今度こそTA-082+Fw2.71 Downgrader登場!!
手順等は削除しました。
今後の情報などはPSP Nikki Forumsでどうぞ。
書き込みするには登録が必要です。
また、書き込みに添付されたファイルは登録しないとダウンロードできません。
*readme.txtは必ず目を通しましょう。
*各所で紹介する方法は各管理人が実行した手順ですが、その手順と全く同じ様に実行したからといって必ずしも成功する保障はありません。
*あくまで各管理人がそれぞれ実行した方法を紹介するだけであって、インストールを勧めるものではありません。
*PSP内蔵のNAND Flashを書き換えます。危険性は高いです。
PSPが壊れる可能性が充分にある事を承知して下さい。
少しでも不安があるなら、実行しない事です。
*各記事を充分読んでも理解出来ない時はインストールを止めた方がいいです。
・TA-079~086基板のFw2.80→Fw2.71ダウングレーダー
TA-079~086基板で、Fw2.80→Fw2.71限定のダウングレーダーのようです。
詳しくは…
Junさんのひとりごとぶろぐの…こちらの記事01.02 20:51
ブルーさんのP乙Pの…こちらの記事01.03 03:20
質問等は上記ブログ様の記事をよく読んだ上でお願いします。
<TA-082対応Fw2.71→Fw1.50 ダウングレードの不具合>
Arcさんよりコメントに不具合情報が寄せられました。
TA-082基板PSP 問題点
・iR Shell3.1のUSB Host機能を使用出来ませんでした。
・ドライバが「PSP Type A」ではなく「USB Device」と認識されている
*通常のUSB接続は使用可能です。
白鳥座さんより
USB Host File System Server 1.5 (Windows Version)(ファイル名 : usbhostfs_PC_Win_1.5.zip)をつかってますが、
「Driver」を参照してもインストしないんです。
Arcさんの検証です。
・iR ShellのUSB Host機能を使用し、PC側にデバイスを
認識させたあと、デバイスマネージャにて認識された
デバイスの、"デバイスインスタンスID"を確認
psp.infの93行目
"PSP Type B"=LIBUSB_DEV, USB\VID_054c&PID_01c9
を確認したデバイスインスタンスID
"PSP Type B"=LIBUSB_DEV, USB\VID_6472&PID_01c9
に書き換えてみたところ
ドライバのインストールは出来ました。
しかし、USB Host機能は使えてません…;
発見したこと
・TA-082基板ではデバイスIDが異なる(?)
DGする前(HEN-Dを使っていたころ)は
iR Shell271 v.3.1にてUSB Host機能が使えていたので
DGしてからデバイスIDが変わったようです。
<これを受けて不具合を検証してくれたブログ様>
以上のことを実際にTA-082を所有するブログ様へ報告したところ、検証をしていただけました。
独り言ぶろぐのJunさん。
idstorageを変更したTA-082の不具合
残念ながら解決には至ってません。
PSP NikkiのHideさん。
ID Storage及び
ID Storage Changerの記事。
P乙Pのブルーさん。
【不具合】TA-082でのダウングレードの記事
二人の知識に脱帽です。
*この不具合はほぼ解消されてます。以下の手順のなかで不具合解消の手順を記録されてるブログへのリンクを貼ってあります。
<TA-082対応Fw2.71→Fw1.50ダウングレード手順記録ブログ、サイト様>
*実践はされてません
BLACK氏のきまぐれゲーム日記に手順の記録あり。
おなじみBDROM氏のPSPtoPC活用解説and日記のこちらの記事
つんさんのちょいとPSPの[エクスプロイト]□ダウングレード・2.71→1.50(TA-082編)のページ
<TA-082+Fw2.71ダウングレード実践ブログ様>
*実際に実行されてます。
独り言ぶろぐのJunさんだ。こちらの記事
名無し@管理人氏のなんとなく暇なブログのこちらの記事
ブルーさんのP乙Pのこちらの記事
sdsさんのPSPとかNDSとかポータブルのこちらの記事
成功者のコメントも多く頂いてます。
<idStorageの不具合修正>
このダウングレーダーに同梱のidStorage Changeは不具合を引き起こすのでそれを修正するアプリを実行します。
TA-082のIdStorage Changeによる不具合解決法(USB Host FS Fix by tuw)
tuw氏のリリースした"USB Host FS Fixを使います。
→Junさんのひとりごとぶろぐの…TA-082 不具合解消の記事
→HideさんのPSP Nikkiの…
TA-082ユーザーに朗報!!IDStorageChangerによる不具合解消の記事
→ブルーさんのP乙Pの…【問題】TA-082DG不具合事件【解決?】の記事
TA-082のidStorageをD_A式に変更しtuw式で修正されたのを更にNoobz式にする(PSP IdStorage Fix by Hide)
このダウングレーダー同梱のDark_AleX氏のidStorage Changeを実行して、上記tuw氏のFixで修正したのを更にNoobz氏の編み出した方法に修正する方法です。
→HideさんのPSP Nikkiの…こちらの記事
→Junさんのひとりごとぶろぐの…こちらの記事
→ブルーさんのP乙Pの…こちらの記事
*ここまで行えば不具合はほとんど解消してると思われます。ただ、絶対に不具合が出ないことを保障するものではないです。
<記事の更新履歴>
2007.04.04 手順削除
2007.02.04 記事構成を見直し。不具合解消方法紹介ブログへのリンク追加。
2007.01.02 22:57 TA-082DG不具合検証ブログ追加
2006.12.30 15:28 DG実践、紹介ブログ、サイト追加
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんな時間にご苦労様です
ついにTA-082のダウングレーダーですか!
