iR Shell v2.2 SE 12!!をインストール
2006.11.17 01:46 チョイと翻訳すすめる
Hideさんからのコメントで知りましたが、v22se12がリリースです。早速検証します。
今回の更新でLaunch XMBの機能が実装されました。Launch XMBを選択すればXMBへいけます。が、この機能を有効にする手段としてMSにインストールされたFwを起動させてXMBを表示させる方法をとってます。なので、Fw2.71 SE-B3でiR ShellからLaunch XMBを使うと本体情報には2.71と表示されます。よって、MSにFwがインストールされて無いとこの機能は使えないのでFwをインストールする手間が増えました。
更新履歴を翻訳途中ですが一旦アップします。前もiR Shellを記事にした時も機能の説明を翻訳中にアップしましたが、この手の翻訳って専門用語が多すぎて翻訳サイトでは翻訳出来ないんですよね。ほとんど意味不明になります。今までの経験から意訳して記事にしてますが、正確に合ってる保障は無いです。翻訳に時間が掛かりそうなんで取り敢えず記事をアップしようと。引き続き翻訳は続けるので完了次第更新します。
<更新履歴>
新しく実装された機能
・iR Shellの起動画面にpmf動画を使用。iR Configuratorを使ってstartup splashの項目でPMF Movieに設定(初期設定されてます)bmpファイルを同梱してるのでno splashに設定してればそれを使用します。
PMF playerは、解像度が480×272より低い状態の動画クリップのサポート機能向上。以前はこれらの動画を再生する事ができませんでした。「PMF Movie Scaling」という新しいオプションは、低解像度の動画をフルスクリーンに合う様に調整するためにiR Configuratorに追加(初期設定はscaling enable)。scaling optionはPMF Pluginの為だけに動作します。pmf動画の起動画面表示機能はScaling optionをサポートしてません。
・PSPの電源を完全に落とすオプションを追加(アナログパッド↓か、Exit iR Shellを選択)
Launch XMB機能をアップデート。Launch XMB使用時にUMDドライブにセットされたゲームディスクにアクセスできます。ディスクの種類を検出してUMD Videoなら自動的にUMDビデオを再生します。もしゲームのUMDディスクなら自動起動をキャンセルしてXMBを表示します。
・pluginsの最大数を10から20に変更.
・mp3のプレイリストのサイズの最大値を10から30に変更
・ファイル操作の為の強調されたファイルの最大値を10から30へ変更
・USBかWiFi(usbhostfsかnethostfs)を通してPC KeyboardかPC JoystickにPSPキーパッドの変更を可能に。SocomやSyphon FilterにPCのジョイスティックを使用の可能を意味するDevhookのFw2.71起動をサポート。
iR Configuratorの"Redirect Keypad to Host"の設定でDisable、via usbhost0,via nethost0,via usbhost0 or nethost0を選択できます。
・液晶画面における4番目の明るさ設定(最大)の使用が可能に。通常、ACアダプターに接続された時、4番目の明るさを設定することができるだけです。このバージョンで、Lボタン + ディスプレイボタン」を押すことによって、4番目の明るさをいつでも有効にします。また、iRシェルがアクティブである時に、この設定はDevhookによるFw起動時にも及びます。ディスプレイボタンを押す事で通常の明るさに戻ります。
・Fw2.71/2.71SE/仮想Fw2.71のPSPにおいてiR ShellよりFw2.71のXMBを起動できます。
host redirection機能により、2.71のXMBのビデオからPCのHDDに保存されたMP4ファイルとAVCファイルを全て見ることが出来ます。フォトとミュージックは動作しません。MP_ROOTフォルダ構造がPCのHDDに確実に構築して下さい。
・スキンをインストールする時にiR ShellはSkinフォルダから"splash.pmf", "logo.bmp" と HELP imageファイルをインストールします。Skinフォルダにこれらのファイルが無いと初期設定のが使用されます。logo.bmpが現在保護がないので、あなたはiR Shell起動画面として解像度480×272のどんなbmpファイルも使用することができます。
・このバージョンはFw2.71においてそれらのファイル形式を開くことが出来るのを意味する、2.71iR Shellのための以下のplguinsを含んでいます。
* Pmf Player (PMF)
* Bookr 0.71 (TXT & PDF)
* PMPMOD AVC 1.02 (AVC)
* Atrac3 Player (AT3)
* ZIP & RAR Unarchiver (ZIP & RAR)
・Fwのバージョンを表示するアイコン(by StoneCut)を追加.
