルは登録しないとダウンロードできません。
*readme.txtは必ず目を通しましょう。
*各所で紹介する方法は各管理人が実行した手順ですが、その手順と全く同じ様に実行したからといって必ずしも成功する保障はありません。
*あくまで各管理人がそれぞれ実行した方法を紹介するだけであって、インストールを勧めるものではありません。
*PSP内蔵のNAND Flashを書き換えます。危険性は高いです。
PSPが壊れる可能性が充分にある事を承知して下さい。
少しでも不安があるなら、実行しない事です。
*各記事を充分読んでも理解出来ない時はインストールを止めた方がいいです。
リカバリーミスによって、リカバリーモード専用機になってしまい、復旧方法を質問される方が増えています。
リカバリーモード専用機からの復旧方法は、過去に質問された方とコメントにてやりとりして復旧方法を確立しています(絶対に直るという保障はありませんが)。その苦い経験を活かすためにリカバリー専用の記事に復旧方法を記載しており、カスタムFwのインストール記事にはその記事へのリンクも貼ってあります。また、ここ以外のリカバリーを記事にされているブログへのリンクも貼ってあります。
それにも関わらず質問が来るという事はインストールの記事をキチンと読まれてないのでしょうか?
カスタムFwのインストールはFlash書き換えを行う、危険な作業です。誰でも注意をしていてもミスはしてしまうかも知れませんが、最低限、解説ブログの記事は、ここや他も含めてしっかり目を通した方がいいです。
この記事が完成間近になった時、何故か突然ブレーカー落ち。
当然記事はパァ。頭の中真っ白よ!!!!!
でも復活。二度目となると早いわ。
もうインストーラー出てるわwwでも紹介しません。この記事せっかく作ったんで。
誘導、勧誘フリー!!
ブログ、サイト管理人様、当ブログ、記事はご自身のブログ、サイトへの誘導、勧誘は自由です。どのみち、解説されてるのを発見したらこちらからこの記事にリンク貼っていくので、コメントにてご自身のブログ(サイト)のURLを貼り付けてもらって構いません。この記事で不足してる分についてジャンジャン誘導してって下さい。
*ロケーションフリーの機能は意図的にカットされてます。ロケーションフリーが機能しないのはカスタムFwの仕様です。ロケフリを使いたいなら正規Fwでなければなりません。
<実践解説ブログ様>
各ブログ、サイトによって手順に違いがあります。
質問等は自分の行った手順を紹介してるトコにお願いします。
必ずしも解決できる保障は無いという事は承知して下さい。
BDROMさんのPSPtoPC活用解説and日記の…こちらの記事01.05 05:26
pspdensukeさんのがんばれ!PSPS3&ちょっとだけDS+Wiiの…こちらの記事01.05 06:14
Coridras-4さんのPSPで…の…こちらの記事01.05 06:43
まぃさんの副収入を得てみよう♪@PSP情報局の…こちらの記事01.05 07:56
Junさんのひとりごとぶろぐの…こちらの記事01.05 10:00
JERENさんのJEREN的PSP活用法の…こちらの記事01.05 10:59
JINさんのPSPC活用情報局Blogの…記事01.05 11:13
メルデさんのメルデとp$pの…こちらの記事01.05 12:34
もにさんのPSPのあれやこれや PROの…こちらの記事01.05 13:15
ふーくんさんのふーくんのPSPのある生活の…こちらの記事01.05 15:36
つんさんのちょいとPSPの…[カスタムファームウェア]→・3.03OE系統のページ
lastさんのらすとぴぃえすぴぃの…こちらの記事01.05 18:02
わんさんのwan's .netの…3.03OE-Aのページ
ktさんのEMU ON PSPの…2007/01/05の記事
cockさんのPSP News Flashの…こちらの記事01.06 10:20 New!!
ReiさんのRei's Roomの…こちらの記事01.06 13:23 New!!
暇つぶしさんのこんな暇つぶしでええんやろか?の…こちらの記事01.06 16:13
regulusさんのREGULUS x PSPの…こちらの記事01.06 20:32 New!!
<TA-082使用実践解説ブログ様>
鳴滝風香さんの鳴滝風香のHPの…こちらの記事01.05 10:43
L&GさんのなんとなくPSPの…こちらの記事01.05 13:25
ブルーさんのP乙Pの…こちらの記事01.05 18:35
たくやんさんのよろずのP7Pの…こちらの記事01.05 16:52 New!!
<記事の更新履歴>
2007.04.04 手順削除
2007.02.08 303OE-A→302OE-Aインストール成功
2007.01.07 11:18 303OE-A→271SE-Cダウンリカバリー成功
2007.01.06 01:52 解説サイト追加
2007.01.05 19:02 解説ブログ追加
2007.01.05 10:01 GUIが使えない旨、追記
2007.01.05 09:00 対応Fwに2.71SE-C追加
2007.01.05 08:21 実践解説ブログ追加
2007.01.05 08:07 色々追加
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
は・・・早い・・・
自分今起きましたよ・・・w
これから出かけるので朝に実証できるか微妙・・・
途中まででもやろうとおもいます。。。OTL
投稿: L&G | 2007年1月 5日 (金) 07時27分
うぉぉぉwowowowowowoooo
ついにきましたか
でも不具合があるのか気になるところ・・・
投稿: negi | 2007年1月 5日 (金) 07時38分
3.02OEのリカバリーでリカバリーOK 3.02OE-Aに戻りました
投稿: ,you | 2007年1月 5日 (金) 07時48分
ここのところ、このサイトにお世話になってます、
えと、TA-82での特攻をしてきました。
1.5>3.02OE-B>3.03OE-A成功です。
しかし、他のreadmeにはあまり目を通してないので
これから翻訳してみようかなと・・・
TA-82をダウンしたときのUSBの不具合もまだなにも
打開策がでてないようですねorz
とりあえず、早朝から報告ご苦労様です!
TA-82ユーザーとしてまず特攻のお知らせでした!
投稿: 白鳥座 | 2007年1月 5日 (金) 07時51分
自分もたったいま成功しましたよw
DEVHOOK0.52は入れてないのでわかりませんが0.51なら起動しました。
PSのISO(EBOOTにする必要あり?)はまだ実験していませんw
導入に関してはとても楽ですねw
ただあいかわらず少し怖い・・・w
用事が終わり次第3.03OE-Aでできることと導入方法についてブログにまとめたいと思いますw
投稿: L&G | 2007年1月 5日 (金) 08時03分
朝見て(゚д゚)ウマー
早速記事にしましたw
あんまり変わっていませんねぇ・・・・・。
ISO圧縮も何か不具合が出てるらしく・・・・・orz
投稿: まぃ | 2007年1月 5日 (金) 08時04分
>onomushiさん
お久しぶりです。
いつも記事を拝見させて頂いておりました。遅ればせながら、今年も
宜しくお願い致します。
昨日、OE-A3.03がリリースされるとの事で期待をして待っておりましたが
早速、早朝からUPされており、いつもながらと感心しております。今日は、
仕事なので検証は、帰ってからの夜になると思いますがTRYしてみたいと思います。
また、今年も何かとお世話になるかもしれませんが、その時は宜しく!!
投稿: EBI | 2007年1月 5日 (金) 08時14分
ブレーカー(´・ω・`)
大変でしたよぅですね・・・・・・orz
ブログなどのこういった解説記事書いてるときにブレーカーがド━(゚Д゚)━ ン !!!だったらもぅ・・・・・・orz
投稿: まぃ | 2007年1月 5日 (金) 08時24分
出来ない・・・orz
直接ぶっこんでも、ショートカット作っても、コマンド打ち込んでも反応しない・・・
恐らくpopstasionが死んでる気がします(´・ω・)
3.03にしてもこれじゃ意味がない・・・
投稿: JEREN | 2007年1月 5日 (金) 08時42分
>みなさん早起きみたいで。
>L & Gさん
起きると共にブログチェックしてくれて嬉しいです。ブレーカー落ちで記事全消しを乗り越えたかいがあります。
>negiさん
これからドンドンでてきそうですね。
>.youさん
早速報告ありがとう~!記事に反映させてもらいましたよ!!
>白鳥座さん
TA-082での特攻お疲れ様です!!
あなたの行動はTA-082ユーザーの光となるでしょう!!
>まぃさん
やっぱ安定しないもんですかね。これからバージョンアップを重ねて安定してくれる事を祈りますか。
Dark_AleXサマ、
(○ `人´ ○) タノンマスー!
>EBIさん
こちらこそよろしくお願いします。
また3.03OE-Aの報告きかせて下さい!!
>JERENさん
Σ(=゜ω゜=;) マジっすか!!
pop不能?むむむっ、重大な問題だ…
投稿: onomushi | 2007年1月 5日 (金) 08時44分
朝早くからお疲れ様です。
ちょっと気になったのですが
この作業が終わったらoeupdmakerとoeupdmaker%は削除して構いません。
150.PBPと303.PBPも削除して構いませんが、後々の為にPCにバックアップしといた方が何かと便利かも。
4)DATA.DXARの移動
ms0:/PSP/GAME(150)/oeupdmaker/を開く
↑「この作業が終わったら~」の一文はDXARファイル移動後ではないでしょうか?
