PSX2PSP v0.7
PSX2PSP v0,7に関しては配布先へのリンクを削除しました。
このツールがメーカーの著作物を無断転用している可能性が非常に高いからです。
管理人はプログラムに精通してる訳ではないですが、以下のstarryさんの情報から違法性の高いツールである事が考えられた為です。
経緯はコメントに。
PSX2PSP v0,7ってなんだ?ISO→EBOOT.PBP変換なんだろうけど、readmeが無い。
天神さん情報によれば…
「Hot Shot Golf 2 (BASE.PBP & KYES.BIN)必要でなくなります。
このアプリよってBASE.PBPとKEYS.BINが不要になります。」
starryさんの情報では…
「ResourceHackerとかeXeScopeとか、その手のソフトでpsx2psp.exeを覗いてみると、KEYS.BINやらBASE.PBPのデータが含まれています。
まぁ何というか、真っ黒ですね・・・。」
かなり取り扱いには注意が必要そうです。
すでにコメントにこのアプリに関するコメントが出てるので記事にしておきます。
ファイル自体やファイルのダウンロード及び使用に関する違法性は各自調べて下さい。
この記事はこのファイルのダウンロード及び使用を奨励するものではありません。
この記事自体を削除しても配布先は容易に見つけ出す事も可能であり、発見者により様々なブログ、BBS等で配布先を書き込みされる事もあり得るので、注意を喚起する為に残しておきます。
このファイルをダウンロード及び使用した場合に生じたいかなる損害も管理人は責任を負いません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして、PSPBKと申します。
いつも貴重な情報ありがとうございます。
PSPBKでは毎時間を目標にPSPの壁紙を配信しています。
一度BLOGをご覧頂き、しじみ様の志向に合うようでしたら相互リンクをお願いできませんでしょうか?
ご検討をお願い致します。
投稿: PSPBK | 2006年12月28日 (木) 18時42分
ここの記事とは関係ありませんが、PS1動作報告一応全てwikiに転載しておきましたので、ご報告しておきます。
書き漏れがあってはいけないのでまた時間あるときチェックお願いいたします。
最近は何かと色々ありますが、私も含め沢山の方々が毎回本当に楽しみにしていますので頑張ってください!!!
投稿: 赤帽 | 2006年12月28日 (木) 18時44分
起動確認できました!
試したのはバイオハザード3です。
投稿: DoDoDo | 2006年12月28日 (木) 18時55分
起動確認しました。確かに変換が早いです。
デジモンワールド2で試しました。
しっかりと動いています。
早い情報ですね。オミソレシマシタ。
投稿: TYH | 2006年12月28日 (木) 19時01分
>PSPBKさん
そちらにとんだら見覚えがあると思ったら、もにさんトコから飛んだ事がありました。おかげでもにさんのブログを眺めるのが楽しみになりました。
早速リンクは貼らせていただき、そちらにも相互リンクの登録をさせてもらいました。
今後ともよろしくお願いします。
>赤帽さん
Wiki転載お疲れ様です。Wikiの編集の仕方が解らなかったので調べて勉強してました。おかげで助かりました。
せっかくなのでWikiの勉強も続けます。
ありがとうございました。
投稿: onomushi | 2006年12月28日 (木) 19時33分
どうも返信有り難うございます。
PSPのISOサイズとか・・・の管理人です
こんなに有名なブログ様からリンクを貼って頂けるなんて光栄です。
これからも頑張ってサイト作りするつもりなのでどうか宜しくお願い致します
早速ですがpsx2psp試しましたこれでHot Shot2がいらなくなりましたね。
どうやらKEYS.BINとEBOOT.PBPは作成されてもDOCUMENT.DATは作成されないみたいですが、テキストファイルかなにかサイズの小さいものに、をファイル名DOCUMENT.DATに変えてやれば問題なくできました、説明書を開くと、説明書はありません とでました
投稿: おれ | 2006年12月28日 (木) 20時01分
↑の補足
icon0.png、pic1.pngはISOと同フォルダにいれてもアイコンは変わりませんでした他に方法があるのかな?
投稿: おれ | 2006年12月28日 (木) 20時07分
このツールを使ってみたので記事にしてみました
なんていうか早いけど今までの苦労が水の泡というか・・・www
でも画期的ですねこれは
あとこれを元にもう一つ作り方も書いてみました
後は圧縮とIDの変更方法なんですがね・・・
投稿: JEREN | 2006年12月28日 (木) 20時09分
すいません、DOCUMENT.DATはいれなくても大丈夫なんですね
申し訳
投稿: おれ | 2006年12月28日 (木) 20時15分
DOCUMENT.DATがなくても普通にKeys.BinとEBOOT.PBPで起動できますよ
投稿: PC356 | 2006年12月28日 (木) 21時44分
管理人さんにアドバイスかお節介かわかりませんが、
コピペで英語が読める?ような翻訳サイト見つけました!
ここでやればまあまあ読めるかもしれないです。
http://translation.infoseek.co.jp/
投稿: やっぱPSPでしょ! | 2006年12月28日 (木) 23時08分
外国では初代PSのことをPSXって言うんですよね。
日本で言うPSXのことはなんていうのかな?(というかあるのかな?)
微妙にどうでもいいですが
投稿: 56 | 2006年12月28日 (木) 23時09分
>>56さん
海外ではPSX
国内ではPS1 又 PSOne
ですねたぶんですが^^
投稿: 天神 | 2006年12月28日 (木) 23時24分
Speed++というのはなんでしょうかね?
ゲームの速度が上がるんでしょうか
だとしたらどういう処理をしてるんだろう…変換の時点でクロックアップするわけでもなく速度を上げるなんて
投稿: | 2006年12月28日 (木) 23時32分
このソフトの記事は掲載を止めた方が良いですよ
余りにも黒すぎます
もしくは利用条件に海外のHot SHot2を購入して所持している人と付け加えないと
著作物を含んだ違法ツールを広める事になりSCEから訴えられかねません
投稿: 通りすがり | 2006年12月28日 (木) 23時59分
いつも楽しく拝見させていただいてます。
相互リンクをお願いできませんか?
こっちにはリンクしてあります。
お願いします。
Rei ’s Room 管理人Rei824
URLhttp://plaza.rakuten.co.jp/reinoheya/
投稿: Rei824 | 2006年12月29日 (金) 00時36分
このソフトに組み込まれてるKEYS.BINとかBASE.PBPは明らかにソニーの著作物ですよね。
そういうほぼ完全に黒な物のDL先まで紹介するのはWinnyの判例になんとなく似てるような気がします。
下手したら著作権法違反幇助罪なんてことに?