本物だといいですね
私のTA-082のPSPはver3.00なので検証はできませんが…
投稿: STan | 2006年12月28日 (木) 05時19分
TA-082、wf2.70にて動作確認しました。
HEN-Dが起動するwf(2.71以下)なら2.71以外でもOKかも知れません。
OE-Bも現在問題なく起動しています。
投稿: 666 | 2006年12月28日 (木) 05時38分
http://pspupdates.qj.net/Running-FW1-00-1-50-on-TA-082-086-PSP/pg/49/aid/77392 を見ると全ての基盤でいけそうな感じなことかいてありますがTA-082だけなんですかね
投稿: ダウングレードおめでとう | 2006年12月28日 (木) 05時46分
ちょっとまだ怖いので、どなたか実行動画をUPしていただけないですかね?
それとDG後にまた元にもどせるのかな?
修理とかしてもらえなくなりそうな予感が・・・。
応援しています。頑張ってください!!
投稿: YUI | 2006年12月28日 (木) 05時49分
TA-082 FW2.71(購入時は2.50か2.60)でダウングレード実施、無事起動しました。
投稿: chigo2 | 2006年12月28日 (木) 06時05分
こりゃエラい事になりましたね・・・
難攻不落と言われたTA082でDGとは凄い
投稿: SAKAI | 2006年12月28日 (木) 06時12分
おめでとうございます!!
さっきからいろいろ見てまわっているんですけど、成功率高そうですね。
私も店が開店したら新しくPSP買ってこようかな?
いま売ってあるのはカラー(TA-086)以外ならver2.71以下なのかな?
とにかくおめでとう!
今日はTA-082 Userの記念日になりそうですね!!
投稿: YUI | 2006年12月28日 (木) 06時15分
2.8でもダウングレードできたらいいなぁ
幸い2.8用のバグも見つかったみたいですし
投稿: RAGO | 2006年12月28日 (木) 06時54分
3.02OE出ないかな・・・・・
最強なんだけど
投稿: さっちん | 2006年12月28日 (木) 07時57分
やってみようと思うんですけど
1GBか2GBどっちのメモリースティックがいいですか?
投稿: 鳴滝風香 | 2006年12月28日 (木) 08時19分
>鳴滝風香さん
1GBで充分な気がしますが、
http://blog.livedoor.jp/p-3474574/archives/50854240.html
こちらで質問された方が確実かと。
投稿: 兼松 | 2006年12月28日 (木) 08時27分
来た~~~~~~~
1.50に出来ました~~~
手が震えてなかなkkかけません^^;
投稿: 鳴滝風香 | 2006年12月28日 (木) 08時33分
>YUIさん
先日私も2台目の黒のPSPを新品で購入しましたが、
TA082でver2.81でした・・・
投稿: 一般人β | 2006年12月28日 (木) 09時17分
たびたび拝見させてもらってましたが、初投稿です。
記事のTA-82ダウングレード成功しました!
私のは黒のPSPVer2.71です。
TA-82については諦めてたから、これはTA-82ユーザーにとって、吉報になるといいですね!