私の読み方が間違ってるかもしれません。
まぁ、今までカスタムファームのバージョンアップしてきた方々なら余裕でスルーだと思いますが(笑)
投稿: rei | 2007年1月 5日 (金) 08時44分
はじめましてです。
いつも、ROMばっかりで申し訳ありませんです。
しじみ様のサイト(ブログ?)を参考にFWの変更をさせて頂きました。
無事に、
無印psp白
SE-C→3.03OE-Aに変更できました。
しかし、破損の文字は出ましたが、今の所は普通に動いております。(ps機能は未確認)
これからも、がんばって下さい。
あ、、、遅れましたが、おはようございますlol
投稿: nightmare_pain | 2007年1月 5日 (金) 08時46分
Fw 3.03ではできないんですかぁ??
投稿: YY | 2007年1月 5日 (金) 09時00分
>reiさん
ナイスツッコミです。早速修正しました。
また突っ込んでやって下さい。(お尻の穴は結構です)
>nightmare_painさん
271SE-C出来ましたか!!報告ありがとうございます!
おはようございます!
>YYさん
対応Fwの通りです。残念ながら。
投稿: onomushi | 2007年1月 5日 (金) 09時06分
解説書を作る方はデータ作成自体には成功したもののPSPで見てみると解説書はありませんと怒られてしまいます・・・
とりあえずやり方は間違ってないはずなんですがね・・・
というかやり方間違ってたらデータ自体も出来ないんですがwww
両方ダメかよorz
投稿: JEREN | 2007年1月 5日 (金) 09時25分
3.03OE-Aインスコ&起動確認シマスタ。
各種アプリ動作確認中。
・gpSP
・Snes9xTYL
・NesterJ
・PS1(BIOゲームアーカイブス購入物)
・PS1(BIO3 3.02OE-B時吸出し作成物)
それぞれ動作しています。
なんかもうプレイするより起動させるだけで楽しいんですよねw
いまから噂のISO圧縮に挑みます( ・Д・)
投稿: あぱ | 2007年1月 5日 (金) 09時48分
onomushiさん
おはようございます。本当に正月で良かった 笑
今、3.03OE化しました。問題なく動いてます。
ありがとうございます。
JERENさん
popstationはコマンドラインからでしか、今のところ無理なような気がします。ゲーム名とID、圧縮レベルをパラメータとしてコマンドラインより指定しないと変換しませんでした。GUIでも変換不可でした。
因みに、新しいpopstationで変換した物は3.02OEでは起動しませんでした。
私が試したゲームはFF VIIで前は740MB位あったのが、新しいpopstationで圧縮レベル9で変換すると540MB位になりました。
以上、参考まで。
投稿: ちゃり | 2007年1月 5日 (金) 09時53分
追記
新しいpopstationで変換したFF VIIもちゃんと303OE上で動作しております。
投稿: ちゃり | 2007年1月 5日 (金) 09時57分
おめでとうございます。
今年もよろしくどうぞ
早速3.03OE-A試しましたがGPSレシーバー未対応っぽく
残念です。
投稿: .Filler | 2007年1月 5日 (金) 10時00分
なんでだー
コマンド打ち込んだのに・・・
出来れば簡単にでもいいので打ち込んだコマンドを書いてもらえないでしょうか・・・
きっかけさえあればいけるかもしれませんのでorz
投稿: JEREN | 2007年1月 5日 (金) 10時11分
.Fillerさん
はじめまして。
GPSナビをしたくてOE化したような物ですから慌てて確認してみると、私の方は問題なく動作しました。何か違いがあるのでしょうか。
投稿: ちゃり | 2007年1月 5日 (金) 10時14分
出来た・・・
popstastionって書いてましたorz
俺アホス(´・ω・`)
GPSは多分TA-082のをOE化したからだと思います
違ったらすいません・・・
投稿: JEREN | 2007年1月 5日 (金) 10時17分
JERENさん
popstation "Final Fantasy VII" SLPS01057 9 ff7.iso
ってかんじです。
投稿: ちゃり | 2007年1月 5日 (金) 10時20分
勘違いだったようで・・・お手数かけますorz
これから記事書きますね^^
投稿: JEREN | 2007年1月 5日 (金) 10時26分
3.03 OE-A Update Makerの実行と3.03 OE-A Firmware Installerの実行のところの画像横の文字が3.02~になってますよ。問題はほぼ皆無ですがw
今からアップデートしてみますb
投稿: F | 2007年1月 5日 (金) 10時28分
コマンドプロンプトにpopstationのショートカットを放り込み入力してますが、バッチファイルとして認識されませんと
表示されます。
ちゃり様の書かれてるとうりの記述で抜けや誤字はありません。その他の対策などありますでしょうか?
投稿: Dee | 2007年1月 5日 (金) 10時51分
新しくHPを建て替えましたのでそちらのURLに登録してください(・∀・)
投稿: 鳴滝風香 | 2007年1月 5日 (金) 10時52分
>ちゃりさん
そーですか、、僕のミスでしょうか
GPS情報見てると普通は捕捉中にMSアクセスランプが点滅すると思うんですけどしないんです...なんだろう
投稿: .Filler | 2007年1月 5日 (金) 10時58分
.Fillerさん
TA-082基盤ではないですか?その場合使用不可です。
投稿: reo | 2007年1月 5日 (金) 11時02分
んー散々議論しあった例のソフト3.03ォウィェーバージョン出てるな。場所は聞かないで下さい。
と言うか探して分からなかったら諦めて下さい。
投稿: | 2007年1月 5日 (金) 11時11分
どうも、初めまして
いきなりですが3.03OE-Aにしてコマンドプロンプトから入力
をして実行をして write iso...
のところまではよかったのですが 、
最後にcannot find STARTDAT in NOT a valid PSX eboot.pbp
とでてきます。
これでも一応圧縮されたEBOOT.PBPは作成されていました。
これをPSPに移動して起動させたらブラックアウトしてしまいました。
アドバイスお願いします。
長文失礼しました。
投稿: ようへい | 2007年1月 5日 (金) 11時25分
>reoさん
2年前に買って1.0から使ってるので初期かと思いますが…
インストにFILEEXPOSTIONのDATA.DXAR使ったくらいで
思い当たるところがありません..
色々いじってみております
投稿: .Filler | 2007年1月 5日 (金) 11時34分
はじめて書き込みします。毎回参考にさせていただいてます。
3.03OE-Aに付属しているpopstationのReadme.txtを読む限り、コマンドライン以外の起動方法は受け付けないみたいですね。
その代わり、アイコンサイズ制限解除とかデータ圧縮の実装とか、だいぶ使えるものみたいですね。
翻訳してみたので載せて起きます。(一部間違ってるかも)
popstationはあなたのpsxゲームを変換するプログラムです。作成されたeboot.pbpは3.03OE-Aファームウェアにおいて起動することができる。
注:
このツールによって生成されたeboot.pbpは、いくつかの変更により3.02のOE-Bで働かないかもしれません。(旧バージョンよって生成されたすべてのeboot.pbpは 3.03 OE-Aで起動OKです。)
スタートする前の注意事項:
ヨーロッパのゲーム(PAL仕様)は様々なグラフィックス問題を与えます:
グラフィックス異常およびスクリーンの置換。
可能な場合は常に、ntscゲームだけ(americanとjapanese)を使用するほうがよい。
指示:
- playstation storeの Hot shots 2ゲーム、およびそのkeys.binを得て、EBOOT.PBPをBASE.PBPに改名して、popstationの同じディレクトリーに入れてください。
他のps3storeゲームを使用して、動くことができたとしてもそれは推奨されません。
ホットショット2アメリカを使用してください。
(注: これはdata.pspおよび少数のデータを得るために必要です。)。
- バックアップツールを使用して、あなたのpsx CDをcdイメージへ変換する。
- popstationと同じディレクトリーにisoを入れてください。
- コマンドラインからpopstation.exeを実行してください。4つのパラメーターを実行しなければなりません。
1: ゲームのタイトル
2: ゲーム・コード(おそらく、SCUS、SLUS、SLES、SCES、SCED、SLPS、SLPM、SCPS、SLED、SLPS、SIPSあるいはESPMに続く5つの数字でないといけない。)
3: 圧縮レベル(0-9の間の数)。
0は圧縮を行いません。
9は最大の圧縮を行います。しかし、isoを圧縮するのにより多くの時間がかかるでしょう。
1は最小の圧縮を行います。ファイルを圧縮する時間は少なくなります。
残りの値は、6をデフォルト(中間)とし圧縮速度と圧縮率が変わります。
4: isoのパス。
例:
>popstation「DraculaX(-月光中のノクターン-)」SLPM86023 9 draculax.iso
プログラムはEBOOT.PBPを生成するでしょう。時間はある程度、isoのサイズおよび圧縮レベルに依存します。
pbpの内部に入れられるアイコンおよび他のファイルが、旧バージョンから変わりました。
今回、サイズで限界はありません。そして、snd0.at3、icon1.pmf、icon0.png、pic0.png、pic1.pngのappartを加えることができます。
その方法は下記です:
popstationと同じディレクトリーに、上記ファイルのうちの1つでも入れていれば、プログラムはpbpの作成にそれを選択します。
それ以外のファイルであれば、PBP作成時に選択されません。
これはicon0.pngの場合以外において、確認済みです。同じディレクトリーでファイルが見つからなければ、適用はbase.pbpからのものを使用します。
注:
プログラムはcygwinを使用してコンパイルされます。
したがってあなたがそれらを持っていなければ、cygwin dllが要求されます、それを見つけるには、Googleでcygwin1.dllで検索。
(注:cygz.dllは、zlibの使用で要求されます。)
- /PSP/GAMEの内部で好きなフォルダーを作り、そこへKEYS.BINおよびEBOOT.PBPを転送する。3.03OAA XMBからそれを始める。
投稿: Maisty | 2007年1月 5日 (金) 11時34分
早速UPDATEしてみました!