投稿: 通りすがり2 | 2006年12月29日 (金) 00時50分
すっごい初心者の質問ですいませんが、
普通のFw1.50のPSPから302 OE-Bにアップデートって
まずは、どのカスタムファームウェアにすれば
よいのですか?色々見たけど分かりません。
よろしければ教えていただけませんか?長々と失礼しました。
投稿: 超初心者 | 2006年12月29日 (金) 01時29分
いつからここのサイトは、真っ黒いツールを紹介するようになったんですか?
このツールは明らかに、公式EMUの中身を無断で配布している違法な代物ですよ
P2Pといい、いくら個人の判断とはいえ紹介する事は違法ダウンロードを助長する結果につながらないでしょうか?
こういうサイトであるならけじめをつけるべきです
もし、つけられないというなら、いちファンとしてソニーに連絡させていただきますので
投稿: とおりすがり | 2006年12月29日 (金) 01時33分
とおりすがりさんに同意です。
流石にこのアプリの紹介をするのはマズいと思います。
ところでID変更のツールですが既に公開されていますよ。
投稿: ワロタ | 2006年12月29日 (金) 01時37分
今回リリースされた変換ソフトはアイコンや背景が画像設置で
できないのですが、一度このソフトで変換したEBOOT.PBPを
OE-B付属のPOPSTATIONでBASE.PBPにリネームして使用する事によってPOPSTATIONで変換する際にアイコンを使うことができました。
動作に支障はなさそうです。
使用ソフト:CLOCK TOWER 2
投稿: YO$H | 2006年12月29日 (金) 02時07分
わたしも偉そうにいえる身分ではないんですが、みなさん犯罪犯罪っていってますが、PSPでエミュレータとか動かしてると思いますが、たとえばスーパーファミコンのエミュレータをやっている人だとします、その人はスーパーファミコンの実機を持っていますか?またそのROMファイルはどうやって入手しましたか?
/(^o^)\ナンテコッタイなことに気がつくでしょうw
投稿: namazu@VIP | 2006年12月29日 (金) 02時12分
>namazu@VIPさん
もちろん、吸い出しています。
ってまぁみんな言うでしょう。
僕は疑ってますけどね。
まがりなりにも黒い事なので、公に言うのはよくない
ってことだと思います。
なんていうか、暗黙の了解?だと思います。
投稿: Fuel | 2006年12月29日 (金) 02時16分
Keys.BinとEBOOT.PBPはどこのフォルダにいれるんですかね?
投稿: men | 2006年12月29日 (金) 02時18分
そうですね、とりあえず、犯罪的なものはのっけないほうがいいですね^^
管理人さんもいろいろかいて、文句言われるのもいやだとおもうし・・・
投稿: namazu@VIP | 2006年12月29日 (金) 02時19分
ms0:/PSP/GAME/PS1の中に EBOOT.PBP & KEYS.BIN
投稿: (*^ー^)ノ | 2006年12月29日 (金) 02時31分
日本人はうるさいね。
PS3買いたいが、売ってないのも悪いと思う。
ふと思ったんだが昔良くレンタルCD借りて
普通にMDに録音してたじゃん?
うちの親の世代ではカセットテープ貸しっこ&
ダビングなんて100%の人がやったことあるでしょー
政治家も警察官も。
法律は、不特定多数の人に反復継続して利益を得ることに歯止めをすることが犯罪阻止の基本なんだと思う。
個人利用は暗黙の了解でグレーだろう。
まぁ、ネット時代で過敏になってるんだろうね。
投稿: うーん | 2006年12月29日 (金) 02時39分
IDと表示名を変えるツールを作ってみました。
ノーマルなpopstationを使用する人向け。(GUI版も可)
IDはpopstation本体、表示名はBASE.PBPで決まるみたいです。
http://metaltsun.hp.infoseek.co.jp/psp/
ってもうリリースされてるし…時代の波にのれてない~汗汗 イミネーー
投稿: つん | 2006年12月29日 (金) 02時45分
↑ちょっと表現がおかしかったので修正~w
不特定多数の人に反復継続して提供して利益を得ること、
若しくはそれにより企業に損失を与えることを阻止
ってことです。
お金が流れることに対して税金を取りたい。
これが国家の本音だーね。
投稿: うーん | 2006年12月29日 (金) 02時45分
そもそもstarryさんの情報なだけであって、
管理者さんは肉眼でKEYS.BINやBASE.PBPが含まれてる事を確認していないと思いますよ。
散々$CE非公認のツール使ったり、
自分で吸ってるのか怪しいソフトをエミュったりしてるのに
今更それは無いんじゃないの?って思いますよ。
投稿: reta | 2006年12月29日 (金) 03時27分
どす黒すぎではないかと思われ。
即この記事の掲載をやめることをオススメします。
投稿: 6 | 2006年12月29日 (金) 04時04分
>やっぱPSPでしょ!さん
翻訳さぼったのはコメント情報からある程度の使い方が判明したのと、自分自身が活用するつもりで扱った訳じゃないからです。
自分自身でこのアプリに気付いて、更にコメントにも二人の方から情報を頂きました。リンクも貼られてたんで他のみなさんの目に触れる可能性は大きかったし、内容的にグレーなツールなんでその辺をちゃんと伝えておこうと思って記事にしました。
管理人は普段はエキサイト翻訳を利用してます。また、自動翻訳サイトのリンク集を利用してます。
>通りすがりさん
おっしゃる通り、余りにも黒いですね。starryさんの言う通りなら恐らくメーカーのプログラムを解析、改変して配布してる事になるんでしょう。製作者が一から作り上げたBASE.PBP,KEYS.BINとは考えにくいですから。メーカーの承認を受けたとは思えないし、PS3にてダウンロードソフトを購入した事が無いので、コンテンツの利用規約みたいなものの内容がどうなってるかは不明ですが、恐らく無断に改変、二次配布などは禁じてるでしょう。
