PSP Fw3.00!!
海外サイトでFw3.00の予告があったんでPSP公式サイト見たらまだリリースされてなくて、翻訳して全部翻訳終わって何気にPSP公式サイト見たらもうリリースされてるよ!!折角翻訳したのに!!
折角だから翻訳したのはそのままアップする。果たしてどれだけ翻訳が、各サイトの予告があってるか見比べるのにいいかも。公式リリース情報を見て修正してないんで間違い多数あると思います。
システムソフトウェア 3.00 について(PSP公式)
*以下は海外サイトの公式Fw3.00リリース前の予告記事を翻訳したものです。予想記事である為、実際の更新内容と違うところや、翻訳に間違いがあるかも知れません。
Remote Play - リモートプレイはPlaystation3をPSPからのリモコン操作を可能にするFw3.00の新しい機能です。 これはまた、PSPにPS3のコンテンツを表示する事を含みます。 "PS3システムの画面をPSPに表示でき、PS3のシステム上のコンテンツをプレイする事が出来ます。この機能を使用するために、PSPシステムとPS3システム上の必要な設定を調整しなければなりません。" この新しいモードを使用して、PSPを通して離れた場所からPlayStation3のPhoto、Music、Video、およびインターネットブブラウザ機能をコントロールする事ができます。
Video Compatibility - このアップデートされたバージョンのPSPのFwにおいて、新しいいくつかのビデオフォーマットを再生できます。
・PSPはモーションJPEGビデオフォーマットのリニアPCM及びμLow形式の両方を再生できます。
・フォトのオプションメニューからカメラ(機能性)にアクセスする事ができるでしょう。写真かビデオを取るときの、より迅速でより簡単なアクセスのために。
・挿入されたUMDディスクの自動再生をオフにする能力です。.
PlayStation Games - ソニーはPSOne EmulatorをPSPに実装するでしょう。マニュアルから推測できます。もしPS3をもって無いならすぐにPSPのPSOneエミュでPSOneゲームを楽しむ事ができないでしょう。マニュアルによると、PSPがプレイステーション3に接続された状態でプレイステーションストアにアクセスし、ゲームをダウンロードして、遊べるとあります。 さらに、事実上、ゲームを共有することができると言及しますが、PS3 Network Accountとしてフレンズメニューでもう片方のシステムを動かさなければなりません。
The following changes are noted:
* セキュリティを強化する改定を追加
* PLAYSTATION(R)ネットワークのタイトルを[ゲーム]メニューにてサポート
* [リモートプレイ]を[ネットワーク]メニューに追加
* [オンラインマニュアル]を[ネットワーク]メニューに追加
* Timed recordingを[RSS チャンネル]に追加.に追加
* visual playerを[ミュージック]に追加
* 3段階の速度の早送りと巻き戻しを[ミュージック]に追加
* [カメラ]メニューを[フォト]メニューに追加
* [UMD 自動再生]を[設定]メニューの[本体設定]に追加.
今日はPSPHost v1.9をアップしてるんで、そっちもどうぞ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ビジュアライザー機能が追加されているらしいですけど、
はっきり言って、「バッテリー」考えたらいらないでしょw
3.00のくせに、何一つ変わっちゃいない。
一つお聞きしたいのですが、「onomushi」というお名前を
命名された経緯は、どのような・・・?
投稿: BDROM | 2006年11月21日 (火) 20時56分
>BDROMさん
onomushiは本名の苗字をモジッて付けられたあだ名です。かなりマイナーな苗字ですが最初の彼女がつけたあだ名をそのまま使ってます。「おのむし、エロむし。」なんて良く言われたものです。ちなみに本名は小野でも小野寺でも無いです。印鑑屋に行ってもありません。いつも別注です。visual playerってビジュアライザーだったのね。確かにモバイル的には不要だわ。据え置きって事なら別だけど。そんな機能を重視してきたら本末転倒だね。ポータブルだろ?PSPのあとのPって!!無いよりあった方がマシなのか、他にやる事がなくってこんな機能をつけたのか…
投稿: onomushi | 2006年11月21日 (火) 21時24分
UMDディスクの起動設定は良いですね。
公式PSエミュの話ですが、PS3なきゃダメなんですか!?