破損ファイル非表示が上手く動作しませんね・・・
投稿: なお | 2007年1月 5日 (金) 11時46分
Maistyさん返信ありがとうございます。
書いてある通りにファイルの見落としもありません。
他にどこがいけないのでしょうか?
ちなみにISOはドラクエⅣです。
投稿: ようへい | 2007年1月 5日 (金) 11時47分
OE-A導入法と圧縮変換&解説書作成を解説しましたのでトラバしましたがお知らせしときます><
投稿: JEREN | 2007年1月 5日 (金) 11時55分
はじめまして。
いきなり質問なのですが
1.50から3.03E-Aに
直接あげることはできませんか?
投稿: CL | 2007年1月 5日 (金) 12時12分
CLさんへ
できますよ
手順は同じです
投稿: negi | 2007年1月 5日 (金) 12時24分
はじめまして、いきなりですが質問いいでしょうか。
OEにてPSゲームを起動できるようになりましたが、セーブデータのほうはPCのPSXエミュ「ePSXe」のセーブデータを使うことはできるんでしょうか。。どなたかお試しになった方いましたら教えていただけたら幸いです。
それとOE-Bでつくったセーブデータを3.03OE-Aで使うことはできるんでしょうか。質問ばかりですみませんが、よろしくおねがいします。
投稿: ジョーカー | 2007年1月 5日 (金) 12時29分
3.03OE-Aのリカバリーできました。
お使いください^^
■3.03OE-Aでリカバリーモードから再度3.03OE-Aを上書きするアプリです■
3.02OE-Aの時とと使い方は同じですので言葉だけ変更しました。
3.03OE-Aでブラックアウトしたときなどで、手間のかかる3.03OE-A→1.50→3.03OE-A
という無駄な時間を費やさずに一気に3.03OE-Aを上書きして、リカバリーするというものです。
http://tiffpsp.s206.xrea.com/303OEArecoveryINST.rar
詳細は、同梱されている「Readme.txt」をご覧ください。
投稿: 天神 | 2007年1月 5日 (金) 12時29分
negiさん
教えてくれてありがとうございます。
これからやってみようとおもいます。
投稿: CL | 2007年1月 5日 (金) 12時32分
GUIでましたよhttp://pspupdates.qj.net/index.php
投稿: おれ | 2007年1月 5日 (金) 12時41分
トリセツをスキャンした画像を変換してみました。
http://www.uploda.org/uporg642948.jpg
これでは目が悪くなるばかりです(´・ω・`)
どうやら画像のサイズによっては表示されないみたいですね。
投稿: シュトラール | 2007年1月 5日 (金) 12時58分
初めまして^^
記事の
3)3.03 OE-A Update Makerの実行 のところの
画像の横の説明が、「3.02 OE-A Update Makerを実行」になってますよ><ノ
投稿: シロ | 2007年1月 5日 (金) 13時02分
>ようへいさん
STARTDATが見つからないと言ってきていることから、Hot shots 2のEBOOT.PBPの破損か、PS1のイメージファイルが適応できてないかだと思います。
cygwin1.dllは、付属のものじゃなくて、バージョンの新しいものの方がうまくいくみたいです。
ダウンロード先:http://sources.redhat.com/cygwin/snapshots/
cygwin1-20070104.dll.bz2が最新(だと思われる)
上記のサイトから圧縮ファイルをダウンロードして解凍するとファイルネームがcygwin1-20070104.dllとなっているので、cygwin1.dllにリネームするといいみたい。
(リネームしなくても変換できるみたいだけど、自分はこれが原因でエラーが起こってた。)
CD Manipulatorで圧縮した場合、cueとimg両方フォルダに入れたほうがいいかも。
長文ですみません。
投稿: Maisty | 2007年1月 5日 (金) 13時12分
一応報告。
副収入を得てみよう♪@PSP情報局のらぼこ導入は3.02E-Aの時と同じやり方で動作確認しました。
みんなPS1の起動がしたようでなによりですね^^
これからまた少し出かける予定なのでPS1については確認できません・・・orz
とりあえず3.03OE-A導入についてはまとめておきましたw
投稿: L&G | 2007年1月 5日 (金) 13時52分
screenshotbmp.prxとcwcheat.prxの動作がISO起動・PSエミュで確認できました。
らぼこもEBOOT.PBP(もしくはflash)の書き換えをすることで起動確認。
新しくリリースされたGUIは権利関係など問題ないと思います。
PSX2PSP GUI for Popstation v.0.7.1
>Maistyさん
cueファイルは必要ありませんよ。
投稿: ゆうじろう | 2007年1月 5日 (金) 13時53分
今ドラクエモンスターズ1&2変換。圧縮9でやりましたがそんなに時間かかりませんでした。
もとのiso260,975,568 バイト
圧縮後のPBP137,670,688 バイト
圧縮率高すぎです。。。
投稿: ab | 2007年1月 5日 (金) 13時53分
同じゲームを圧縮2で変換
140,152,256バイトとなりcso圧縮の時と同じでほとんど変わりませんでした
投稿: ab | 2007年1月 5日 (金) 14時05分
記事でふと思ったことなのだけど、リカバリーについて
3.02の物を使用とあるが、ほんとに試したのか?
普通に使えないぞ。
同封されてないと言うか、3.03OEの中にある303oeflasherの
EBOOT.BINならリカバー可能である
ずっと3.02のリカバリーを使用していて戻れなく、おかしいなと思って、3.03のを使用したら出来たのでいちよ書いてみた。
天神氏のリカバリーでも出来るのだろうが、3.03の中に入ってる303oeflasherのEBOOTとDATADXRが有れば、
3.03OE-A>3.03OE-Aが可能であった。
投稿: | 2007年1月 5日 (金) 14時16分
>3.03OE-A>3.03OE-Aが可能であった。
??
投稿: | 2007年1月 5日 (金) 14時20分
ISO圧縮・・・不具合が多いみたいです。
FFVIIIはバグの連発でした・・・。
メモステの容量が気になるけど今は無圧縮でやってます。
(* ̄- ̄)シラネ
投稿: シュトラール | 2007年1月 5日 (金) 14時27分
ついにゲーム選択時に音楽を鳴らせますね~。
動画もできるようですが、500k以下だとがんばっても30秒が
限界のようで・・
そして、3.03OE-Aにできない私・・・。
バッテリが・・・
投稿: en | 2007年1月 5日 (金) 14時30分
聖剣伝説 LEGEND of MANA 9で圧縮
新たな不都合はありませんでした。
約230K位軽くなりました。
次は取り説。
投稿: en | 2007年1月 5日 (金) 14時47分
天神様
>■3.03OE-Aでリカバリーモードから再度3.03OE-Aを上書き >するアプリです■
早速こちらのツール使わせて頂きました。
とても早くリストアできました。感謝です。
欲を言えば、OE-A→SE-Cに変更できればなぁと思いました。
1つ質問ですが、gemeboot変更(ゲーム起動画面)の変更は
OE-A(3.03)でもできるのでしょうか?
一応pspsetと302OEGbFromMsでは、動きませんでした。
当方のやり方の問題かもしれません。
投稿: nightmare_pain | 2007年1月 5日 (金) 14時52分
一応だけどまだPS1変換できない人のためにPSPX2PSP GUI for Popstation v.0.7.1の解説ページ作りました
http://pspisocso.web.fc2.com/
投稿: おれ | 2007年1月 5日 (金) 14時53分
>nightmare_painさん
ファイラーを使えばできるかもしれませんよ。
http://www.geocities.jp/mediumgauge/
でも3.03OE-A対応のものが出るまで待った方が無難ですね。
投稿: シュトラール | 2007年1月 5日 (金) 14時58分
天神氏の3.03OE-Aリカバリー用のEBOOTと3.02OE-AのDATADXARを使用し3.02OE-Aに戻せるのか試したのだが、不可能だった。
最初から3.02用のリカバリーを使えば問題なかったのだが・・・
そしてやれば分かるのだけど、PSPがブラックアウト状態(PSPのロゴが出ない に陥る。
上記にも述べたやり方で取り合えずXMBを表示させるところまでいけた。
YOU氏がどのようにOE-Aに戻したのかが気になるところです。
私が3.03OE-Aから3.02OE-Aに戻した方法は、天神氏のOEArecoveryINSTと3.02OE-A用のDATADXARを使用で3.02OE-Aに戻せた。
話が大変ややこしくなって申し訳ない。
多少動くタイトルも増えたみたいだが3.03はB又はCが出るまで待っても遅くは無いと個人的に思う。
>>nightmare_painさん
天神氏の3.02用リカバリーを使用しそこからは、3.02に同封されているリカバリーを使用すれば1.50に戻せますね。
まぁー面倒ですがね。
投稿: | 2007年1月 5日 (金) 15時00分
popstationが起動できません。なんででしょうか?