これは色々なPC系雑誌やPSP用のムックでも言える事ですが、ここでそのアプリをアップロードして二次配布してる訳では無く、紹介してるに過ぎませんし、この記事はみんなに使って欲しくて紹介してる訳でもないですが、配布先をリンクしていたら結果的には広める事にはなり兼ねませんね。管理人、発行者、製作者の意図せぬ所で参考にした人が違法行為を行った場合、確かに行った人の自己責任もあるでしょうが、管理人、発行者、製作者側も紹介の仕方次第では幇助になるでしょう。
著作権問題については管理人の勉強不足は否めませんが、多分このアプリをアップロードしているサイトは日本法に照らし合わせれば法に抵触する可能性は大いにあると思います。アップロード先が海外の場合に日本法が適応されるのかは不明ですが。
このツールはメーカーの作り上げたダウンロードコンテンツによる収益を得るビジネスモデルが崩れる事になるISO→PBP変換ツールですね。
メーカーはこれまでのメディアからのゲーム起動からよりPCライクなストレージからの起動方法を確立しようとしてます。それが体験版であり、今日でいうところの公式エミュでしょう。PSに勝るとも劣らないPSPです。
過去の財産であり、コスト回収の済んだであろうPSタイトルをPSPのスペックに最適化してキーコンフィグを調整する事はたやすい事で経費も時間もかからず、かつ、流通コストも抑えられ低コストで収益を上げられる重要なビジネスモデルでしょう。
それを崩してしまうツールですが、これが独自の技術のみで作られたのならメーカーとしても文句の言えない事なんでしょうが、このツールの問題点としては、メーカーの技術(著作物)を恐らく無断で利用している点でしょう。
プログラムの知識は全く無知なので本当に著作物を無断転用してるかは判断でき兼ねますが、転用している事の可能性が高い事はstarryさんの情報から想像するに難くありません。
メーカーとしてはダウンロードコンテンツによるビジネスモデルを確立したいでしょうが、せっかく持ってるのにわざわざ同じのを買ってまでPSPで遊びたいと思うのは金銭的に余裕のある一部の人達で、多くのユーザー(消費者)側としては余分にお金をかけたくない、今持ってる財産を活用したいと願う事は自然な事でしょう。多くは公式エミュのリリースより今持ってる財産(PSソフト)をPSPで使えるようにする、今回のpopstationに始まるiso→PBP変換ツールだと思います。このコンバーターを有料でいいからリリースしてくれた方がいいと個人的に考えます。Sonyはかつて自身の技術であるAtracを普及させようとそれにこだわったばかりに、ことごとく商品は撤退を余儀なくされ、ついにはmp3を対応させるように至った事は周知の事実です。それ以外にも外部メディアにMSのみを対応させていたのに、今やSDカードその他に対応したスロットを実装させた事も(PS3_60GBモデルも)記憶に新しいと思います。
何も過去の財産でまた儲けようとせず、すでに流通して販売終了したPSソフトは個人個人で活用してもらい、メーカーは新しいダウンロードコンテンツを作るか、PSタイトルを使うにしてもアレンジしてリリースするなどすればいいと思うんですよ。
なんだか話しが逸れてしまいましたね。
ここではPSPに関する非公式ツールを紹介してきてますが、法を犯す事を助長する事を目的に開設した訳では無いので「とおりすがり」のみなさんの言われる事は真摯に受け止める必要があると考えます。
今まではこんなふうに著作権など、法律論に関して意見をする方はみえませんでした。それだけ著作権に関する認識が深まってきてるって事でしょうか。返事が遅くなったのも法律に関してググっていたからです。著作物を無断転用する事が違法で、また無断でアップロードする事が公衆送信権違反になる事も調べました。ダウンロード自体は解釈によって判断が割れるので明確になりませんでしたが、ダウンロードした人が違法になってほしいとは思ってません。また幇助についても調べましたが、可能性は無きにしも非ずって事ですね。popstationの記事を作成し、動作報告リストの記事で動作報告を募ったらPSStoreでの購入以外で入手したと思われるコメントもみかけました。PSStore以外とわかるものに関しては記事内に反映させませんでしたが。この事から違法コピーされ、公衆送信権を侵害して違法アップロードされたファイルのダウンロード(このダウンロードが違法か合法かを抜きにして)を助長して違法コピー品の流通を加速させ、メーカーが本来受けるべき収益を減少させ損害を被らせる事を幇助した、って事かな。
ここ以外にも、このツール以外にも明らかに黒いモノを紹介してるブログ、サイト、雑誌がある中で、こうして忠告してもらえるのはそれだけここの存在を、管理人の行為を気遣って頂いてるという事なんでしょうか。勝手な思い込みですかね。
メーカーのビジネス方針はともかく、違法行為を幇助する意図も無ければ、メーカーが収益を上げられない事を願ってるわけでも無いので、配布先へのリンクは削除しておきます。
記事自体はすでに知られている事ですし、ここが削除しても他が紹介していればみなさんの思いは叶わぬ事なので、敢えて記事は残し、著作権法等に抵触するであろう事を今一度明記しておきます。
>xiaoさん
それこそほとんど真っ黒そう。
>通りすがりさん
心配して頂いてありがとうございます。
>通りすがり2さん
具体的罪名にての忠告、良く調べた上での忠告痛み入ります。
>とおりすがりさん
厳しい警告の中にブログ(管理人)に対する気遣いを感じずにはいられません。
>ワロタさん
popstationGUIの件から引き続き、ご自身の意見を冷静にしっかり主張して頂いた事は非難するつもりもなければ見習うところだと思ってます。
>namazu@VIPさん
namazu@VIPさんのコメントに何の事だと思った人も多いでしょう。何も知らずROMのみ、BIOSのみって人も多いのでは?余りにも気軽に何でも手に入ってしまう世の中ですね。それが一番恐いのかも。
>Fuelさん
中華系は著作権に緩い国のようで取り締まりも容易ではないのでしょう。国内に目を向けても著作権法は現代事情に追いついてない感があります。(いわゆるiPod課金等)
>うーんさん
確かに暗黙の了解ってありますね。会社で高卒の未成年の新入社員の歓迎会で飲酒させる、喫煙を認める、初詣でオトソを飲むなど。個人の利用に関しては私的複製、私的録音が認められており、MDには私的録音録画保証金制度により保証金が含まれてるので私的録音の範囲を逸脱してなければ大丈夫です。けど暗黙の了解と言えどブログ管理人側からすれば公衆(ネット上)で違法行為を助長する訳にもいかないですからね。