ちょっと!ソレダメじゃん!っていうか、そのエミュ自体、
3.00じゃなきゃできないことですので、関係ないですけどね。
まぁ、確かに11bじゃ・・・PSPで11aが非対応なのはokだけど、
PS3で11aが無いのはどうかと思いません?コスト関係かな?
俺は非公式のPSエミュで十分完動しましたっwww
エロむしさんも是非導入をっ!www
投稿: BDROM | 2006年11月21日 (火) 21時45分
BIOSの助言ありがとう御座います。質問をくれた侍さんのために、
がんばって書いた文章、ただ侍さん宛に書いたのではもったいないな~
なんて思ってしまったので、ここに書かせてください!(迷惑)
パソコンをはなぜ便利か、俺が命令したことに対して、CPUが計算して命令したとおりに答えが来るから。
ではその命令は何に命令しているのか、ソフトやアプリ。
そのアプリやソフトはなぜ起動しているのか、俺たちがOSに起動しろと命令するから。
そのOSはなぜ起動しているのか、BIOSが起動してOSに起動しろと命令するから。
そのBIOSはなぜ起動しているのか、電源を入れると自動的にBIOSが起動するから。
電源を入れて一番最初に起動するのはBIOSであり、BIOSも、OS・ソフト・アプリと同様に、
命令する事が出来るものである以上、同様のソフトウェアといえます。
最初に命令するBIOSがなければ、その後はなにもなにも「命令」という事が起きないので、
パソコンはただの「電源を消費する箱」になってしまい、ゴミ同様です。
この解説のBIOSに置き換えると、PSPはPSPの中でPSをエミュレート(再現)していますね。
ということはPSP=PS、ということになります。
PSなぜゲームカセットを入れると起動しろと命令もしていないのにゲームが起動するのか。
上記で説明したように、BIOSがゲーム起動しろと命令しているからです。
PSはPSはソフトやアプリやOSを動作できませんので、BIOSが直接カセットに命令しているのですね。
まとめると、ハードとソフトウェアをつなげて、俺たちが命令できるようにするもの、それがBIOSです。
投稿: BDROM | 2006年11月22日 (水) 00時27分
>BDROMさん
よくぞここまでBIOSを語る…。素晴らしい。Googleに誘導して自分なりの解釈をしない怠け者onomushiとは違うな。いやぁ~BIOSってハードとソフトの架け橋なんですな!!
投稿: onomushi | 2006年11月22日 (水) 01時22分
3.00に穴が見つかったみたいで、3.01になってます。
投稿: ながら | 2006年11月22日 (水) 20時01分
>ながらさん
早いもんですな。なんでも『JEANNE D'ARC』がエラー起こすみたいで。充分な検証が出来てなかったみたいだね。ふぅ。PS3に手一杯でPSPに人手が割けないのかな?
投稿: onomushi | 2006年11月22日 (水) 21時18分
こんちわ~。
3.01はやかったっすね。
トラックバック?いつもしていただいている?ようでありがとうございます。
ブログはじめたばかりでトラックバックの意味もよくわかってないのですが、関連記事へリンクしていただいてると理解してよかったでしょうか。。。
初歩的な事で申し訳ないです。
ちょっと調べてみまっす。
投稿: sds | 2006年11月22日 (水) 23時56分
>sdsさん
3.01早いですね。この記事の最後とコメントの間にトラックバックURLってアドレスがあります。そいつをコピーして、sdsさん自身の記事で、この記事に関連する記事の編集画面でトラックバックを送信する欄があると思うからそこに貼り付けて保存すればこっちにトラバがきます。
投稿: onomushi | 2006年11月23日 (木) 00時08分
真偽のほどは検証していないのでわかりませんが 2.71/2.80 Hybrid Firmware というのが出ています。
ソース
http://www.ps3news.com/forums/playstation-portable-chat/how-set-up-hybrid-psp-2-71-2-80-firmware-39208.html
これによると、Devhook から起動する方法と Devhook を使わずに 2.71 SE-B'' から直接起動する方法が書かれています。
来週には、2.71 SE-C がリリースされるので、試そうかどうか迷っています。
投稿: Hide | 2006年11月23日 (木) 00時45分
決心しましたw
3.01にします。
エミュよりイニDをやることに決めましたw
多分無理だと思いますけど、3.01のDGは可能になる可能性葉ありますか?