投稿: asura- | 2007年1月 5日 (金) 15時31分
>おれさん
この記事読んでますか?
http://shijimi-blast.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/psx2psp_v07.html
>PSX2PSP v0,7に関しては配布先へのリンクを削除しました。
>このツールがメーカーの著作物を無断転用している可能性が非常に高いからです。
管理人がリンクを消しているのにコメントにリンクを貼るのはダメですよ
ましてや、自分のサイトを紹介しているなんて・・・
まっ、管理人がチェックすれば消される事でしょうが
折角の情報源をコメントのせいでメーカーから潰されるのは惜しいですからね
投稿: おまえ | 2007年1月 5日 (金) 15時39分
ぁーすまない投稿 | 2007/01/05 15:00:27に登校したものだが、ブラックアウト状態では3.02OE-Aのリカバリーを受け付けてくれなかっただが
通常の状態だと3.02にOE-Aのリカバリーで1.50に戻せるね。
心配になったのでやってみたら出来ました。
>>asura-さん
取り合えずJEREN氏のブログにやり方が載ってましたよ。
投稿: | 2007年1月 5日 (金) 15時42分
>>おまえさん
PSPX2PSP GUI for Popstation v.0.7.1はBASE.PBPとKEYS.BINは自前で用意しないと行けなくなったようですが、それでもブラックなんでしょうか?
投稿: | 2007年1月 5日 (金) 15時48分
おまえさん、管理人さんすいません。
勉強不足でした、本当に悪気はなかったんです。
以後気をつけます。
本当にすいません。許してください・・・。
投稿: おれ | 2007年1月 5日 (金) 15時48分
取り説、ファイルはできるのですが、ゲームから参照できません。
どなたか、画像のサイズとかを教えていただけないでしょうか?
投稿: en | 2007年1月 5日 (金) 15時48分
追加ですが、Hot Shot 2が自分で用意するようになったので著作権は大丈夫なのかとおもっていました。すいません
投稿: おれ | 2007年1月 5日 (金) 15時50分
おれさんが解説してるPSX2PSP_v.0.7.1は以前問題になったPSX2PSP v0,7とは別物だと思うんだが…
投稿: | 2007年1月 5日 (金) 15時56分
よく考えたらそうかも知れません、
でも、気が付くと本当に自分のサイトを紹介してるみたいですね、このブログのコメントを見てるとまだPS1の変換ができてない方が少しいるみたいだったので
参考にしてくれれば、との思いで載せたつもりだったのです。
このことは謝ります。ごめんなさい
投稿: おれ | 2007年1月 5日 (金) 16時07分
初めまして、何時もお世話になっております。
早速で申し訳ないのですが質問があります。
先ほど「SECrecoveryINST」を利用させて戴き、
3.03 OE-A→3.02 OE-Aへリカバリーを試みたのですが、
その途中で電源が切れてしまいました。
(電源が落ちる瞬間はよそみをしていたので詳しくは分かりません。)
その後起動をしてみると「ウィー、カチッカチッ」という音がPSPから聞こえてくるだけで画面はブラックアウトのままです。
リカバリーモードから1.50に戻そうと思っても戻らないところをみると私のPSPは壊れてしまったのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、
何か妙案をお持ちの方がいらっしゃいましたら手助け願います。
投稿: データー | 2007年1月 5日 (金) 17時24分
私のPSPだけだと思いますが、3.03OE-Aのバージョン表示が文字化けしてしまってます。
解決策はあるでしょうか?
投稿: StrikerS | 2007年1月 5日 (金) 17時27分
圧縮PSPBPが未だに動かない。俺だけですかね?
投稿: ab | 2007年1月 5日 (金) 17時28分
>>データーさん
ms0:/PSP/GAMEに
このRECOVERYフォルダを入れてRを押しながら起動でもだめですか?
パスはpspですhttp://079.info/079_31772.rar.html
投稿: ab | 2007年1月 5日 (金) 17時34分
>nightmare_painさん
>シュトラール
GAMEbootの変更ですが今のところできないようですね。
ファイラーでGAMEboootの移動をしても77%で止まって0個のファイルコピーをしましたと出ますし。。。
自分のCFW問題もしくはらぼこ導入のときのBINファイルの影響かもしれませんが・・・
とりあえずPS1のエミュがうまく起動しないわけで・・・OTL
英語の画面後エラー・・・「起動に失敗しました。(80010002)」何が原因かわかるひと居たら教えてください・・・orz
投稿: L&G | 2007年1月 5日 (金) 17時38分
>>データーさん
投稿 | 2007/01/05 14:16:06
投稿 | 2007/01/05 15:00:27
投稿 | 2007/01/05 15:00:27
状態からしてまるっきり私と同じ状態だ
ロ グ は よ も う ぜ
以上
追伸 他の子もね
投稿: | 2007年1月 5日 (金) 17時40分
>>abさん
リカバリーモードへ入る事は出来るのですが、
PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBP を実行しても英文が出てこず、ブラックアウトのままです。
その状態でRを押すとまたリカバリーモードへ戻ります。
投稿: データー | 2007年1月 5日 (金) 17時43分
>>2007/01/05 17:40:44 さん
申し訳ございません、これから読み直します。
投稿: | 2007年1月 5日 (金) 17時44分
>L&Gさん
KEYS.BINはちゃんとEBOOTと同じフォルダに入ってますかね?
投稿: シュトラール | 2007年1月 5日 (金) 17時46分
>シュトラールさん
入ってるんですけど無理なんです。。。OTL
OE-Aの問題ですかねぇ・・・
リカバリーで戻して再インストしてダメだったらあきらめますww
投稿: L&G | 2007年1月 5日 (金) 17時55分
先ほどログを読み返し、書かれいる通りに実行したところ3.03 OE-Aに戻りました。
次回からは焦らずにログを調べるように致します。
ご迷惑をお掛けしました。
>>ab さん
>>2007/01/05 17:40:44 さん
ご助言ありがとうございました。
投稿: データー | 2007年1月 5日 (金) 17時57分
SS借りて良いでしょうか?
SS撮りたかったのですが、撮れなかったので(〒_〒)ウウウ
(m。_。)m オネガイシマス
投稿: mazucon | 2007年1月 5日 (金) 17時58分
psx2psp v0.7.1はあきらかに著作権を侵害してますよ。
Filesフォルダ内にアイコンなどが含まれています。
投稿: | 2007年1月 5日 (金) 18時16分
多分自分のPSPのみの症状と思いますが。OEーA導入後、MSのデータを消しても表示上のデータは消えるものの、容量が減っていないのです。どなたか同じ症状になった方いるでしょうか?
投稿: 赤帽 | 2007年1月 5日 (金) 18時25分
↑このアイコンって??(著作権
投稿: | 2007年1月 5日 (金) 18時27分
実践解説ブログ様コーナーでの紹介ありがとうございます。
先程、目覚めたC-4です。
月曜日までには、昼⇔夜の変換作業をしなくてならない状況で結構ヤバイ感じです。
時間差がいつもありますが、又、よろしくお願いします!
投稿: corydoras-4 | 2007年1月 5日 (金) 18時30分
3.02OE-Aのリカバリ-使って、ダウングレード失敗して
PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBP を実行しても英文が出てこず、ブラックアウトのまま
の状態だったけど
>記事でふと思ったことなのだけど、リカバリーについて
3.02の物を使用とあるが、ほんとに試したのか?
普通に使えないぞ。
同封されてないと言うか、3.03OEの中にある303oeflasherの
EBOOT.BINならリカバー可能である
ずっと3.02のリカバリーを使用していて戻れなく、おかしいなと思って、3.03のを使用したら出来たのでいちよ書いてみた。
天神氏のリカバリーでも出来るのだろうが、3.03の中に入ってる303oeflasherのEBOOTとDATADXRが有れば、
3.03OE-A>3.03OE-Aが可能であった。
これで無事生還できました。マジ焦った
投稿: | 2007年1月 5日 (金) 18時45分
>>天神様
>>シュトラール様
>>L&G様
返事が遅れてすみませんです。
貴重な情報ありがとうございます。
gameboot、安定性、プラグインでは、SE-Cの方がいいみたいですね。
OE-Aでは、起動時速度、ゲーム読み込み速度が遅いので、fix待ちで様子見ます。
皆様ご迷惑おかけしましたです。
投稿: nightmare_pain | 2007年1月 5日 (金) 18時51分
capture.prx等は普通に出来ましたか?
私は依然出来ません・・・
そういえば私のPSPはCFのプラグイン絶対起動しなかったなぁ
投稿: Kimihiro | 2007年1月 5日 (金) 18時55分
FILEEXPOSITIONって違法サイトじゃね?