投稿: 白鳥座 | 2006年12月28日 (木) 09時23分
>一般人βさん
報告ありがとうございます。
いろいろみていたら最近のはver2.81がほとんどのようですね。
まぁTA-082のDG、別の基板での2.80のDGもでたようですし、UGせずに気長に待ちましょう!
投稿: YUI | 2006年12月28日 (木) 09時23分
今3.02OE-Bに頑張ってしているところです^^
成功するかな~?(成功した人はいます
投稿: 鳴滝風香 | 2006年12月28日 (木) 09時52分
>鳴滝風香さん
私は今3.02OE-Bにすることまで成功しました!
次はDHインストをしようかとしてますが、
HEN-Dの時と違うような感じなのでここを読み漁ってます・・・
投稿: 白鳥座 | 2006年12月28日 (木) 10時03分
これからPSPを買ってダウングレードしようとする人向けの情報です。
Q. 店でPSP見つけたんだけどFWの見分け方教えて
A.
─────────
J1 PSP-1000K
100V
WS259 ○←アルファベット
||||||||||||||||||||||||||||||
P-00000000-*
||||||||||||||||||||||||||||||
S01-0000000-*
─────────
販売店様用POSコードの右に貼られているシール
無印 1.00、1.50 (無印は「WS259 ○」の行が白紙)
A 黒1.50
B 黒1.51
C 黒1.52
D 黒2.00
E 黒2.01
F 白2.00(バリュー)
F 黒2.00(単品)
G 2.01(単/バリュー)
H 2.50(単/バリュー/ギガ) 2006/1出荷以降は TA-082混入
I 2.60(ギガ) TA-082なし?
I 2.60(単/バリュー) 2006/1出荷以降は TA-082混入
K 2.70(黒ギガ) TA-082
L 2.81 (単品) TA-082
M 2.71 (ギガ) TA-082
WSだったりSSだったりするみたいです。
この方法なら新品ならまず見分けられると思われます。
(事実僕もLをかって2.71でしたし、
友人二人もIを買って2.60でした)
投稿: ゆたか | 2006年12月28日 (木) 10時05分
管理人様、いつもお世話になっています。
こんな形で申し訳ありません、メールフォームなどが見当たらないのでここから聞いてしまいます。(本当にすいません)
相互リンクをお願いしたいのですがどうかお願い致します
http://pspisocso.web.fc2.com/
まだできたてですが・・・
投稿: | 2006年12月28日 (木) 10時17分
じゃっかん間違えてました
× 事実僕もLをかって2.71でしたし、
○ 事実僕もKをかって2.71でしたし、
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
投稿: ゆたか | 2006年12月28日 (木) 10時20分
うおーーーーー
SUGEEEEEEE!( ゚Д゚)
見事成功wW
投稿: mou@ | 2006年12月28日 (木) 10時43分
ダウングレードできましたーーーーー
管理人様説明有難う御座います!!!
投稿: ^-^ | 2006年12月28日 (木) 10時56分
でましたよって報告に来たら既に書いてあったとはΣ
行動が相変わらず素早いですね~
投稿: RAY | 2006年12月28日 (木) 11時14分
おぉ!ついに来ましたか!!
あとは2.8で出来るようになるのを待つだけですねw
今回のDGの登場で半分ほどの人が1.5になったのではないでしょうか?w
投稿: TRUENO | 2006年12月28日 (木) 12時31分
>>ゆたか氏
ということは新品のアルファベット
A~Kならダウングレード可能と言うことになりますね。
いやぁ、参考になった。
投稿: 56 | 2006年12月28日 (木) 12時52分
いやー、ダウングレード成功しました。
やったー
投稿: おぃ | 2006年12月28日 (木) 13時08分
DGできた人おめでとうございます!!
上でPSPのverの見分け方がありますが、さっき新しく買おうと思い、近くの店に行ったら白・黒の単品でアルファベットがKでした。
このPSPのverは何なのでしょうか?
もし分かる方がいらっしゃれば返答お願いします。
(スレ違いを承知で書き込みました。スルーしてもかまいませんので)
投稿: YUI | 2006年12月28日 (木) 13時53分
MPO動きました!!