>retaさん
retaさんの言われる通り、KEYS.BINやBASE.PBPの存在を確認してませんが、疑いを持ちながらも不明確なまま
紹介してしまったのは、自己責任を訴えたものの少し無責任だった気がします。
>6さん
やっぱどす黒いんですね。
どこまでがこういった紹介解説ブログの責任か解りませんし、どれが本当に合法なのか素人には判断できず今後の運営を慎重にしなければならないですね。実際のところ、ここで扱ったツールにはすでに著作権を侵害してる可能性が高いもの(U.I)もあるでしょう。自分自身犯罪者になるつもりもなければ、読者を犯罪者にしようとも思いません。
多くの方に注目されてる、影響力を少なからず持っていると自覚しなければいけないですね。
弁護士でもないので法律論を展開する事はしませんが、かといってそれを理由に勝手きままに、記事を見た人の判断だとして何でも紹介する事にならぬ様に今後の取り扱いアプリ、ツールには気をつけます。過去の記事においても調べて疑わしきは警告文か何かを追記したり、文面自体を修正する措置を講じます。
こんな時間まで少数ではありますが著作権について考える事が出来た事は非常に良かったと思ってます。法律を調べる過程で偶然にもこのブログの過去の記事がヒットしました。"ダウンロード 違法性"でググッた結果です。そこに「しじみ」があります。時間の経過と共に著作権に対する気持ちが薄れていた事を気付かされるとともに、今後はより一層気をひき締めなければと思いました。
返事が大変遅くなりましたが、今後も変わらぬご支援、ご指導を承りますようお願いいたします。
投稿: onomushi | 2006年12月29日 (金) 04時43分
早朝から更新お疲れ様です。やっぱりサイト運営や
法律云々、モラルなどのもろもろを考えると
難しい問題ですね。onomushiさんの姿勢は
世間一般の見解からすれば正しい処置であると思います。
>starryさんの言う通りなら恐らくメーカーのプログラムを解析、改変して配布してる事になるんでしょう
言ってしまえばカスタムファームウェアさえ限りなく黒に近いグレーです。
企業の著作物を解析し改変した事例そのものですから。需要があるから供給先が現れるのは
PSP関連に限らず必然的なものですが、ユーザーが介入できるシステムである限り、
違法だ、違法じゃないという論議は終わらないでしょうね。
最終的に問われるのはやはりユーザーのモラルなんでしょう。
投稿: | 2006年12月29日 (金) 05時13分
>onomushiさん
朝からお疲れ様です。そしてナイス判断です。
気づいたらすぐに公開停止したんですし、偉いですよ、ホント。
>カスタムファームウェア
カスタムファームウェア自体に違法性はないかと。あくまでも著作物を改変するためソフトウェアで著作物を改変したソフトウェアではありません。わざわざ周りくどくユーザーの手でDATE.DXARを作るのはこれの回避のためなんです。特にあのDark_Alex氏ですからね…著作物を含んだものアップするなどの隙を見せたら速攻でSONYは訴えて潰しにかかってきますよw
あれ、改変するソフトもだめなんでしたっけ…
投稿: つん | 2006年12月29日 (金) 05時51分
>つんさん
確かにそうですね。簡素に書きすぎてしまいました。
>システムソフトウェアの修正、改変、翻訳、リバースエンジニアリング、
>逆コンパイル、逆アセンブル、およびオブジェクトコードからソースコードを作成しようと試みること
が禁止されているはずなので危ないかとは思います。グレーと表現したのはそのためです。
たしかにDark_Alex氏とその製作物自体には違法性はないと思います。
使用は自己責任であると明記しておられるので結局問題になるのは使用用途を
決めるユーザーのモラルですね。
余計な混乱を招く表現をしてしまって申し訳ない。
投稿: | 2006年12月29日 (金) 06時15分
もうご存知でしょうけど、
Devhook v0.52 Released ですね。
Booster氏ありがとうございます。^^
投稿: たころう | 2006年12月29日 (金) 09時27分
BDROMさんの所で配布されている各CFW用DXAR配布はやばいですよね・・・
投稿: nobu | 2006年12月29日 (金) 09時43分
ぉぉ!DH052のリリースいち早く教えてくださりありがとうございます!
投稿: RAY | 2006年12月29日 (金) 09時45分
連投失礼。どうやら
Download: [Devhook v0.52 w/ PSAR dumper]
Download: [Devhook v0.52 SDK]
Download: [Firmware 3.03 Eboot]
Download: [PBP Unpacker v0.94]
と書いてあることから3.03も動くッポいですね。
投稿: RAY | 2006年12月29日 (金) 09時46分
http://dl.qj.net/Devhook-v0.52-w-PSAR-Dumper-Hacks-Exploits-PSP/pg/12/fid/11963/catid/114
ダウンロードリンクです
投稿: ab | 2006年12月29日 (金) 10時29分
onomushiさんは凄いですね、皆が納得する言葉驚きました。
信じられないエミュやローダーの数々、本当に凄いな~っていつも思います。”著作件問題”は確かに最近では急速に発展する中国を世界の中心に大きな問題ですね。それを考えると管理人さんのお言葉には敬意を払います。
しかし皆さんが周知のとおり、ユーザー側のグレーゾーンも沢山ありますが、ソニさんのPSエミュの「引き延ばしのみの画面切り替え」「UMD自動操作切り替え」等々の機能、あれはあれで、だ~~いぶ前からある、どっかでみた機能だな~~~~~~って感じしますけどね!!
これからもHP楽しみです!!
ガンバって下さい!!
投稿: 赤帽 | 2006年12月29日 (金) 10時33分
onomushiさん、すみません、本当にすみません、せっかくコメントいただいて、読もうと思ったら寝ぼけてて一個下の削除を押してしまいました、本当にすみません、もしよかったらもう一回書いていただけますか?