3.03OE-AのDATA.DXAR配布してるし
投稿: NOBUO | 2007年1月 5日 (金) 19時00分
はっ、はめまして。しじみ(onomusi)さんのブログで一杯勉強させて貰って今ではイリーガルなPSPユーザーのBillyです。
ランチャーモッドの記事に大変感銘を受けました。
あんなのなかなか日本人で見つけて紹介などできませんから。
残念ながらボクは地球上で生まれたわけではないのかもしれません。だから、著作権云々の話は知らない。楽しければいいし、もしも指導が入ればお休みするのもいいかもね。
だけど「すべてのゲームを携帯で!」がSECの合言葉。
それを実現する為には法律など反古にしなければならない。
(^_-)-☆
投稿: Billy | 2007年1月 5日 (金) 19時07分
>Kimihiroさん
自分はcapture.prx起動してますよ?
リカバリーモードで有効にしていますか?
>シュトラールさん
やっぱ起動しませんでした・・・OTL
次のCFW出るまであきらめますw
投稿: L&G | 2007年1月 5日 (金) 19時13分
あとね、よくバックアップ起動に関してあるひとを「ネ申」というけど、同じ人間だよw
才能豊かなあのひとたちはただ、あなたと友達になりたいだけさ。
出来るからやる。そして喜んでくれる人がいる。
その時に全然、お金は稼げないけれども、
ワールドワイドちゅうことで…
どうせ、一個人が道楽でやってることですから…
「大勢に影響なし!」
投稿: Billy | 2007年1月 5日 (金) 19時21分
いい忘れてました;
TA-082基盤での
3.02OE-Bから3.03OE-AへのアップグレードOKです。
あと3.02OE-Aから3.03OE-AへのアップグレードもOKです。
無駄な報告すいません・・・orz
投稿: L&G | 2007年1月 5日 (金) 19時21分
法を整備して架空の秩序を構築しようとしているのが、地球人の思い上がった癖。
そんなのぶち壊せ!
遊びや喧嘩にルールなどいらない。
愛すべき伴侶と我が子と親友だけが健やかであれば…
他の人類など取るに足らない存在さ。
投稿: Billy | 2007年1月 5日 (金) 19時40分
>赤帽さん
もう解決したかもしれませんが、MSを何度かフォーマットしたら直りますよ。
投稿: 名人 | 2007年1月 5日 (金) 20時05分
>L&Gさん
やってます。リカバリー上では問題ありません。
動作しないんです。
書いたとおり2.71SE-C 3.02OEA,Bと
ことごとくこの状態です。
僕のPSPはポンコツなのでしょうか・・・
投稿: | 2007年1月 5日 (金) 20時56分
>2007/01/05 20:56:24さん
名前がありませんよ・・・?;
おそらくKimihiroさんだと思いますが・・(違ってたらすいません。
capture.prxに関してでしたらtxtファイルに間違いはないですか?
投稿: L&G | 2007年1月 5日 (金) 21時21分
>>2007/01/05 20:56:24
L押しながら♪ですよ?
投稿: ab | 2007年1月 5日 (金) 21時21分
おひさしぶりです。
で、質問があるんですけど・・・・・
3.03OE-Aでリカバリーモードはつかえるんですか?
投稿: 鮎の塩焼き | 2007年1月 5日 (金) 21時54分
ごめんなさい。
2.71SE-Cのリカバリーはつかえるんですか?
投稿: 鮎の塩焼き | 2007年1月 5日 (金) 21時57分
ロケーションフリーが動かないこれってオレだけ
3.03OE-Aでリカバリーモードは使えます。1.5にダウンしました成功しました
投稿: max | 2007年1月 5日 (金) 22時01分
thanks.maxさん
投稿: 鮎の塩焼き | 2007年1月 5日 (金) 22時04分
onomushiさん
トラックバックどうもです。
ついに最新ファームですね。PS1したいところですが、色々あるんでどっちにしても記事にはできませんね・・・。
鮎の塩焼きさん
私はリカバリーモードは3.02OE-Aにしてみましたが、問題なしです。
2.71SE-Cは試していません。
投稿: ふーくん | 2007年1月 5日 (金) 22時17分
3.03OE-AでPSゲーム起動方法&圧縮方法を記事にしてみました。(゚д゚)ウマー
記事作成に1時間もかかってしまった私って・・・・・(´・ω・`)
投稿: まぃ | 2007年1月 5日 (金) 22時21分
>onomushiさん
ご報告
3.03OE-A導入TRYしました。(3.02OE-Bからです。)
問題なく、本体バージョン3.03認識しているようです。
また、同時にバージョンUPされていた、popstation(コマンド プロンプト)にて
iso圧縮(BASE PBPにHOT SHOT GOLF2を使用)手持ちのPS1ソフト
Tales of Distinyを変換しましたが、(ファイル容量 圧縮率9にて 549MB→343MB程になる。)
起動は、問題ありませんでした。
但し、SAVEDATA(3.02OE-Bにて作成)は、3.03OE-Aでは引き継ぎ
出来ませんでした。
GAME起動時のCONTINUE メニューがアクティブ表示されません。
とりあえず、以上まで!!
投稿: EBI | 2007年1月 5日 (金) 23時03分
onomushiさんこんばんわ
所用を済ませ3.03OE-Aにアップデート完了しました^^
当方3.02OE-Bで作った北斗の拳のセーブデータをを3.03OE-Aで普通に使えました
3.02OE-BのPopstationでPSソフトをPBPに製作しているものだったら、3.03OE-Aでそのままセーブデータが使えるんですかねえ?
とりあえず報告です^^
( ´ー`)y―┛~~
投稿: ど | 2007年1月 5日 (金) 23時37分
SDK の 同梱とありますがSDKというのはなににつかうものなのでしょうか?
投稿: ope | 2007年1月 5日 (金) 23時41分
はやいっすねー
今日は初出式で結局飲み会に付き合わされ、帰宅したのが今・・・
朝からPSP Hacksのアップを見てヤキモキ・・・・
今からがんばるぞ~
投稿: 暇つぶし | 2007年1月 6日 (土) 00時13分
一つ報告が・・・
知ってるか知らないか分かりませんが、BASE.PBPはHOT SHOTSのもの以外では起動しないようです
FF9がHOT SHOTSでは圧縮変換できたもののバイオ、みんゴル2では出来ないという結果になりました
投稿: JEREN | 2007年1月 6日 (土) 00時16分
>名人さん
お返事有難うございます!早速バックアップ後フォーマットしたら改善されました。
有難うございます!
投稿: 赤帽 | 2007年1月 6日 (土) 00時17分
PSソフトでスクリーンショットを撮りたいんですが、プラグイン等がよくわかりませんorz
詳しい方もしよければ教えていただけませんか?
しじみさんの記事で紹介されていたら、URLを載せてくれるとありがたいです...
投稿: | 2007年1月 6日 (土) 00時17分
私のブログでなら紹介してますが・・・
http://jeren.blog.shinobi.jp/Entry/30/
投稿: JEREN | 2007年1月 6日 (土) 00時38分
ttp://pcpspipod.blog83.fc2.com/
psスクショ
投稿: syo-ta | 2007年1月 6日 (土) 00時41分
ttp://pcpspipod.blog83.fc2.com/
psスクショのやり方が詳しくのってます。
投稿: syo-ta | 2007年1月 6日 (土) 00時42分
みなさん、onomushiさん すいませんでした・・・
天神さんのOEArecoveryINSTを上書きしたままでした
それで
3.02OE-AのRECOVERYファイル入れなおしてUPDATE.PBPとDATA.DXARを入れて リカバリーしてみましたが、
・・・DATA.PSP と画面に出て
リカバリーできなかったです 本当にすいませんでした<(_ _)>
投稿: ,you | 2007年1月 6日 (土) 00時47分
毎度更新お疲れ様です。
質問なのですが、私は今FW1.50のPSP上でDevHookv0.46を使用してISOを動かしています。
先日3.02OE-A,Bを導入しましたら、セーブデータに読み込まれず「ロードできません」と表示され、ゲームが続きから出来なくなりました。
なので、FW1.50に戻して元のようにDevHookで動かしてみるとセーブデータのロードは普通に成功しました。
DevHookではロードできるのに3.02OE-A,Bにすると出来なくなってしまうんですよ。
ですから、3.03OE-AではDevHookで使用していたセーブデータは使用可能なのか?ということを出来ればご教授お願いしますm(_ _)m
長文ですいません。
投稿: DEL | 2007年1月 6日 (土) 00時48分
DELさん。
DevHookではなく、CFW271 SEでも同じ症状が出ており、こちらの以前の記事でも話が上がっておりました。CFW271 SEについて確認しましたので、お伝えします。CFW271SEで作成したセーブデータは3.03OE-Aでも読めませんでした。おそらく、Devhookでも同じではないでしょうか。
こちらを含めいくつかのサイトのコメントをみての想像ですが、2.71seやDevhookのようなハイブリッドで作成されたセーブデータは他の正規FWで作成されたセーブデータと非互換となってしまうようです。
また、3.02OE-A,Bと3.03OE-Aにおいては、正規FWで作成されたセーブデータを読み込むことが出来ました。
投稿: | 2007年1月 6日 (土) 01時41分
>ope
sdkっていうのは、開発キット?みたいなもんです。
どうやら、カスタム独自の命令があるようです。
まぁ~開発者にしか関係ありませんが。
投稿: タブレ | 2007年1月 6日 (土) 02時53分
>>onomushiさん
トラバ、ありがとうございました。
3.03OE-Aの記事UP、一番遅かったようですw
それから、
http://shijimi-blast.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/sec_1bba.html
この記事を、トラックバックさせて頂きました。
事後報告ですが、よろしくお願いします。
投稿: ブルー | 2007年1月 6日 (土) 03時09分
opeさん
呼び捨てにしてしまって、すいません。
投稿: タブレ | 2007年1月 6日 (土) 03時09分
ここにコメントするのは間違いかもしれませんが、
一番ホットな話題に多少でも関係があるのではないかなと、
そうおもいましてコメントさせていただきます_(._.)_
ここ最近、DH、カスタムFWについては、すごい勢いで
発展してる気がしますが、irshellについてが
きになりますね・・・
Ver2.2の時のコメントを読んでいて、3.02OE-Bにすら、
irshell Ver3.1は対応してないんですよね?