リカバリーモードでadvencedを全部有効にしたのが
原因でした^^
今のところ全部動きました^^
鳴滝風香
投稿: 鳴滝風香 | 2006年12月28日 (木) 13時56分
>>YUIさん
ぼくのPSPもKでFW 2.71だったので新品ならば
問題ないと思います。
ただ僕の場合はWS 259 KではなくSS 259 Kでした。
投稿: ゆたか | 2006年12月28日 (木) 13時58分
>ゆたかさん
返答ありがとうございます。
K 2.70(黒ギガ) TA-082 と書いているのに店にあったPSPは白・黒の単品だったので迷っていました。
後で買いに行ってみますね。
投稿: YUI | 2006年12月28日 (木) 14時03分
TA-082、1.5にDGしてOE-Bにしても普通にうごきました。
投稿: namazu@VIP | 2006年12月28日 (木) 14時59分
TA-082のPSPで3.02OE-B入れると
起動が遅くなる。
ISOの起動に稀に失敗する。
な記事を見かけたのですが実際どうでしょうか?
投稿: さっちん | 2006年12月28日 (木) 15時30分
すごいっすね~なんだか祭。
FW2.80でもカーネル動作する穴が見つかってるので
TA-082でFW2.80なPSPのダウングレードも近そう。
えっと前回あまりのレススピードで流れてしまったのでもう一度。。。
ちょいとPSP復活させました。
ぜひもう一度相互リンクお願いしますm(_ _)m
http://tyoitopsp.web.fc2.com/
投稿: つん | 2006年12月28日 (木) 15時49分
イヤーできましたよ、友達のだったから少し怖かったけどできました是非皆さん試してみてください
投稿: kumac | 2006年12月28日 (木) 15時55分
>つんさん
亀レスですみません。
「ちょいとPSP」復活おめでと~~~~!!
投稿: onomushi | 2006年12月28日 (木) 16時05分
>onomushiさん
今度は短命サイトにならないように頑張りまっす!
投稿: つん | 2006年12月28日 (木) 16時20分
あまり関係ないことなんですが・・・
管理人さんのPSPの壁紙前からいいなぁ~って思ってました
よろしければ詳細教えてください!
投稿: amao | 2006年12月28日 (木) 17時09分
TA-82ダウングレード成功しました!
私のは白のPSPで、購入時はFW2.60でした
FWを2.71アップデートしてHomebrew Enabler for
2.71 - Revision D (HEN D)を使い
TA-082 Downgraderを使い起動したら
ちゃんとFW1.50にダウングレードできました。
投稿: 白黒 | 2006年12月28日 (木) 17時15分
初の書き込みです!!
出来ました!!
FW1.50になって問題なく動いてます。
HENDで遊んでましたが実際1.50に
なると超感動です^^
管理人さん貴重な情報をありがとう
ございました♪
投稿: dagashi | 2006年12月28日 (木) 17時53分
>>つんさん
>>RAGOさん
FW2.80でも1.5にできるようですよ?
1.5のPSPがいりますが。(ファイルを取り出すため)
早とちりだったらすみません。
投稿: en | 2006年12月28日 (木) 18時15分
忘れてました・・。
http://0okm.blogspot.com/2006/12/fw280-downdate-for-ta-079081-psp-v001.html
投稿: en | 2006年12月28日 (木) 18時19分
FW2.80のDGはTA-082基板では無理っぽい。
記事の意図にそわなかった^^;
投稿: en | 2006年12月28日 (木) 19時11分
2.80のダウングレード
できましたよ
自分の持っている2.80のpspでやったら1.50になりました
投稿: レゴ+ | 2006年12月28日 (木) 20時48分
onomushiさん、お久しぶりです。
先程、TA-082DGで1.50→OE-A→OE-B導入成功しました。
TA-082もこれでみなさんの仲間入りですね。
これから、例のコンバーター試して見ますね。
投稿: ブルー | 2006年12月29日 (金) 00時19分
今更ですがDG実行中
心拍数があがっていきますね。
投稿: YUI | 2006年12月29日 (金) 02時20分
無事DG完了しました!
管理人さん、また多くの方々、ありがとうございました!!
これからも応援していきます!!
くれぐれも健康には気をつけてくださいね!