* 1.5 - Fw1.50において起動中(both virgin 1.5 or 1.5 mode of SEB)
* 2.71 - Fw2.71において起動中 (both virgin 2.71 or 2.71 mode of SEB)
* MS - DevhookがMS内のFwを起動中
* NAND - DevhookがNANDのFwを起動中
- You can associate an icon image to each sub-folder under APP view. Name your icon image as "icon.png" and place it inside your sub-folder. Example, /PSP/GAME/$Emulators$/icon.png.
- iR Configurator can install HELP image files from Skin. If no skins exist, a default set from /IRSHELL/SYSTEM will be installed. You can skip Help file installation via iR Configurator option "Skip Help Files Installation".
Bug Fixes:
- Fix the bug in unable to press Triangle under APP view if "Hide RDF Sub-directory" is on.
- Fix the bug in unable to goto RDF View from icon menu if "Hide RDF View" is on.
- Fix a serious bug which will crash your PSP if initial view is set to APP View.
*Fw2.71 SE-B"(SE-B3)にて起動を確認しました。しかしFw1.50での起動に失敗します。原因は不明です。
*iR Shellが起動するのはFW1.50のPSPとFW2.71、Fw2.71 SEのみです。FW2.00~Fw2.60であれば起動しません。
PSP
「PSPのシステムソフトウェアのバージョンの確認方法は?」
のページを参考にして下さい。
SCE公式のアプリでは無いのでどんな不具合が起こるかわかりません。
全て自己責任で実行して下さい。どんな不具合が起きても、PSPが故障してもこちらは一切保証しません。
<バックアップ>
まずはメモリースティック(以下MS)をPCにバックアップします。データ破損の可能性が充分にあります。マメにバックアップを心がけましょう。
<準備物>
・本体
iR Shell v2.2 SE 12
*現在クローズドになっててダウンロードできません。アカウント登録すればダウンロードできるかも知れませんが実際に試して無いので不明です。管理人はアカウント登録の予定は無いのでアカウント登録に関する質問には答えれられません。
・過去のバージョン
iR Shell v2.1
・WiFi接続用アプリ(Widows用)
nethostfs_PC_Win
nethostfs_PC_Win_1.5.zip
・USB接続用アプリ(Windows用)…すでにDevhook USB版等でusbhostfs.exeをインストール済みの場合は必要無いです。
USBLink r4 Installer For PSP + USBLink r6 For PSP(実行ファイルのみ)
または…
USB Host File System Server 1.2
<iR Shellインストール>
1.ダウンロードしたpspirshell22se12.zipを適当な場所に解凍します。
2.解凍して出来たフォルダの中の
IRSHELL
をPSPのMSのルートに上書きコピーします。
*Fw2.71 SE(2.71 karnel)の場合
3.起動ファイルのインストール
PSP/GAME/irshell271フォルダを
ms0:/PSP/GAMEフォルダ内にコピー。
*Fw2.71 SE(1.50 karnel)の場合
3.起動ファイルのインストール
PSP/GAME/irshell271フォルダを
ms0:/PSP/GAME271フォルダ内にコピー。
*Fw1.50の場合
3.起動ファイルのインストール
PSP/GAMEフォルダ内の
irshell150
irshell150%
この二つのフォルダを
ms0:/PSP/GAMEフォルダ内にコピー。
<DumpしたFwのインストール>
iR ShellでLaunch XMBの機能を有効にするためにはFwをインストールする必要があります。Devhook(以下DH)のインストールで行うFwインストールと一緒なのでDHでFwインストールを行っていればこの手順は必要ありません。
*PC内にDumpされたFwが保存されてる場合
(PSPにてFwのインストールを行って作成されたFw)
・Fw1.50のPSPの場合
dh/150フォルダを
ms0:dhフォルダ内にコピー。
・Fw2.71/2.71SEの場合
dh/271フォルダを
ms0:/dhフォルダ内にコピー。
*新たにFwのインストールを行う場合
ファームウェア新規インストールの記事を参考にどうぞ。
・Fw1.50のPSPならFw1.50だけ、Fw2.71/2.71SEのPSPならFw2.71だけをインストールすればいいです。
<USB接続アプリ インストール>
・USBLinkの場合