本当に申し訳ありません。
投稿: namazu@VIP | 2006年12月29日 (金) 11時07分
v3.03の起動を確認しました。
スクリーンショットが取れなかったのは残念ですが・・・
どうやら今回はBETA版でもないようで、共存も可能のようです。
http://gmhpaacexm.blog71.fc2.com/blog-entry-69.html
にてupしました。
投稿: RAY | 2006年12月29日 (金) 11時07分
はじめましてヤッシーと申すものです
毎日楽しく記事を読ませていただいております
ヤッシーのPMF製造所ではpmfファイルの作り方や自作ソフトの使い方、アップローダーなどを設置しております
出来ればでよろしいので相互リンクをしていただけないでしょうか
ご検討よろしくお願いします
投稿: ヤッシー | 2006年12月29日 (金) 12時19分
まあ、このツールは少し黒い部分がありますが。
ぎりぎりのラインで著作権には触れてないですね;
起動に必要な部分の一部を抜き取ったようなものですので
ゲームそのものの配布は完全に著作物に触れていますがこれは最低限大丈夫のようですね。
3.03起動確認しました。
DEVHOOKがまたもOEを追い抜かしましたね。
投稿: 天神 | 2006年12月29日 (金) 12時30分
よくよく考えるとこれって別に法には触れてない気がするんですよね・・・
天神さんの言ってる通りな気がします
ってわけで俺のところのリンクは残してありますが、問題なら消しますかね
投稿: JEREN | 2006年12月29日 (金) 14時35分
こんにちわ
ご警告本当にありがとうございました
ホントに助かりました^^;
今から早速修正したいと思います
あとDevHook有難うございましたw
埋め合わせみたいな感じで記事にしてみたいと思います
onomushiさん直々にコメントして頂けるなんて
本当に光栄でした(いい話のコメじゃないかもですがw
投稿: MrCartoon69 | 2006年12月29日 (金) 14時42分
Devhookv0.52でFW3.03起動できました。
スクリーンショットはMS_ROOT\dh\303\CFGの中の
pspbtcnf_dh.txt、pspbtcnf_game_dh.txtを
記述追加で正常に動作しました。
(記述箇所と内容は前回と同じ)
投稿: KK | 2006年12月29日 (金) 15時27分
認識の違いはあると思いますが天神さんJERENさんは注意が必要だと思いますよ
このツールは完全に著作物を無断借用していますよ
keys.binに関しては何とも言えませんが
少なくともhot shot golf2のICONが埋め込まれており
これに関してだけ取って見ても違法に当たります
keys.binに関して配布元でGENERATEした可能性があるが限りなく黒に近く
もし私がGENERATEツールを作ったならこのツールに同じ機能を付加しますし
iconは該当部分を抜き出して確認しています
個人が勝手にどこかからICONを持ってきたり作成して利用するのは
その個人の問題ですがツールに著作物を含んではいけません
少なくとも私はこのツールは使いたくありませんし他の方も利用しない方が良いかと思います
以前の話ですが何故BOOSTER氏が一時姿を見せなくなり
その配布利用サイトが閉鎖されたのか思い出してください
投稿: 通りすがり | 2006年12月29日 (金) 15時47分
お久しぶりといえばお久しぶり、の毒男です。
前回PSソフト起動記事のところではonomushi様と他の皆様にご迷惑をおかけしました。
さて、不肖ですがこの毒男、お世話になっている天神様にご質問があります。
上記にて、本題のソフトについて「著作権には触れてない」と仰られている、と天神様の発言を受け取ります。
ですが、onomushi様が以前に取り上げた「devhookの派生に”up0054.lzh”と言う著作物が含まれていた」と言う記事があったと思います。
その件については著作権者が忠告をしていたはずです。同様に、今回も様々なPSP紹介サイトにて本題のソフトウェアについての意見が飛び交っています。無論その中にはここで皆様が仰せられているように、「著作物を無断使用した物であり、違法性がある」という意見があります。
実際、私もこのツールには違法性があると見ております。
あくまで私の独断であり、今の所における憶測ですが、これは「他に著作権があるものを無断で使用した」という事には違いないと思います。その上で上記の発言をした、その経緯をお聞かせ願いたいです。
これらの事象を認知した上での発言だとは思います。ですが、あまりにも引っかかるものがあったので投稿させていただきました。
長々と申し訳ありません。
投稿: 毒男 | 2006年12月29日 (金) 15時57分
PSX2PSPに含まれるkeys.binは紛れもなくHotShotGolf2のものです。
PSISOを含んでいないので短縮版としてヘッダーは書き換えられています。中にSTARTDAT(警告文のPNG)というものありますがこれもHotShotGolf2のものそのものです。
判断は各自にするしかないですが、紹介しないが良策なことに間違いはないかと。
ホント、むずかしいですね…(法律自体もあいまい?)
投稿: つん | 2006年12月29日 (金) 16時10分
>>通りすがりさん
>>毒男さん
>>つんさん
確かに考え方によってそれぞれ意見が異なりますね。
私どもがどうこう言い合いますよりこれを作った作者、又は著作物の権利者の出方を見たいと思います。
今の法律自体あいまいかもしれませんね^^;
最低限どのような創作性が必要になるかについては、必ずしも明瞭な判断基準は存在しないということですね。
投稿: 天神 | 2006年12月29日 (金) 16時40分
天神様、個人的な興味本位で聞くもので失敬ですが、現在の天神様の中における、このソフトの位置づけとは「個人が作成したソフト」にとどまっておられますか?
投稿: 毒男 | 2006年12月29日 (金) 16時52分
はじめまして
いきなりの質問で失礼ですが、カスタムファームウェアを2.71SE-Aにしてから、誤ってMSのデータを消してしまい、ゲームの起動もVerUPも『起動に失敗しました』になってしまいます。直す方法はないでしょうか
長々と申し訳ありません。
投稿: D | 2006年12月29日 (金) 17時13分
>Dさん
SE-Cにインストール時に出来たフィルを入れてやるだけで元に戻るはずですよー。
そのファイルが分からない場合は、このサイトのSE-Cのコーナーを参考にしましょう!
頑張れ!
投稿: 赤帽 | 2006年12月29日 (金) 17時20分
新たに出たPopStation GUI v1.0も中にKEYS.BINを含んでいますが、これはどうでしょうか?
投稿: KTA | 2006年12月29日 (金) 17時48分
28日ですけど、ファイラーバージョンアップしてますよ。
http://www.geocities.jp/mediumgauge/
バージョン2.3です。
投稿: kei | 2006年12月29日 (金) 17時50分
GUIとPSX2PSPの新バージョンが出てますね
popstationgui v1には全ファイルが含まれていますね
こいつはまた問題になりそうです
PSX2PSPの方は問題なさそうです
しかしいまいち使い方がぱっとしない・・・
まあ便利には違いないと思います
あととりあえず俺のところのリンクも潰しといたほうがよさそうですね
まあ事が起きてからでは遅いんでとりあえずやっときます
投稿: JEREN | 2006年12月29日 (金) 17時50分
著作権の論議が加熱しているようですね。
情報化社会の現代にとって非常に難しい問題ですが
現行著作権法は
(以下引用)
第五款 著作権の制限
(私的使用のための複製)
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以
下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた
範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)
を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、
その使用する者が複製することができる。
とありますのでこのツールの配布者の「個人的に~限られた
範囲内」の範囲外だと思いますのでおそらく違法でないかと・・
僕は弁護士でもなんでもないので分かりませんが・・・
投稿: kimihiro | 2006年12月29日 (金) 18時02分
onomushiさん
相互リンクお願いします。
ブログ名:Wasted blog!