投稿: YUI | 2006年12月29日 (金) 02時28分
ダウングレードできました
すごくドキドキしました
投稿: syakugan00000 | 2006年12月29日 (金) 02時41分
DG成功したんですけど~又2,71にUPできません~どしたらいいのでしょう~
投稿: oresama | 2006年12月29日 (金) 11時33分
ms0:/PSP/GAME/updete の中に2.71のアップデートデーターEBOOT.PBP
投稿: (*^ー^)ノ | 2006年12月29日 (金) 13時20分
実行したのですが何故かできませーん
投稿: oresama | 2006年12月29日 (金) 13時37分
updete → update
ごめんなさい、間違えてた。
投稿: (*^ー^)ノ | 2006年12月29日 (金) 13時52分
>oresama
updateのファイルはUPDATEと半角大文字にしないといけませんよ
投稿: syakugan00000 | 2006年12月29日 (金) 14時01分
TA-082でダウングレードした1.50で2.00アップデートできますか????
投稿: kin | 2006年12月29日 (金) 17時54分
>>ゆたか氏
PSPのFWの見分け方、参考にさせていただきました。
所持PSP
・無印 FW1.50
(1.50→3.02OE-A→B)
・I FW2.60 TA-082基板
(2.60→2.71→1.50→3.02OE-A→B)
使用MS
SanDisk 4G, Sony 256M
前準備
TA-079基板
・FW3.02 OE-B
・XMBからUSB接続し、
ドライバ(PSP Type A)をインストール(PnP)
・iR Shell3.1からUSB Host機能を使用し、
ドライバ(PSP Type B)をインストール
⇒USB Host File System Server(usbhostfs_PC_Win.zip)
TA-082基板
・FW3.02 OE-B
・XMBからUSB接続し、
ドライバ(USB Device)をインストール(PnP)
MS 4G, 256M
・iR Shell3.1(FW1.50用)
TA-082基板PSP 問題点
・iR Shell3.1のUSB Host機能を使用出来ませんでした。
・ドライバが「PSP Type A」ではなく「USB Device」と
認識されている
皆さんは、TA-082基板で1.50(もしくは3.02OE-A(B))
にしたPSPでUSB Host機能は使用できているでしょうか?
投稿: Arc | 2006年12月29日 (金) 19時25分
UPできました。ありがとうございました
投稿: oresama | 2006年12月29日 (金) 20時08分
T-082基盤だと問題点もあるっちゃあるんですね。
うーん、新品のPSPほしいけどどうしたものか・・。
投稿: | 2006年12月29日 (金) 20時39分
また書き込み+質問させていただきます。
TA-82から3.02OE-B導入まで成功させました。
ここのサイトには大変お世話になってます!
で、ここで1つ質問なんですが、
TA-82からOE-B導入なされた方や、
ここの管理人さんなどで、iR Shell V3.1
を導入できたかたいますか?
私はブラックアウトしてしまって起動できません・・・
投稿: 白鳥座 | 2006年12月30日 (土) 08時36分
↑の記事ですが、解決しました。
すいませんでした。
ただ、TA-82だとUSBとかが使えないみたいですね・・・
あとから知ってちょっとがっかりですね(´Д⊂
投稿: 白鳥座 | 2006年12月30日 (土) 08時48分
USBが使えないんですか。
他にも使えないものってあるんですか?
投稿: マル | 2006年12月30日 (土) 11時01分
>>白鳥座さん, マルさん
通常のUSB接続機能なら使えますよ。
ただPC側での認識が「PSP Type A」ではなく
「USB Device」となりますが…;
(私の環境だけかも…)
今のところ正常に動作しているので、他のバグはまだ発見
していません。
投稿: Arc | 2006年12月30日 (土) 11時10分
>>Arcさん
レスどうもです!
たしかに「USB Device」と、認識されますね・・
ですが、ドライバインストールで詰まりました・・
usbhostfs_PC_Win_1.5をつかってますが、
「Driver」を参照してもインストしないんです。
原因がわからないのでもうちょい調べてみます・・
投稿: 白鳥座 | 2006年12月30日 (土) 12時38分
>>白鳥座さん
私もTA-082基板の方では、
USB Host File System Serverのドライバ(PSP Type B)は
インストールできませんでした。
デバイスIDが違うみたいですね…。
・iR ShellのUSB Host機能を使用し、PC側にデバイスを
認識させたあと、デバイスマネージャにて認識された
デバイスの、"デバイスインスタンスID"を確認
psp.infの93行目
"PSP Type B"=LIBUSB_DEV, USB\VID_054c&PID_01c9
を確認したデバイスインスタンスID
"PSP Type B"=LIBUSB_DEV, USB\VID_6472&PID_01c9
に書き換えてみたところ
ドライバのインストールは出来ました。
しかし、USB Host機能は使えてません…;
発見したこと
・TA-082基板ではデバイスIDが異なる(?)