この溝がちょっともどかしいですね(笑)
関係ない話ですが、世間話程度で流しておいてくださいw
PS,せっかく3.03OE-Aにしたのに、HotShot2のPBPがないので
圧縮やらPSゲームを楽しむことができてません(笑)
PS3購入考えないとだめかな・・・w
投稿: 白鳥座 | 2007年1月 6日 (土) 04時20分
あけましておめでとうございます(遅;
DH&CFWの解説お疲れ様です。
相互リンクにつきまして、こちらからも改めてよろしくお願いします。
新型RX-7が楽しみで仕方ない甘宮でした。
投稿: 甘宮 | 2007年1月 6日 (土) 04時56分
negiさんレスどもです。
そのグレー(ブラックかもしれない)アプリは
以前ここで紹介がでてたものでは?
あれはあぶないとおもって手をつけてませんが・・・
ISOから変換できるものであってもそれを圧縮しないと
自分のメモステじゃ限界が(笑)
しばらくは開発者様の行動を見守りたいとおもいますw
投稿: 白鳥座 | 2007年1月 6日 (土) 06時00分
タブレさんありがとうございます。
投稿: ope | 2007年1月 6日 (土) 11時31分
>L&Gさん
はい^^;すいません。正解です。Kimihiroです
一言一句間違いありません・・・
それでも起動しないんです。個人差?
そろそろ高校受験の波が押し寄せまして
私もPSPから徹底せざるを得なくなりました。
3月には高性能なCFW、DHそして僕も
起動できるprxが開発されること
このブログの存続を願っています。
それでは皆さん良いPSPライフを!
投稿: Kimihiro | 2007年1月 6日 (土) 14時05分
すいませんが、トラックバックって、私もしじみさんのとこに載せれるのでしょうか?
やったことないんです、ごめんなさい
投稿: おれ | 2007年1月 6日 (土) 15時21分
皆さん知ってると思いますが、CWCHEATのメモリーカードのバックアップ機能を使えば、IDを変えてもメモリーカード引き継げますよ。
投稿: HAKK | 2007年1月 6日 (土) 16時29分
>>おれさん
トラックバックですが、お持ちのブログの記事修正画面に、トラックバック送信項目があるのではないかと思います。
使われるブログによって、多少項目の違いがあるとは思いますが。
で、この記事の場合、
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/4802289
を記入し、送信します。
あとは、onomushiさん側のサーバーが処理してくれるはずです。
投稿: ブルー | 2007年1月 6日 (土) 17時13分
>>ブルーさん
なるほど、つまりブログじゃないとできないんですね
ブルーさんわざわざ有り難うございます
投稿: おれ | 2007年1月 6日 (土) 18時16分
非TA-082ですが、3.03OE-AでやはりGPSレシーバーは認識してるものの衛星を1つも捕捉しません。
その後、動いていた前の環境まで戻しましたが(SE-C+dh051)捕捉出来なくなってしまいました。
別のPSPでも同じ症状でました。
導入方法に問題があったんでしょうか…思い当たりません。
どなたかご教授を…
投稿: .Filler | 2007年1月 6日 (土) 19時56分
>Filler さん
ファイラーを使って一度F1の中を確認してほしいのですが
GPSというフォルダーは残っているでしょうか?
DHのF1フラッシュインストールでのミスでf1のフォルダが飛んだことはないですか?
壁紙の設定が出来ない場合などフォルダ構成が飛んでいるかもです。
投稿: たころう | 2007年1月 6日 (土) 23時50分
あけましておめでとうございます。
いつのまにやら303OEAが出ていたのですね。
早速onomushiさんの解説を見ながら導入しました!(302OEB->303OEA)
とりあえず成功したのですが、MSルートにreboot303.defというものがいつのまにやら作成されていました。
消していいのやら…って感じです。
あと新popstationでFF7 internationalを圧縮してみたところ戦闘中のインターフェースがチカチカしてしまいます。
戦闘に入るときのエフェクトもなく、書き出し失敗したのかもですが。
自分だけだったらディスクから吸出しミスなのかもしれませんね。
投稿: HISASHI | 2007年1月 7日 (日) 00時08分
>HISASHI さん
私の場合はreboot303.defなんて出ませんでしたよ?
消しても大丈夫じゃないでしょうか?
勝手な発想です。信用しないでもいいですが・・
投稿: おれ | 2007年1月 7日 (日) 00時13分
>HISASHIさん
私もありました
DATA.DXAR作成時にms0にありました
一応PCに保存しましたが、無くても問題なさそうです
投稿: STan | 2007年1月 7日 (日) 00時54分
>>おれさん
自分のインストール方法なんか違ったのかもしれませんね。
>>STanさん
DATA.DXAR作成時でしたか。
自分も一応PCにバックアップ取って消してみます。
投稿: HISASHI | 2007年1月 7日 (日) 01時06分
>たころうさん、ありがとうございます。
たしかに以前flash1/vsh/theme/等消えた事があったりました。
その時はfilerで階層作って復帰しました。
なので今回もと思いfilerで覗いたんですが、ちゃんとしてると思うんです。
+dic/
+registry/
+vsh/
+gps/
-config.se
となっています、何か違いありますか?
以前動いていた環境のdhまで動かなくなったので
flash1は関係ないと思われます。
2台とも同じ症状だったのも気にかかります。
TA-082以外は不具合報告無さそうなので故障かな〜って感じです。
投稿: .Filler | 2007年1月 7日 (日) 02時03分
>HISASHIさん
自分もサガフロンティアとFF7インターナショナルにて同じような症状が起きました。3.03OE-A→3.03OE-Aにリカバリしても直らなかったのですが、3.02OE-Bに戻したら改善したので、(今度は戦闘中のカーソルが乱れますが)自分が考えるにはSONYのエミュレータもしくは3.03OE-Aのバグなのではないのでしょうか。
投稿: PEPPER | 2007年1月 7日 (日) 02時09分
>>PEPPERさん
同じようになりましたか~。
3.02OEB同梱のpopstationでFF7インターナショナルのEbootを作成し、3.03OEAで実行したところもっと酷くなってましたよ(笑)
インターフェース部分の文字までチカチカしだして見れませんでした。
たぶん3.03OEAのバグなんだろうと思いますね。
とりあえず3.03OEB辺りで修正されることを祈ります。
投稿: HISASHI | 2007年1月 7日 (日) 02時17分
すみません追記させてもらいます。
filerでflash1/config.seを更新するたびに日付見てみたんですが、
現在時刻から丁度9時間遅いんです。
PSPとfilerの右上に表示される時刻は正確です。
コレも何か関係してるんでしょうか…
3.03OE-Aは、ひょっとしてconfig.oeだったりしますか?
なんなんでしょう。
投稿: .Filler | 2007年1月 7日 (日) 02時51分
reboot303.defか・・・
無意識に消したんですかね?
それ以外考えられないか
投稿: おれ | 2007年1月 7日 (日) 03時15分
>おれさん
なくても大丈夫っぽいんで、消しちゃいましたよ(笑)
特に問題なさそうですし、気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
DATA.DXAR作成時のものなので動作に関係はなさそうですしね。
投稿: HISASHI | 2007年1月 7日 (日) 03時23分
.Fillerさん
見当違いでしたか。
すいませんでした。
ただ今手元にPSPがないためF1確認できないのですいません。
FILEEXPOSTION知らなかったので今調べてみたら
DATA.DXAR配布しちゃってるんですね。
これは、まずいのではないでしょうか?