管理人:hipopotamasu
URL:http://masumasu.blog.shinobi.jp/
こちらのほうで先にリンクさせていただきました。
投稿: hipopotamasu | 2006年12月29日 (金) 18時03分
来年からは新著作権法が施行されて私的利用のコピーも制限されてくるようですよ
P2Pなどのファイル交換ソフトも法律で裁けるようになります
ネットからファイルを落とすというのはどうなるのかわかりませんが、今回はサーバーが海外ですし、落としたかどうかの判断というのも日本からわざわざ海外へ確認…などしなければいけませんし
何よりソニーがこのことで訴えなければ何も起こりませんしね
WinnyやShareはもうネットエージェントという会社が解析しておりIPなどもバレバレで、誰が何を落としたかもわかりますから、何人くらい逮捕者出るでしょう
来年1月からは使わないほうが無難なようです
投稿: ガイ | 2006年12月29日 (金) 18時10分
たしか著作権侵害って親告罪でしたよね。
天神さんの言うとおり権利者、被害者から告訴がなければ
刑事裁判まではないかもしれませんね。
ただ、今回のPSX2PSP、逆に言えば告訴されれば勝てないと思いません?
状況的にもいまソニーってかなり痛いと思います。
かなり、こういう状況について注視しているのではないでしょうか。
法律に詳しくもないのにうろ覚えで書いてしまいましたが、どちらにしてもサワラヌ神にたたりなしでスルーしていったほうがいいと思うのですが。
投稿: たころう | 2006年12月29日 (金) 18時17分
>ガイ さん
すいません、確認してませんでした。
やはり勉強不足でかくものではないですね。
投稿: たころう | 2006年12月29日 (金) 18時20分
赤帽さん返信ありがとうございます。
試してみましたができませんでした…PSPのロゴが出てくるところでフリーズしてしまいます。
もしSONYに修理に出したら直してもらえるでしょうか
投稿: D | 2006年12月29日 (金) 18時41分
>Dさん
リカバリーしてもういちどSE-Aにしてみては?
ソニーにだしても直してくれないと思いますよ
公式のファームウェアではないですから
投稿: STan | 2006年12月29日 (金) 19時06分
PSのソフトを動かすのにMSの要領をどれぐらい
確保しなければならないですか?
投稿: HELP | 2006年12月29日 (金) 19時19分
>Dさん
STanさんも言ってくれているとおりリカバリーモードは立ち上がるか検証してみてください。このサイトのhttp://shijimi-blast.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/sec_1bba.html
↑
ここに参考記事が載っていますよ。
ちゃんと説明とおりリカバリーファイル作ってくださいね!
上手くいけば1.5に戻るはず!
投稿: 赤帽 | 2006年12月29日 (金) 19時37分
STanさん、赤帽さん返信ありがとうございます。
試してみたところ成功しました
感謝です!STanさん、赤帽さんありがとうございました。
投稿: D | 2006年12月29日 (金) 19時48分
んでいつからここはP2P専用議論板になったのかねと常々思った。
まぁーどうでも良いけど
>>HELPさん
1Gあれば特に問題ないかと、しかし1G買うなら2Gを進めます。
2Gを買うならとループしますので、最低限必要な容量と言えば1Gあれば良いです。1枚のみなら全てのPSのソフトが大丈夫かと思われます。
リカバリー使ったこと無い人は、ふーくんのサイトをお勧めします。最初に記事を読んだ時分かりやすいなと思ったので
DHの最新バージョン出てますけどこれもやはり動くんですかね。今回騒動になってるPSのソフト、その辺りに気になるところです。
投稿: | 2006年12月29日 (金) 19時57分
Popstation GUI 1.0ってどこにあるの?
ググってもなかったんだけど
投稿: NOBUO | 2006年12月29日 (金) 20時13分
0.5が出てました(バージョンダウンしてないか!?)
これは便利ですね!ICON等も自分で設定できますし、SAVETITLEも設定できます。
各GAMEのID(中に入ってるgameinfoで確認できます)を設定しなきゃいけないみたいですが著作権にはまったく触れて無いですね
投稿: ab | 2006年12月29日 (金) 20時30分
>Dさん
良かったですね!これで年末は遊びまくってください!!
投稿: 赤帽 | 2006年12月29日 (金) 20時39分
使い方(多分)
ダウンロードしたら適当なフォルダに解凍。
filesフォルダとPSX2PSP.exeは同じディレクトリに置く。
BASE.PBPとKEYS.BINとpopstation.exeとcygwin1.dllをfilesフォルダに。
BASE.PBPとKEYS.BINとpopstation.exeとcygwin1.dll以外は置くな(?)上手く訳せません。。。
デジモンワールドで試してみたところGAMEタイトル(日本語でデジモンワールドとやってみました)は
BASEのArc The Ladのまま
セーブタイトルも同じく入力したらHot shots Golf2となっていました。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader383695.jpg
セーブデータアイコンはしっかり変わっていました
投稿: ab | 2006年12月29日 (金) 20時57分
とりあえずPSX2PSP v.05使ってみて解説もしてみましたがなかなか良いです
adさんはセーブのタイトルが変わらないようですが俺のはちゃんと画像も変わって、タイトルとIDも変わってました
投稿: JEREN | 2006年12月29日 (金) 21時07分
PSエミュでのスクリーンショットってどうやって撮るのですか?