もう少し調べてみます。
投稿: Arc | 2006年12月30日 (土) 17時31分
追記・訂正
DGする前(HEN-Dを使っていたころ)は
iR Shell271 v.3.1にてUSB Host機能が使えていたので
DGしてからデバイスIDが変わったようです。
投稿: Arc | 2006年12月30日 (土) 17時45分
>>Arcさん
またまたレスどうもです。
やはりデバイスIDが変わってるみたいですねぇ・・
私の知識では自力でなんとかできない範囲で、
対応待ちになりそうな予感・・・
引き続き、調べてみますが、解決できた方いれば
どうかご教授をお願いします。
投稿: 白鳥座 | 2006年12月30日 (土) 22時24分
起動しなくなっちゃった・・・
投稿: げふ | 2006年12月30日 (土) 22時43分
成功者おおいようですが 失敗もあるようなので
やはり、覚悟したほうがいいです・・・○┼<
投稿: げふ | 2006年12月30日 (土) 22時56分
PSP買うときはGEOがいいよ。
バージョンが書いてあるし、TA82なのかも教えてくれる
投稿: NOBUO | 2006年12月30日 (土) 23時22分
ところで、ピンクとか青とかのPSPは化ならずTA-86なの?
投稿: XXX | 2006年12月30日 (土) 23時28分
新色はみんなそうっぽいですね
投稿: F | 2006年12月31日 (日) 17時50分
うちのシルバーはSS259 L(2.81)TA82っぽい
投稿: | 2006年12月31日 (日) 21時11分
TA-082 fw2.71でもダウン出来ると言う事なので、本日(1月1日)ゲオにて新品を調達してきました。(パッケージ「K」)を確認して。。。
早速ダウンを試したところ・・・見事成功♪
管理人さんに感謝します。
投稿: matsunaga | 2007年1月 1日 (月) 17時40分
はじめまして皆さん、ブロントです。
僕のPSPはIC1003の2.80なんですけど、ダウングレードはできるのでしょうか?
投稿: ブロント | 2007年1月 1日 (月) 20時12分
ダウングレード成功したんですけど
1.5から2.0にあげれますかね?
できたとしても壊れませんか?
できれば教えてください
投稿: | 2007年1月 2日 (火) 12時33分
1.5から2.0にあげれますかね?との事ですが、できますよ。
しかし、2,0にアップする意味があるんでしょうか?
カスタムファームにすれば・・・
そうしたらいろいろと活用の場がひろがりますよ。
がんばってね。
投稿: バロン | 2007年1月 2日 (火) 14時08分
こんなのが出てますよ。
Easy TA-082 2.71 Downgrader
http://www.psp-hacks.com/file/983
ゆうじろうの部屋というHPで紹介されていました。
投稿: | 2007年1月 2日 (火) 16時38分
jun さんとこの独り言ブログで知ったのですが、TA-079 ~ TA-086 対応の FW2.80->FW2.71 ダウンデータが公開されました。http://0okm.blogspot.com/2007/01/fw280-downdate-to-fw271-for-ta-079086.html
ただし、ダウンロードは出来ず、0okm 氏にメールで配布希望の依頼をする必要があるみたいです。
投稿: Hide | 2007年1月 2日 (火) 23時06分
今回のDGについて自分で記事をまとめてみて
気づいたことがあったのでこちらに書かせてもらいます^^
自分はTA-082基盤で、
FW2.71→1.50→3.02OE-A→3.02OE-Bという風に現在3.02OE-BにしているわけですがどうしてもISOの動作がが遅くなるISOファイルがあります。
それに対しての対処方法の1つですが、やはりDEVHOOKでISOを起動させるほうが安定していて良いようです。
一応3.02OE-Bから仮想3.02を開いてISOを起動することは確認済みです。
3.02OEのリカバリーモードで、WMAの再生に関してのところは初期段階では無効になっていますが、有効にしたところネット接続しなくてもWMA形式の音楽を再生できることを確認しました。
フラッシュに関しては確認してません(すいません;
最後にふと思ったのですが、PSPバリューパックは7月31日前後に発売が打ち切りになりました。。。
FW2.80の出た日が7月28日あたり。。。
もうわかる人はわかっていると思いますが、売れ残りのPSPバリューパックを買えばTA-082基盤のFW2.71が手に入るのではないでしょうか?