ちゃんとスレを確認してませんでしたが
NOBUOさんが、ご指摘のとおりではないかと思います。
ご自分で作成された物をご使用になった方がいいと思います。
一応トップページを確認させていただきましたが、3.03oe用となっているのは1月5日更新になっています。
.Fillerさんの最初の書き込みが1月5日でまたあくまで予測ですが、3.03用ではなくただのOE-A用(3.02用)と書かれたDATA.DXARをご使用になってるてことは・・・
とりあえず、最初からご面倒でもご自身で作った方がいいのでは。
投稿: たころう | 2007年1月 7日 (日) 11時09分
3.03 OE-A'きてますよ
投稿: | 2007年1月 7日 (日) 12時59分
3.03OE-Aの修正パッチが出ました「3.03 OE-A2 UPDATE」
さっそく記事にしました。
http://mai414.blog64.fc2.com/blog-entry-444.html#more
投稿: まぃ | 2007年1月 7日 (日) 13時30分
>たころうさん、ご丁寧にどうも…
もちろんその後自分でDATA.DXAR生成して何度か試しましたが
同じ結果だったんです。
で、やはり今気になってるのは、、
PSPの現在時刻表示は正確な日本時間GMT+09:00で
flashに保存される時のタイムゾーンがGMT 00:00だとゆうことです。
filerでの現在時刻表示も正確なのに壁紙等を変更してflash1を覗いてみると
タイムスタンプだけ日本時間の-9:00で保存されるんです。
捕捉されないのは時間のずれも原因だと思うんですけど
どこかで何かおかしなことしたんですかね…
投稿: .filler | 2007年1月 7日 (日) 13時31分
はじめまして、るsといいます。
いつも記事を参考にさせていただいています。
質問があるのですが、上の方で壁紙が設定できないという話が出ていましたが303OEでフォトから壁紙を設定して、一時はちゃんと壁紙が変更できるのですが、ゲームを起動したり電源を切ったりすると元の波のような背景にもどってしまい、スリープして解除すると背景が真っ黒になってしまいます。
このような場合どうすればいいのか、もしご存知でしたら教えてください。
投稿: るs | 2007年1月 7日 (日) 15時07分
3.03OE-A'が出てます。
投稿: PSPisland | 2007年1月 7日 (日) 15時21分
>るsさん
まずfiler等でPSPのflash1に/vsh/theme/があるか確認して下さい。
なければHACKERSMODEに切り替えて作ってやって下さい。
投稿: .filler | 2007年1月 7日 (日) 15時42分
>まずfiler等でPSPのflash1に/vsh/theme/があるか確認して下さい。
コメント有難うございます
実はfilerは使ってみているのですがflash1がドコにあるのかすらわからないのですorz
もしかしてflash1がなくなってしまっているのでしょうか?
投稿: るs | 2007年1月 7日 (日) 16時06分
スイマセンflash1ありました
デバイス切り替えってそういうコトだったんですね
/vsh/theme/を作成してみます
投稿: るs | 2007年1月 7日 (日) 16時23分
無事壁紙を設定することができました
ありがとうございます
しかし誤って作成したvshというフォルダがHACKERSMODEでも削除できなくなってしまいましたorz
これは残っていても問題ないのでしょうか?
投稿: るs | 2007年1月 7日 (日) 16時42分
>るsさん
出来れば消した方がいいと思います。
それと他にも階層とファイル消えていませんか?
+dic/のatokIO.datなどの他 *文字変換
+net/
+gps/
ついでと言っては何ですが、一つ教えて下さい。
その時flash1で更新されたファイルのタイムスタンプ(保存年月日)確認してもらえませんか?
時刻正確ですか?
うち9時間遅れてるので気になって気になってしょうがないんです。
投稿: .filler | 2007年1月 7日 (日) 17時08分
>filler
今確認しましたがflash0にもflash1にもそれらのファイルとフォルダありませんでした・・・
vshフォルダを削除したいのですがやはり出来ませんorz
削除しますか?ときかれて○を押すのですが「0個のファイルを削除しました」と表示され、削除出来ません。そのフォルダは名前を変更することも下の階層にフォルダを作成する事もできませんでした。
タイムスタンプですが先ほど設定したはずなのに07:58:10となっています。画面右上の時間は今の時間になっています
投稿: るs | 2007年1月 7日 (日) 17時20分
>るsさん
一緒ですね。タイムスタンプはそうゆうものなんですね。
flash1:にまず3つの階層を作ります
+dic/
+net/
+gps/
でatokIO.datのバックアップを
(メモステdhのファーム内にあればそこから、無ければメモステのルートにでもatokIO.datを置いて)HACKERSMODEでRAMDISKにコピーして先ほど作ったdic/内へ貼付けます。
その後vshは消せるのかな...
ファイル名変更等してみて削除してみて下さい。
投稿: | 2007年1月 7日 (日) 17時38分
>fillerさん
返答感謝です
flash1:に
+dic/
+net/
+gps/
を作成し、atokIO.datをコピーしましたがやはりv s hというフォルダを削除することは出来ませんでした。
リネームすることも出来ません、フォルダ名を全角小文字(?)のようなもので作ったのがいけなかったのでしょうか・・・
投稿: るs | 2007年1月 7日 (日) 18時04分
.fillerさん
ことごとく的外れなレスになり、申し訳ないです。
時間の件ですが、私もどこかで時間設定が狂っていると
捕捉時に障害があったと見たことがあります。
ただ、すごく時間がかかるだけだったか、つながらないか、
覚えていないんです。
>現在時刻から丁度9時間遅いんです。
意味の無い実験になると思いますが、一度この9時間遅れに時間を設定して起動してみては・・・
きっとダメでしょうね・・・。
色々試されておいでのようですのでいまさらですが、
リカバリーからのコンフィグ設定やアドバンス設定はどうでしょうか?
投稿: たころう | 2007年1月 7日 (日) 19時23分
http://www.ps3news.com/forums/playstation-portable-chat/official-psp-3-03-oe-compatibility-thread-46283.html
3.02OEと3.03OEではPSエミュの挙動が変わってるみたいですね。
投稿: PEPPER | 2007年1月 7日 (日) 19時24分
るsさんへ
設定の初期化はf1をフォーマットしてくれる素敵なコマンドです
投稿: | 2007年1月 7日 (日) 23時13分
ありがとうございます!
確認したいのですが設定の初期化というのはpspのxmb上で行うものでいいのでしょうか?
投稿: るs | 2007年1月 8日 (月) 00時37分
>たころうさん
GMTやコンフィグ、アドバンス弄っても変化無しでした。
PSPを1.5に戻しリフレッシュしていろいろ試しましたが
正常だった以前の環境でも捕捉0…非082psp2台とも同じ症状。
もし不具合なら他にも同じような報告あっても良さそうですし、
やはりレシーバーの故障ではないかと、、とりあえず返品交換です。
お手上げです。
ダメダメで疲れちゃいました。
投稿: .filler | 2007年1月 8日 (月) 07時50分
TA-082の1.5から3.02OE-AにしてOE-Bにして3.03OE-Aにできますか!?
投稿: TA-082 | 2007年1月 8日 (月) 10時24分
>るsさん
XMBの設定の初期化を行うのでいいと思いますよ。XMBで行った各種設定はflash1に保存されるのでXMBの設定の初期化を行えばflash1がフォーマットされるはずです。
>.fillerさん
確かにちょうど9時間目の時間になってました。
Fw1.50へ戻した時点でfkash0はフォーマットされて綺麗なFwになってるはずだから正常動作してもいいはずなのに…
新品交換してくれるといいですね。
>TA-082さん
記事の冒頭に他の解説ブログへのリンクを貼ってますが、わざわざ<TA-082使用実践解説ブログ様>を区別してます。ぜひ、この手間かけたリンク集を活用下さいませ。
投稿: onomushi | 2007年1月 8日 (月) 11時24分
>onomushiさん
どうもありがとうございます!!TA-082がやっとDGできたばっかなんで(/.\)
投稿: | 2007年1月 8日 (月) 12時24分
>onomushiさん
ありがとうございます
やってみましたが駄目でしたorz
初期化を行ってもv s hフォルダは残ったままでした
以前と変わらず消すことやリネームすること等、一切できませんでした・・・
ほっといて不具合が出ないことを祈るしかないですかね・・・
投稿: るs | 2007年1月 8日 (月) 13時06分
なんか、http://blogs.yahoo.co.jp/kentrw51のブログの合成うまいっすよ。
OE-A'とかの解説は正直言って使えないけど、合成技術はあるみたい。
投稿: PSPっていい感じ | 2007年1月 8日 (月) 17時55分
>TA-082さん
そちらのブログさんは筋金入りのTA-082ユーザーなんで要注目です!!
>るsさん
不具合ない事祈ってますよ!
>PSPっていい感じさん
うわ~画像に文字がくっついてるよ~。グラフィック系は相当な腕ですな。ああやって画像加工が思いのままに出来たら楽しいだろうな~。最近やっとレイヤー加工覚えたばかりで、しかも同一の方法のみだから、加工の幅を広げなきゃな。
ブログ教えてくれてありがとうございます。
投稿: onomushi | 2007年1月 8日 (月) 21時23分
DEVHOOKからこちらに乗り換えたんですがPS1がプレイ可能になったのはいいですがMETAL GEAR SOLID PORTABLE OPS.
CSO(MS起動)がしなくなりました。
このカスタムフォームウェアはどこまでのUMDバージョンまでプレイ可能なのでしょうか?それとも私の設定ミスなのでしょうか?ぜひとも教えてください。
投稿: thirteen | 2007年1月 9日 (火) 18時34分
あの~自分のサイトがリンクの中に見つからなくなってしまったのですが・・・
投稿: negi | 2007年1月 9日 (火) 21時22分
2.71SEのプラグインで不具合が出ていた者です。
3.02OEを導入したところ、なおっちゃいました。
報告が遅れて申し訳ありません。
投稿: jj | 2007年1月10日 (水) 03時09分
>onomushiさんちわ
いくら頑張っても繋がる訳ありませんよね
GPSレシーバーの故障でした。
故障前より明らかに感度も違います。
何んだったんでしょうね、この数日...