USBLink r6 for PSPの記事を参考にして下さい。
*個人的な不具合かもしれませんがUSBLinkではUSBHost0:機能が使えません。
・USB HOST FILE SYSTEM SERVERの場合
1.DLしたファイル(ファイル名:usbhostfs_PC_Win.zip)を適当な場所に解凍し、PCの適当な場所(Program Filesとか)に保存。
DH Modを利用する予定ならこのフォルダの中にISOフォルダとCAPTUREフォルダを作成しておく。
2.ISOフォルダにisoファイルを保存しときます。
3.フォルダの中の
cygusb0.dll
cygwin1.dll
この二つのファイルを
C:\Windows\System32\ (XPの場合)
C:\Winnt\System32\ (NT/2000の場合)
C:\Windows\System\ (95/98/Meの場合)
にコピー。
マイコンピューター→ローカルディスク(C:)をクリック
WINDOWSをクリック
system32をクリック
ここにコピー。上書きしてもいいかと出たら、どっちでもいい。
心配なら元々あったファイルを別の場所にバックアップしておく。
4.PSPをUSBケーブルでPCと接続し、PSPのXMBの「ゲーム」→「メモリースティック」からiR Shellを起動。
Fw1.50の場合
Fw2.71/2.71SEの場合
5新しいハードウェアの検索ウィザードが立ち上がるので
「いいえ、今回は接続しません。」で「次へ」をクリック。
「一覧、または特定の場所からインストールする」で「次へ」をクリック。
「次の場所で最適のドライバを検索する」にチェックをいれ、「参照」から手順1,で保存したusbhostfs_PC_Winの中の
driverフォルダを指定し、「次へ」をクリック。
これでドライバがインストールされます。
6.一旦PSPを再起動します。
7.手順1,で保存したusbhostfs_PC_Winの中の
usbhostfs.exe
をクリックして起動。
8.PSPのXMBの「ゲーム」→「メモリースティック」からiR Shellを起動。
<iR Shellの使い方>
使い方に関してはこちらの記事を参考にして下さい。
ランキングに参加してます。
この記事が参考になったらクリックお願いします!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
iR Shell v2.2se12 起動できません。
何度やってもiR Shell起動時に
「You're not authorized to run this application Pls restart your psp」と表示され起動できません。
FWは2.71SE-B''です。
訳すると
「このアプリケーションを起動するための権限がありません」
だと思うんですが、権限がないってどういうことでしょう?
投稿: gyu | 2006年11月17日 (金) 20時11分
>gyuさん
そのメッセージの次に
「Click any key to continue」なんてメッセージは無いですか?管理人も起動時に同じメッセージと、このメッセージが表示されて、適当にボタンを押すと起動しちゃいます。一度MSの中のデータをPCにバックアップしてMSをフォーマットして再インストールしてみては?その際にiR Shell v2.2をインストールしてからv2.2SE12を上書きしてみて下さい。それで解決するかな?
投稿: onomushi | 2006年11月17日 (金) 20時23分
はじめまして~
自分も同じ現象になりましたが
irshell271を【GAME/GAME271】の両方に入れてみると・・・
同じ物が二つでてきますが一番新しいものが上にくるのでよく確認してみればどっちのフォルダがあってたのかわかります^^
文章書くのが苦手なのでわからなかったらすみません^^;
投稿: SAIZUAKU | 2006年11月17日 (金) 20時48分
MSをフォーマットし、v2.2をインストールしてからv2.2se12を上書きし、irshell271をGAME/GAME271の両フォルダに入れて再度起動してみましたら起動しました。
おそらくGAME271にいれたほうのirshell271で起動できたと思います。
ありがとうございました。
投稿: gyu | 2006年11月17日 (金) 21時23分
>SAIZUAKUさん、gyuさん
もし起動フォルダ「irshell271」のインストール先の間違いが原因であれば、リカバリーモードでのConfigurationのGame folder homebrewの設定が1.50 kernelか2.71 kernelかで起動フォルダ「irshell271」のインストール先が変わります。この辺は<iR Shellのインストール>の手順3.になります。1.50 kernelならGAME271フォルダへ、2.71 kernelならGAMEフォルダへインストールします。一度リカバリーモードでConfigurationを確かめてみてください。
投稿: onomushi | 2006年11月17日 (金) 21時39分
たびたびすいません。
起動はできたのですが、DIR VIEWで×ボタンを押してもファイルやディレクトリを開けません。
何も起こらず無反応です。
L+□やL+×なども動作しませんでした。
v2.2のときは普通に動作していました。
投稿: gyu | 2006年11月18日 (土) 10時22分
私もgyuさんと同じ症状になります。なぜでしょうか?