もしバリューパックでFW2.80が入っているとしてもFW2.80が入っている可能性は非常に低いということになります。
と、まぁ結構無駄なことに気づいたのですが。。。もうみんなわかってましたよね・・・orz
くだらないこと&長文すいませんでした。。。
投稿: L&G | 2007年1月 3日 (水) 01時47分
L&G様
一応3.02OE-Bから仮想3.02を開いてISOを起動することは確認済みです。
とのことですが どのように入れるのでしょうか.
devhookを150に入れても起動せず psp/gameに入れても起動しません.親切なサイトがあればお知らせください.
投稿: きや | 2007年1月 3日 (水) 22時10分
私は、2.71SE-Cなのですが、また1.50にしたいと思っています。今のままで、ダウングレードしても大丈夫でしょうか。すいませんが、わかる方教えてください。
投稿: ぽっぽ | 2007年1月 3日 (水) 22時31分
Easy Downgrader が出ていますね。
http://pspupdates.qj.net/FW-2-80-TA-082-086-easy-downgrader-for-the-PSP/pg/49/aid/78051
関係ないけど、ここの実行手順にワロタ
1. Download the "easy" downgrader
2. Install xLoader
3. Install downloaded easy downgrader
4. Start xLoader
5. Run downgrader
6. PRAY
最後の6番、Lでなくて、Rになっていることに注目。
訳すと、祈れw
まぁ、言っていることに間違いはないと思いますがw
投稿: Hide | 2007年1月 4日 (木) 00時33分
>>きやさん
MS/PSP/GAME150にいれてもDEVHOOKが起動しませんか・・?
また、どのあたりで起動しなくなるのでしょうか?
ちなみに自分はFW1.50のときにDEVHOOK0.51を導入し、DEVの起動を確認してOEに上げてみたところできていたという感じでした。
投稿: L&G | 2007年1月 4日 (木) 03時30分
現在僕のバージョンは3.00(TA-82)なのでDGできません。
でも将来は3.00でもDGできる日が来るんでしょうか?
投稿: asura- | 2007年1月 4日 (木) 14時24分
tiffのバグが修正され次のバグが見つかるまで待つしかないでしょうね・・・
いったい次のバグはなんなのか・・・
気になる・・・
誰か探しているのだろうか・・・
アメリカ人はいいなぁと思う(なに逝ってんだ?)
英語がもっとわかったら・・・
C++がもっとわかったら・・・
投稿: negi | 2007年1月 4日 (木) 14時54分
そうですか。
投稿: asura- | 2007年1月 4日 (木) 15時02分
非常に初心者の質問で申し訳ありません。
カスタムファームウェアのOE-AやOE-BとDEVHOOKの関係を教えてくれませんか?
今FW1.50のPSPにDEVHOOK0.510100を
入れて使っていますが、最近の記述ではカスタムファームウェアばかり・・・・・DEVHOOKと共存できるのかもよくわかりせん。それぞれの働きみたいなのも、今一理解できません。しろうと質問で申し訳ありません・・・・教えて下さい。
投稿: wakokaoru | 2007年1月 4日 (木) 17時53分
>wakokaoruさん
さて、カスタムファームウェアとDHの違いについてですが、たまに聞かれます。
まず最初のアドバイスは、この記事ではなく、DHや、271SE、302OEの記事を見なくてはいけません。ここはダウングレーダーですから。
①ジャンルが違います。
DH…自作アプリ
302OE…カスタムファームウェア
②インストール手順の違い
各記事のインストール手順を見比べれば大きく違う事に気付いてもらえると思います。
DH…MSDuoにインストール
302OE…PSP内蔵のFlashメモリーにインストール
カスタムファームウェアってのは名前の通りカスタム(改造)されたファームウェアそのものです。PSPの内蔵FlashのFw自体を書き換えてしまいます。一度これにしたら、電源切ってもそのまま。戻すにはまたFwを書き換えてダウングレードします。
DHはFw(XMB)上で動作するアプリにすぎません。MSDuoにインストールするので正規のFwだろうが、カスタムだろうがどちらのFwでも動作します。DHの記事を見てもらえばわかりますが、対応Fwにカスタムも含まれてます。共存可能です。なので、使う時はXMBのゲーム→メモリースティックからゲーム同様起動させます。そして、MSDuoにインストールされたFwを起動させちゃいます。このFwを仮想Fwと呼んでますが。PSP自体のFwには変更を加えてませんので本体のFwはそのままに別のFwを実行出来ると言う訳です。Fw1.50のPSPで仮想Fw3.03を起動させてFw3.03要求のゲームを遊ぶ。電源切れば元のFw1.50に戻ります。
wakokaoruさんはFw1.50って事なのでそのままDH052をインストールしてもらえば、Fw3.03まで対応できます。
DHを利用せずにXMBから直接ISOを起動したい!と言うならカスタムに乗り換えるといいでしょう。
投稿: onomushi | 2007年1月 4日 (木) 18時37分
ご教授ありがとうございます。さっそくDH052をインストールしてみました。投稿の場所については、以後気をつけます。
投稿: wakokaoru | 2007年1月 8日 (月) 05時06分
場違いで済みません。
PSPの3.02OE-Bを使っていた者ですが、
3.03OE-Aへのアップデート時にバグ(操作ミスが原因?)