投稿: ahyand | 2006年12月29日 (金) 21時09分
なんか今度は画像も変わらなくなってしまった・・・
研究しなければ(^^;;
投稿: ab | 2006年12月29日 (金) 21時25分
俺のはスクリーンショットじゃないんでちょっと分からないですね。
多分まだ出てないかと。
画像はまた変わるようになりましたがやはりタイトルが変わりません。
あと変換が正常終了しません(PSは動きますがエラーと出ます。)JERENさんのサイトどおりにやってみましたが自分とまったく変わらなかったのでBASEが原因っぽいですね
投稿: ab | 2006年12月29日 (金) 21時44分
いつもお世話になってますm(_ _)m
最初この記事見たとき「おいおい、こんなソフト紹介していいのかよ」って思いましたが、すごい反応でしたね
仮にコレが100%違法でも、そこまで騒がなくてもいいと思いますがね。。。
DLする自分達の責任なんだから
それに、「このソフトは真っ暗」とか「取り扱いに注意」って言われてるんだし
それと、自分には法の知識がわかりませんので、変なことはいえないのですが
論点がズレてる気がします
違法合法ったって「国内の法は関係ないですよ?」
サーバーはアメリカ(?)なんだから適用される法はアメリカです
と、いった感じの話を耳にしたことがあります
だから日本の音楽とか、他国でアップされてると対応が大変なようで・・・
もちろん、まだインターネットができたばかりなので法整備はしっかりしておらず、今後変わっていく可能性は十分あるでしょうがね
ともかく、onomushiさんは善意でこのブログを書いているわけだし、気に食わないのだったら見なければいいだけの事
今回のようなことの場合だったら、こういうのはあんまり紹介しない方がいいんじゃないですか?って言えばいいことだけの事
もしアレだったら、ネットポリスに通報すればいいわけだし
onomushiさん応援してるので、今後もがんばってくださいね
投稿: sylvia | 2006年12月29日 (金) 21時52分
>ahyandさん
>abさん
PSXの画像キャプチャならここのブログにやり方書いてありますよ
「3.02 OE-BでPSソフトを遊ぶ方法」の最後の方です
投稿: | 2006年12月29日 (金) 22時04分
>abさん
seplugins内にpops.txtをつくり他のプラグイン同様にms0:/seplugins/(プラグイン名).prxと記述すれば出来ますよ。
どうやらpsエミュはpops.txtを参照するようです。
投稿: 666 | 2006年12月29日 (金) 22時09分
キャプチャあったんですかw調べず適当に答えてすいませんm( __ __ )m
投稿: ab | 2006年12月29日 (金) 22時11分
sylviaさん
私の書き込みのことででしょうか?
いま、自分の書き込みを読みなおして気づいたのですが
かなりへんな書き方でした。
onomushiさん自体のことを書いたつもりではなかったのです。
ソフトの作者の方です。
ただややこしい事にならないかなと少し心配でした。
海外での著作権での取り扱いは実際ぜんぜんわかりませんが半年くらい前までは、MAXなどでも、すごく気を使っていたとおもいます。PRX類のファイルをUPされた事もあったのですがすぐに消された後しばらくIDもつかえないような措置もしていました。
すべて著作権云々でダメだとフォーラムでも気にしていたようです。
しかし、ここ最近ぜんぜん気にしていないようです。
この変わりようは何故かわかりませんが気にはなっていました。
pspNFOの方は今も昔も変わらずぜんぜん気にしてないようですが、
以前、PSPのPS1エミュのリリースがあった際、純正のソースのリーク話があり、立ち消えになったことことがありましたが・・・。
どこの圧力だったか覚えている方いらっしゃるでしょうか?
うろ覚えですので間違っていたらすいません。
こちらには直接関係内かとは思いますがやはり海外でも著作権侵害には関わらない方が良いかと思います。
投稿: たころう | 2006年12月29日 (金) 22時31分
devhook5.200がリリースされてますね。
投稿: トーマス | 2006年12月29日 (金) 22時35分
間違えました。
devhook0.52です。
投稿: トーマス | 2006年12月29日 (金) 22時36分
質問なんですが…
Devhook0.52を導入したのですが、3.02OE-Bでの壁紙が表示されなくなってしまいました。仮想3.03では表示されるのですが…
どうすれば、壁紙使えますか?レベル低くてすみません。
投稿: 龍・春巻 | 2006年12月29日 (金) 22時44分
>龍・春巻さん
おそらく、f1のファイル消えているのではないでしょうか?
ファイラーでf1のVSHのTHEMEのファイルを作ればなおると思います。
投稿: たころう | 2006年12月29日 (金) 22時48分
雑な説明ですいません。
f1ルートに/VSH/THEME
フォルダを作ってみてください。
投稿: たころう | 2006年12月29日 (金) 22時56分
>たころうさん
MSROOT/DH/302/F1/VSH/THEMEを作るんですか?
作ってみましたがだめでした。壁紙に設定できませんでした。
投稿: 龍・春巻 | 2006年12月29日 (金) 23時08分
>龍・春巻さん
いえいえ違うんです。
本体のフラッシュの方になります。
ファイラーを使って書き足す事になります。
f1/VSH/THEME
という事になると思います。
注意が必要です。
投稿: たころう | 2006年12月29日 (金) 23時17分
多分それはテーマ設定を見に行くと設定破損の青い画面になると思います
それで○を押せば直るかと(俺もこれで直った)
投稿: JEREN | 2006年12月29日 (金) 23時26分
内臓FRASHに書き込んだら設定できました。
>たころうさん、JERENさんありがとうございました。お騒がせしました。
投稿: 龍・春巻 | 2006年12月29日 (金) 23時46分
とっくに終わってる話ならすいませんが報告します~
FW3.03にてゲーム内のcapture&Cwcheatの動作確認しました。
投稿: 鳰 | 2006年12月30日 (土) 01時13分
リンク消すっておい、別に現段階で海外からこのソフト落として使うことに違法性はないし
ましてやそれを紹介したってことで管理人が罪に問われることはない
現段階では便利なんだし別に紹介してもいいだろ
それだったらFWをアップロードしてるやつとか、それへのリンクとかのほうがよっぽど危ないあれはまるっきりSONYの著作物だからな
投稿: so | 2006年12月30日 (土) 04時08分
ファームウェアは勿論著作物ではあるが誰でもdownloadできる状態で公開されている
こう言うものは配布自由とみなすのが普通
しかもソニーはこれによって収益を得ているわけでないので被害は無い
もし誰かがファームウェアを売るような事があれば問題が出てくるが
仮に売られたとしても実際はこれによって被害を受けるわけではないんで誰も何も言わない
表立ってコメントを出すわけではないが暗黙の了解
それに現段階とか関係ないし現在であろうが過去であろうが
現行法に抵触していれば違法
それから紹介は一向に構わないがリンクを貼ると幇助に当たる可能性が出てくる
違法物を広めるのに手伝ったと言う事になる
もうちょっと勉強してから書き込もうな
投稿: あんたバカ? | 2006年12月30日 (土) 08時16分
PSX2PSP v0.7
QJ.NETで人気急上昇中
投稿: | 2006年12月30日 (土) 11時29分
JERENさんのサイトに紹介されているPBP_Settingならタイトル変わるんですがやっぱV0.5だといかないです。。。
当分はPBP_Settingでいきたいと思います。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader384104.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader384105.jpg
投稿: ab | 2006年12月30日 (土) 12時06分
公式ファームは最新のならまだしも昔のは配布が停止されてるのにそれをあげんのは違法だろ公式だって認めてるか?認めてないだろ
無料で配ったものなら2次配布OKなんていう暗黙の了解あるかよ
紹介もいったって幇助だしな、つうか断言してもいいが結果的にリンク貼ってたからってそれで捕まることはない
可能性はあるとかいうなよ?結果としてはここの管理人が捕まることはない
投稿: so | 2006年12月30日 (土) 13時10分
配布もとのQJから著作物を含んだツール類が全て消えましたね
海外でも流石に不味いと判断したようです
投稿: 通りすがり | 2006年12月30日 (土) 13時10分
誰か教えて下さい。
cwcheatのことですが、CFW3.2OE-BでPSにモジュール適応させて、チートコード検索はできたけど、select cheatでSELECTを押せばチートがセーブできるんですか?