投稿: ab | 2006年11月19日 (日) 14時42分
使い方が少し変わったと思います。
HELPを見ればわかりますよw(はじめは困ったけど・・・
投稿: 鳴滝風香 | 2006年11月19日 (日) 15時55分
ちょっとだけ(時間のため)解説してみました。
投稿: 鳴滝風香 | 2006年11月19日 (日) 17時49分
>gyuさん、abさん
管理人も×ボタンは使えません。ショートカットキーにて使ってますが、Dir Viewのフォルダを開いて下の階層を表示する事は無理ですね。バグかな?次バージョン待ちです。
>鳴滝風香さん
解説ありがとうございます。その辺についてはこの記事では全く触れてない部分なんで知らなかった人は大いに参考になると思います。
投稿: onomushi | 2006年11月20日 (月) 15時50分
βテスターしか使えないようですな。
verup項目にはユーザのMACアドレスを登録したなどというものもあるので、他で起動すると"You're not authorized ~"となる。
その後の起動画面で"PUBLIC"と出てるから色々と制限がかかってることになるかと。
投稿: aki | 2006年11月20日 (月) 18時00分
IR Shell の使い方を少しだけ更新しました^^
投稿: 鳴滝風香 | 2006年11月20日 (月) 20時13分
iRShell SE12 ですが、どうやらクローズドベータになったっぽい。
リリース初日にDL出来たおいらはラッキーだったのかな。
投稿: Hide | 2006年11月20日 (月) 21時53分
>akiさん
なるほど、ベータ版であるがゆえに色々制限が敷かれてるんですね。
>鳴滝風香
サイト訪問しましたが違いが解らず…自分のiR Shellはスキンを変更したせいでヘルプ画面も変わってます。しかもデフォルトに戻せない。再インストールしか戻す方法がないかも…。
>Hideさん
あらら、クローズドになってしまいましたか。なんでだろう?バグが多すぎた?無駄なフィードバックがたくさん来た?次期バージョンの改善を祈りましょう。
投稿: onomushi | 2006年11月21日 (火) 02時26分
フォルダに入れないしファイルも実行できないしなんじゃコレは?と思ってたらクローズド・・・
コレでは当たり前ですなw
以前のようにSS撮影する事しか出来ないんでWifiで繋がっても意味ないし
投稿: kumaneko | 2006年11月21日 (火) 09時11分
IrSHell3.0でたみたいですね。
投稿: jferie | 2006年12月 1日 (金) 18時14分
>kumanekoさん
レスがおそくなりました。iR Shellv30でたみたいですね。
>jferieさん
情報ありがとうございます。
悔しいかな、これからお出掛けするので検証は来週になります。しばしお待ちを…
投稿: onomushi | 2006年12月 1日 (金) 18時16分
IR Shell v3.0の使い方を解説している所です。(ホント少しだけど
良かったら皆さん少しでも見てみてください^^
投稿: 鳴滝風香 | 2006年12月 1日 (金) 19時36分
コメントありがとうございます。
俺、PSPのアプリの中で、一番高性能なアプリはiRShellだと思います。
お気に入りアプリです☆説明書は長すぎて一度も読んでませんw
もうやり方はほとんど勘ですかね~。
記事投稿できないですか。いつも思うんですが、これだけパソコンに詳しい
onomushiさんが、俺よりHTMLを知らないって、おもしろいですよね。
でも、HTML知らないのにグーグルのアドセンス検索窓はよく設置できましたね。
でも、HTMLは覚えておいた方がいいですよ~。
FILEEXPOSITIONなんか、1週間HTML勉強すれば作れてしまう、
本当に簡単なHTMLで作成されていますもの!
いつか、onomushiさんもHP作成してみてください。
不正なHTMLって出るんですか?ココログってそういうの多いですね。
メンテナンスも多いですし。この記事を一見する限り、
不正そうなところは何もないですね~。
あ!それと、この記事の「C:\Windows\System32\」ってところのみ、
参考にさせていただきましたwCドライブってMSみたいに
C0:/って書くのかと思ったら、C:/でよかったんですね。
onomushiさんのiRShell記事、楽しみにしておりますです~。
投稿: BDROM | 2006年12月19日 (火) 21時06分
>BDROMさん
PCを自作したせいでPCのパーツにはそこそこ知識はありますが、プログラミングに関しては無知なんですね。最近はタグを少しずつ覚えてますよ。たまにコメントに貼ったりしてます。あのgoogle検索窓は他のblogさんからもらいました。ああいったブログパーツがあることすら知らなかった。チョイとはアレンジしましたが。
そういやcドライブはC:/ですね。0がつかないや。その内iR Shellは新規投稿します。今、下書きでチョコッとずつ作り始めてます。
投稿: onomushi | 2006年12月19日 (火) 22時06分