が発生してしまいました。
どうか、復旧に手を貸していただけたらと思います。
投稿: first | 2007年1月 8日 (月) 22時16分
TA-082でDGできました
僕には難しかったので友達に手伝ってもらいました
投稿: イタリア~ン | 2007年1月 9日 (火) 00時54分
>firstさん
まずは、不具合の症状とその不具合がでた原因となった何か操作や手順を思い当たるところでいいので教えてください。それが解らないとカルテがつくれません。そうすればネットワーク越しに遠隔治療が施せます。
と、その前にそうですね、3.02OEか3.03OE-Aの記事をよく読んで貰えてたらリカバリーの記事にたどりつけたかも知れませんね。
http://shijimi-blast.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/sec_1bba.html
ここをよく読んで見てください。
>イタリア~ンさん
TA-082での成功良かったです。多少不具合出ますが、それを承知の上で楽しんで下さい。
投稿: onomushi | 2007年1月 9日 (火) 02時03分
PSPの基盤って初期とどう変わってきてるんですか?
調べてみたんですが比較画像とかないんですね
投稿: | 2007年1月14日 (日) 01時23分
2,81のダウングレードの可能性はありますか?
投稿: 名無し | 2007年1月16日 (火) 18時17分
皆様
突然で申し訳ありませんが、もし、wallpaper_removerをお持ちでしたら、お譲りいただけないでしょうか?ダウングレートをしようと思い、HENDの導入しようとしたところ、失敗してしまい、PSPがおかしくなってしまったのです。
配布先のサイトからはもはやダウンロードできなくなっているのです。そこで、不躾ではございますが、皆様のご好意に甘えさえていただきたく、宜しくお願いいたします。
puri
投稿: puri | 2007年1月20日 (土) 21時02分
はじめまして。こんばんは
自分のPSPはIC1003です。
ここで思うのがIC1003って確かTA-82でしたよね・・・?
何方か教えてくれると嬉しいです。
でも、バージョンが2.81なのでダウングレードは無理なんですけどね・・・
投稿: 十六夜 | 2007年1月25日 (木) 02時25分
TA082、見事にDG失敗して他界されました。
原因はまったくもって不明です。
手順は紹介サイトの手順を慎重に1段1段踏まえて
作業してたのですが、赤字の画面で100%になって
×ボタンを押しても再起動せずにそのまま死亡しました。
念のためにFwのハッシュも確認したのですが一致したので
トロイ系の落とし穴等ではなさそう。
これからDG考えてる方はやはり自己責任で不慮の事故を
覚悟するべきでしょう。
イチかバチかサポートに出すつもりですが、どちらにせよ
バージョンを最新にされると思うので買い直し必須ですね、これは。
投稿: 絶望太郎 | 2007年1月25日 (木) 16時51分
管理人様並びに、この記事に関わったすべての人に感謝の意を伝えたいです。
ありがとうございますm(_ _)m
自分は2.6→2.71→1.5に到達するまで全てここにお世話になりました。
本当にありがとうございます。
感謝しきれないくらいです。
投稿: 時夏 | 2007年1月27日 (土) 22時57分
現在 Fw2.60なんですがFw2.71にUPしたいのですがする方法はありますか?
Fw2.60⇒Fw2.71⇒Fw1.50にしたいのですがFw2.71にできなくて困っています Ta-082基盤ではありません。
投稿: Lused | 2007年3月 2日 (金) 12時59分