投稿: ks | 2006年11月23日 (木) 01時41分
頭文字Dは3.01にしなくても出来る気が、、。
投稿: たいこ | 2006年11月23日 (木) 13時36分
>Hideさん
さすが情報通ですね。そこのフォーラムに今回紹介したFlashを書き換えるHybridとDHのHybrid版の両方が記載されてますね。Fw1.50のDHユーザならDH版で、Fw2.71SE-B"ならFlash書き換えか、DH版か選択が出来ますね。
>たいこさん
DHのその他のメニューのUMDバージョンで2.xx->2.00に設定しても起動出来ないですか?それで起動できるのもありますよ。
投稿: onomushi | 2006年11月23日 (木) 18時31分
トラックバックありがとうございます。
ご連絡が遅れてしまいました。
最近かなり寒い+X01HT購入+SE-C出ずで停滞気味です。
FW3.01出たらしいですが、PS3を買う予定も無い私にはあまり関係ないかもです。
投稿: ふーくん | 2006年11月23日 (木) 19時39分
>ふーくんさん
SE-Cは来週みたいですね。PSのソフトがPLAYSTATION StoreからDL出来るみたいですが、PS3経由なので、もしPCにDL出来るならPSPをFw3.01にして遊べるんですけどね。
投稿: onomushi | 2006年11月23日 (木) 20時22分
3.01じゃなくてもできますけど、どうせならと思い3.01にしました。
結構いいですよ。
音楽面でもかなりw
投稿: ks | 2006年11月24日 (金) 23時19分
>ksさん
早速Fw3.01にアップデートですね。個人的に使ってないPSPが一台あるんでアップデートしてもいいかな?とは思ってますがfw2.80がDG出来そうな怪しい噂が出てますんでもうチョッと様子見ですね。
投稿: onomushi | 2006年11月25日 (土) 00時39分
>onomushi さん
たった1日しか公開されなかった貴重な FW3.00 の DL 先を発見しました!
http://dl.qj.net/PSP-3.00-Firmware-PSP/pg/12/fid/11369/catid/163
ところで、PSP のブログを立ち上げてみました。いろいろなギミックをつけているのでかなり重いです(TT)
コメントやトラバ、リンクなどにウェブのサムネイルを表示させたり、画像をクリックすると拡大表示したりさせてます。
それと、こちらのサイトをリンクさせていただきました。
リンクに問題があったり、ご迷惑をかけるようでしたら削除いたしますので、よろしくお願いします。
投稿: Hide | 2006年11月25日 (土) 02時25分
>Hideさん
祝Uo・ェ・oU/゜・:*【祝】*:・゜\Uo・ェ・oU
いやぁHideさんみたいな方がblog開設されると心強いというか、強敵誕生で冷や汗(;´▽`lllA``ものと言うか…。今までサイトやblogを持って無いってのが不思議なくらいでしたよ。さすがにblogの方もかなり機能的ですね。最近onomushiもblogの強化に興味持ち始めたんですよ。今までココログの用意したものでしか拡張出来ないとばかり思ってましたから。
なにはともあれ、今後ともよろしくです!!
投稿: onomushi | 2006年11月25日 (土) 16時48分
>onomushi さん
強敵なんて、とんでもないです。
こちらのサイトに比べたら、私のブログは、解説はほとんどしていないし、コンテンツ力も比べ物にならないくらい、非力なサイトです。
それにネームバリューが全然違いますしね。ココが一番の違いw
サイトや blog は、持っていたのですが、どれも長続きしていませんw
今回もそうかもしれませんw
ドメイン名からわかるかもしれませんが、最初は、Mac(パソコンの方)のサイトを作るつもりで、自宅サーバーを立ち上げていました。
自宅サーバーなので、いくらでもサイトを立ち上げることが出来ます。
今後も、こちらのサイトと協力させてもらいながら、お互いに発展できたらなぁとあつかましく思っていますw
こちらこそ、よろしくお願いします。
投稿: Hide | 2006年11月26日 (日) 11時22分