押すとフリーズして電源が切れるんですけど。。。
投稿: GOD | 2006年12月30日 (土) 16時33分
まぁまぁ、法律があいまいな以上ここでいくら議論しても仕方ありませんから
著作権についての議論はここら辺で切り上げませんか?
投稿: 56 | 2006年12月30日 (土) 21時35分
>>通りすがりさん
普通にPSX2PSP v0.7まだ落とせましたけど?
投稿: | 2006年12月30日 (土) 21時57分
0.6出ましたけど基本的にかわらないですね。
設定が追加されてICON0フォルダにyyyyxxxxx(ゲームのID).pngって置いておけば勝手に変換する仕組みになったみたいです
投稿: ab | 2006年12月30日 (土) 23時39分
>著作物を含んだツール類が全て消えましたね
PSX2PSPからBASE.PBPとKEYS.BINのデータが消されてますね。
よって、BASE.PBPとKEYS.BINは用意しなければならなくなりました…
えっと今度は名称に日本語いれてもちゃんと表示されるIDchanger作ってみましたよ…ついでに視聴年齢制限レベルも変更可能(無駄)
http://metaltsun.hp.infoseek.co.jp/psp/
投稿: つん | 2006年12月31日 (日) 00時36分
別のツールにまだBASE.PBPとか入ってた気がしますが・・・
つんさんのツールはかなり重宝してます><
試してみます
あと>>onomusi氏
どんどん誘導して下さい
こっちは出来るだけ質問者には教えてあげるように頑張りますので^^
投稿: JEREN | 2006年12月31日 (日) 00時42分
よかった!帰ってたんですね!明日年越しパーティーします!
是非参加を!またonomushiさん出かけているのかと思った・・・
投稿: BDROM | 2006年12月31日 (日) 00時42分
興味深い物を見つけた
http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet36.html
管理者さんは無問題ってことですね。
投稿: reta | 2006年12月31日 (日) 00時43分
初めまして、このページには大変お世話になっております
めげずに頑張ってくださいね~
所で、そろそろ新しい記事書いてこの記事流しませんか^^;
投稿: 刹那 | 2006年12月31日 (日) 01時44分
FW1.5にて
eboot.pbpとkeys.binをps1フォルダに入れて起動しても
起動できません。
データが壊れていますとなってしまうんですがどうしてでしょう・・・
投稿: 鳩 | 2006年12月31日 (日) 02時50分
もしかして3.02 OE-Bしか対応してないってオチだったんでしょうか><
投稿: 鳩 | 2006年12月31日 (日) 03時08分
>鳩さん
当たり。
Fw1.50の機能をここで確認
http://pspwiki.to/index.php?%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2
投稿: 兼松 | 2006年12月31日 (日) 03時42分
>>兼松さん
やっぱりそうでしたか^^;
OE-BにしてPS1のゲーム起動してみたんですけども
HOMEボタンを押すと4つ選択肢が出るだけでゲームがいつになっても始まらない・・・
ISOの吸い出し方がおかしいのかな
投稿: 鳩 | 2006年12月31日 (日) 04時48分
>>鳩
何のゲームですか?
投稿: | 2006年12月31日 (日) 13時51分
DEVHOOK0.52
投稿: GK | 2006年12月31日 (日) 15時05分
retaさん
冒頭に書いてあるように、ただリンクを貼っただけなら大丈夫でしょうが
著作なしのサイトを紹介でリンクを貼った場合は、"違法を知りつつそれを助長した"にあたるのでは?
投稿: | 2007年1月 1日 (月) 13時26分
かなりややこしいですね。。。
投稿: PC356 | 2007年1月 4日 (木) 19時11分
初めまして。
自分でFF7(Disc1)リッピングしてみてるんですが、ISO抜いてる途中にエラーが出てきてしまうのですがどうしたら良いですかね?
ちなみにdisc4は普通にできました・・・
投稿: PS4 | 2007年1月 5日 (金) 17時06分
いつもこのサイトを楽しく見ております!
そこでひとつ質問です
3.03OE-Aがさいきんでてきました!
それは3.03ではできないでしょうか?
また3.03でできることってありますか?例えばエミュレーターなどです
できたら私はPS1のゲームがしてみたいです。
返信待っています。
投稿: YY | 2007年1月 6日 (土) 23時08分
>YYさん
3.03OE-Aの記事にもコメントくれましたね。
そのコメントに対してすぐ返事をさせてもらってます。
記事はよく読まれたと思いますが、3.03OE-Bの<対応Fw>はどうなってますか?Fw3.03は記載されてますか?
否。残念ですが無理です。
と、言うか、どれもこれもエミュも何もかも自作アプリ関係は無理です。いまのところ。
現在ダウングレードできるのが、Fw2.80なのでそれ以降のFwに関しては一切無理です。
ただ、今後可能となる可能性はあります。
投稿: onomushi | 2007年1月 7日 (日) 00時14分