DH Mod 更新!v1.65c3(csocash+wifi r3)!でWiFi接続挑戦(失敗中)!
<更新内容>
v165c3 (csocash + wifi r3)
umdcisomod.prx
・WiFi接続を通してのCSOファイルの読み込み速度を改良
テストにおいて最大4Mbps(500KB)、平均1.6Mbps(200KB)。
使用ゲームはDragonBall Z
注意して欲しいのは実際の転送速度はWiFiの設定や環境、特定のゲームの読み込み方にさえ非常に依存する事
nethostfs.exe 1.5a for Windows
・CSOファイルをnethost0:/のどんなフォルダにでも置く事が可能です。
・WiFi接続と非互換と知られてるゲーム…Tekken
*v165c3 r2とr3はまだ検証してません。紹介のみです。またWiFi接続は成功してないので質問に答えられません。あしからず。
<DH Modとは?>
BOOSTER氏が作成したDevhookの機能を拡張したchunglam氏作成の改良版Devhookです。
DeviceHook launcher/vshex Modの略です。
<DH Modの特徴>
・FW2.71 SE-Cでの起動に対応
・FW2.71のPSPでHEN Cを実行した状態での起動に対応
・HEN機能を使用する事で仮想FW2.71での起動に対応。
・ビデオキャプチャ(gifアニメ)機能内蔵。
・仮想FWのXMBでのisoファイル切り替え時、サムネイル、ジャケット画像表示可能。
・ISO/CSOファイルの同時表示数の設定可能
・CW CHEAT、Cheat Master統合
・設定(Setup)画面の背景色、文字色変更可能
・ゲームの起動画面を起動毎に自動変更
・MSにインストールされた仮想FWを起動してFw2.00以上を要求するゲームをUMDディスクや、MS内、またはPC内に保存されたiso/csoファイルから起動
などなど
<対応Fw(ファームウェア)>
Fw1.50
Fw2.71 + HEN
Fw2.71SE
<DH Modのインストール方法>
こちらの記事を参考にどうぞ。
<DH Modの使い方>
こちらの記事を参考にどうぞ。
<過去の更新内容>
こちらの記事をどうぞ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
再度CSOキャッシュファイルをコピーするってのがわかりませんね
CSOをUSB経由で起動してみると、ISOフォルダの中にcacheフォルダというのができていて、やったゲームのファイル名.cso.idxというインデックスファイルが作られていました。
これが何を意味するのかわかりません。これがCSOキャッシュファイルだとしても次の手順には
Run the cache CSO file from "ms0:/iso/cache"
とありますがidxファイルは選ぼうとしても出てきませんので無理ですし、.idxを消して.csoにしてみて、それを選択してみましたがフリーズするだけでした。
the cache CSO fileというのがミソだと思います。
これがわかれば、これを起動させると、足りない分をまずms0から探そうとし、無理だったら次はUSB、最後にWifiから読み込もうとするのであれば、msに入れておかずにUSBを接続しないでおけばWifiから読み込むんだと思います。
投稿: BB | 2006年12月 6日 (水) 15時26分
http://blog.livedoor.jp/p-3474574/archives/50819249.html
ここのブログに詳しくありました!
HOMEで表示させたあとSELECT押すと右下のMOUNTというところがMS TO COPYなどに変わるのですね!
これでインデックスファイルを元にキャッシュを作成するんだと思います、今MS TO COPYをしている最中です。
成功しましたらまた報告いたします。
投稿: BB | 2006年12月 6日 (水) 16時10分
>BBさん
あれ?相互リンク先のJunさんのBlogだ。良く訪問するのに見逃してた…
(;´▽`lllA``
MS TO COPYも使った事無かったんで気づかなかった。前はDH Modは更新が早すぎて記事の更新するだけで精一杯だったからなぁ。検証ありがとうございます。こちらでもイジってみます。
投稿: onomushi | 2006年12月 6日 (水) 17時24分
この題名とは話題が違うのですがUSBを使ってPC内のISOを起動させたいのですがやり方がわかりません良ければ教えてください。
投稿: hiro | 2006年12月 6日 (水) 18時19分
>hiroさん
このDH Modを使えばいいですけど、肝心な事が抜けてました。
このDH Modの他にPCにもツールをインストールしなきゃいけないです。それは
・PSPHost
http://shijimi-blast.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/psphost_v19.html
これを使ってみてください。
投稿: onomushi | 2006年12月 6日 (水) 18時49分
ありがとうございます
頑張ってやってみます
投稿: hiro | 2006年12月 6日 (水) 22時04分
>hiroさん
d(>_< )Good!!ラック!!
投稿: onomushi | 2006年12月 6日 (水) 22時09分
すべてやってみましたがまったく出来ません・・・
何ででしょうか?
つかうアプリを教えてください
投稿: hiro | 2006年12月 6日 (水) 22時58分
FW1.50が起動できないんですけどww
2.71SE_Cです
投稿: sy | 2006年12月14日 (木) 20時22分
UMD選択にusbhostfs0:/というのはあるのですがPCにはいってるISOが表示されません。
MSにいれたISOはあるんですけどね^^;
投稿: Flame | 2006年12月30日 (土) 17時18分
はじめまして。
質問なのですが、DHMOD1.61でusbhostfsを使ってUSB認識させようとすると、DHMOD起動画面では認識されず、StartさせてXMBに入った時点で認識されます。
どうすれば起動画面で認識されるようになるんでしょうか?
初心者な者で、すみません。
投稿: RYO | 2006年12月31日 (日) 14時21分