お騒がせしました。
投稿: .filler | 2007年1月11日 (木) 12時04分
3.03から3.03OE-Aにはできないでしょうか?
投稿: atsu | 2007年1月12日 (金) 21時34分
どなたか教えてください
できるのであれば方法も教えてください
おねがいします。
投稿: atsu | 2007年1月13日 (土) 18時44分
1.50のフラッシュが変更されてるまま、カスタムFWを導入したら100%壊れますか?
投稿: ディガー | 2007年1月15日 (月) 16時38分
今頃おせーYOって感じなんですがw
TA-081のPSPで1.50から3.03OE-Aできました
投稿: namazu@VIP | 2007年1月17日 (水) 05時38分
投稿 atsu | 2007/01/12 21:34:57
3.03から3.03OE-Aにはできないでしょうか?
現状では出来ない。
やりたければFW2.80までのPSPを用意しな!
話はそれからだ!!
投稿: アシタカさん | 2007年1月17日 (水) 20時34分
いつも拝見させて頂いてます。昨日、FW1.00のPSPをオークションで購入し、FW1.00~FW1.50にアップデートしまして、そこからFW1.50~FW2.71SE-Cにしました。そこで、更にFW3.03OE-Aにしようと思い、説明どおりにDATA.DXAR等もリンクされているFILEEXPOSITION様の所よりダウンロードさせて頂き指定のフォルダに入れて起動させようとすると、何度やってもロゴが表示された所でフリーズしてしまいます。ちなみに、本体の設定の初期化、メモリースティックのフォーマットも一度全部やってからやり直して見ましたが、それでもフリーズしてしまい、自分では解決策がどうしても見つかりません・・・。どうかご教授お願い致します。
投稿: はむ太郎 | 2007年1月18日 (木) 23時17分
>はむ太郎さん
お答えする前にいくつか質問させていただきます。
①リカバリーモードは起動するのか
②1.00→1.50や1.50→2.71SE-Cにしたときなどは問題なかったのか
③UMD起動時にも同上の症状がでるのか
一番早い方法はリカバリーモードでCFWを再インストールするのがよいと思います。天神さんのサイトでCFW→CFWのリカバリーを公開してると思いますので使ってみてはいかがでしょうか。
>管理人さん
こうした質問は勝手に答えていいものなのでしょうか^^;
問題がありましたらご指摘ください。
投稿: シュウジ=クロス | 2007年1月18日 (木) 23時32分
シュウジ=クロス 様 御返事有難う御座います。
シュウジ=クロス様の指摘どおりでした。良く考えて見た所、最初の解説のカーネルによってやり方が違うのを飛ばしてました。。リカバリーを起動しまして、カーネルが2.71になってましたので、1.50に変更をしてから再起動し、もう一度やってみた所、起動しましてFWもちゃんと 3.03OE-Aになってました。こんな単純な事で質問してしまいお恥ずかしいです^^; 丁寧に対応して頂有難う御座いました。
投稿: はむ太郎 | 2007年1月18日 (木) 23時47分
>はむ太郎さん
解決おめでとうございますw
私はもっと深刻な事態を想定してました^^;
ですがほとんど自力で突破されたようですね、どちらにせよよかったです。快適なPSPライフをお楽しみくださいw
それでは。
投稿: シュウジ=クロス | 2007年1月18日 (木) 23時55分
2.71se-cをインストールしようとしましたが、「起動に失敗しました(80020130)の表示。続いて3.03OE-Aをインストールしようとしましたが、やはり「起動に失敗しました(80020130)の表示。
私はPSPのFW1.00→FW1.50に上げましたが、とにかく起動しないのでインストールできません。記述と同じく拾い、同じく入れてもだめです。他をあたってもそれらしい記事が見れずにうろうろしています。
どうか、良いアドバイスを・・・。
投稿: としぼう | 2007年1月22日 (月) 18時51分
>としぼうさん
『Recovery modeのConfigurationで
Game folder homebrew (currently : x.xx kernel)の
設定を確認します。
この設定内容でアプリのインストール先が変わります。』
この設定は記事通りでしょうか?
また、DATA.DXARの置き場所を間違っても同じようなエラーになったような気がしますね。
投稿: CB | 2007年1月24日 (水) 10時07分
>CBさんすみません。
インストールではなくアップグデートでした。
私はまず初期型PSPのFW1.00→FW1.50つい最近アップデート。その後CWF2.71se-cにアップデートするため、しじみさんの記述と同じ作業を行いましてXMBのCWF2.71se-c Firmware Installを実行しました。
しかし、PSP立ち上げ画面~しばらく黒い画面~「起動に失敗しました(80020130)」の表示。何度行っても同様です。
フラッシュ書き換え時の、黒画面にピンク?の文字は一切出てきていません。強制的に起動失敗の表示です。リードミーも読みふけり、リンク先も探しましたが同様の症状の方はいませんでした。このような状態でCWFにアップデートするためにはどうしたらよいでしょうか。
長々と申し訳ありません。
投稿: としぼう | 2007年1月24日 (水) 13時29分
>としぼうさん
CWFって何の略でしょうね。CFWです。
DATA.DXAR作成は出来たんですか?
書き込みを見てる感じではいきなりFirmware Installを実行してるように見えますが。
他の1.50用アプリが起動するなら起動前に弾かれる様な事は無いと思いますがねぇ・・・
投稿: reta | 2007年1月24日 (水) 18時29分
>としぼうさん
ReadMeも読みふける程ですから初歩的なミスは無いのでしょうね・・・
でもどこかに原因があるはずですので手順の再確認を・・・
としか助言できません。ごめんなさい。
投稿: BC | 2007年1月24日 (水) 19時50分
>retaさんCFWでした。
Update MakerでDATA.DXARを作るため起動させましたが
こちらも、起動できませんでした。他の1.50用エミュ等は起動します。
投稿: としぼう | 2007年1月24日 (水) 20時07分
こういうのは見たこと無いですねぇ・・・
当然%付きと無しのファイルの両方入れてるでしょうし(まぁ、当然か)
だとしたら何なんでしょうね・・・
直リンクの場所からダウンロードしてるなら偽者って事も無いでしょうし・・・
今回ばかりは分かりません。。
投稿: reta | 2007年1月25日 (木) 00時12分
アップデート保管庫?からFW1.50をDLしましてアップデートしました。で、もちろん%付きのファイルも指定の場所にあります。プログラムが起動されないなんて・・・?。
投稿: としぼう | 2007年1月26日 (金) 15時04分
>としぼうさん
>アップデート保管庫?からFW1.50をDLしましてアップデートしました。
確認までに、
FW1.50とFW3.03をDLし、それぞれのEBOOT.PBPをリネームした上で
GAMEフォルダ(GAME150ではない)の中のoeupdmaker(oeupdmaker%ではない)へ
インストールし、3.03 OE-A Update Makerを実行した。
ってことですよね?
投稿: BC | 2007年1月26日 (金) 20時45分
3.03OE-Cが出てますよ~。
でもPS1のEBOOTが今までのじゃ使えないらしいです。
挨拶無しにすみませんでした。
投稿: syo | 2007年1月26日 (金) 21時46分
一度カスタムFWにした状態から次へのUPが上手くできないという状態なのです。
原因がよくわからないのですが、もしなにかわかることがありましたらアドバイスいただけませんか?
投稿: CRM | 2007年1月27日 (土) 02時50分
BCさん
>アップデート保管庫?からFW1.50をDLしましてアップデートしました。
の部分はPSP本体のアップデートです。
FW1.50とFW3.03のEBOOT.PBPはもちろんリネームしGAMEフォルダの中のoeupdmakerへコピーしました。
しかし、いざ実行すると、「起動に失敗しました(80020130)」になります。
ちなみにソニーに電話して、起動失敗の数字のことを聞きましたら、起動させる部分が破損しているのではとのことでした。
FW1.00→FW1.50にアップデートしたら壊れることなんかあるんでしょうか???
投稿: としぼう | 2007年1月27日 (土) 07時02分
CBがいつの間にかBCになってました(´ヘ`;)
今後もBCでいきます・・・
>としぼうさん
正規アップグレードで壊れることはまずないとは思いますが・・・
devhook等の他のアプリは起動するのでしょうか?
投稿: BC | 2007年1月27日 (土) 22時02分
BCさんいろいろありがとうございました。
何とか自己解決できました。
FW1.50にアップした時点でフラッシュ内におかしく書き換えられたのだと思います。
その後FW1.50→FW2.71にあきらめながらアップしました。99%のところでアップ終了し、やっぱりダメかとPSP入院を覚悟しました。
そして、あきらめながらもダウングレーダーを使用しW2.71→FW1.50ダウン。そしてFW1.50→CFW3.03OE-Aにアップ見事成功しました。
散々ご迷惑おおかけしましてすみませんでした。
投稿: としぼう | 2007年1月31日 (水) 18時01分
>としぼうさん
レス遅れました^^;
自己解決されたようで何よりです。
投稿: BC | 2007年2月 6日 (火) 19時37分