XMBのフォントを変えよう!BIRDMAN'S FONT PACK V7
2006.09.08 20:14 記事全般を修正
XMBのフォントです。これはDevhookを利用してFWをリブートしたFWのXMBのフォントを変更します。ankouさんから情報を頂きました。
この記事を作るにあたってankouさんに紹介いただきました
PSPet~限界突破さんの
PSPのフォントをカスタマイズの記事を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
Birdman's Fontが対応してるFWは150/200/201/250/260です。
簡単にインストール方法を紹介すると…
例…FW260にspidermanをインストール
1) DevhookとFwをインストールする。
2) バードマンのフォントのファイルをダウンロードして解凍する。
3) 解凍したフォルダ内の
/FONT EXPLOIT/260/registryフォルダを
ms0:/dh/260/flash1/registryフォルダに上書きコピー。
4) /PSP FONTSフォルダから好きなフォントを選択。
5) /PSP FONTS/spiderman/fontmod/ltn0.pgfを
ms0:/dh/260/flash0/font/ltn0.pgfに上書きコピー。
6) DevhookでFW260を設定してUMDディスクを入れずに起動。
7) システム情報が破損してると表示されるので初期設定を行う。
この際に言語選択で英語を選択した方がフォントの違いを実感できます。
8) 設定が終了してXMBが起動しフォントが変更されてれば成功!
SCE公式のアプリでは無いのでどんな不具合が起こるかわかりません。
全て自己責任で実行して下さい。どんな不具合が起きても、PSPが故障してもこちらは一切保証しません。
<バックアップ>
まずはメモリースティック(以下MS)をPCにバックアップします。データ破損の可能性が充分にあります。マメにバックアップを心がけましょう。
<準備物>
1.Birdman's Font PACK V7
2.Devhook
<Devhookインストール>
インストール方法はこの記事を参考にして下さい。
ただし、Devhookが公開停止中なので、
Devhook Launcher Modなど、Devhook派生ツールをインストールして下さい。
Launcher ModはFW250/260がインストールできます。
<ファームウェアインストール>
ファームウェアのインストール方法は
ファームウェア新規インストールの記事を参考にして下さい。
<フォントインストール>
1.Birdman's Font Pack V7を適当な場所に解凍します。
2.解凍して出来たフォルダ内の
/FONT EXPLOIT/xxx/registry/フォルダを
↓
↓
↓
ms0:/dh/xxx/flash1/フォルダ内に上書きコピーします。
xxxはフォントを変更したいFWのフォルダです。FW260を変更したいなら
/FONT EXPLOIT/260/registryフォルダを
ms0:/dh/260/flash1/registryに上書きコピーです。
---------------------------------
/FONT EXPLOIT/xxx/registryフォルダ内には
system.dreg
system.ireg
が入ってます。
------------------------------
3.手順2.のフォルダ内の
/PSP FONTS/フォルダから変更したいフォントを選びます。
spidermanを選んでみます。
4.
/PSP FONTS/spiderman/fontmod/LTN0.pgfファイルを
↓
↓
↓
↓
ms0:/dh/260/flash0/font/ltn0.pgfに上書きコピー。
5.DevhookでFW260を設定してUMDディスクを入れずに起動。
6.
システム情報が破損~となります。
7.初期設定を完了させます。
その際に言語選択でEnglishを選んだほうがフォントの変化がわかりやすいです。
8.XMBに戻ったらフォントが変更されてます。
さすがに一晩で四件記事を投稿すると眠いんで記事がまだ詰めが甘いですが暫定うpします。明日また修正します。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トラックバックありがとうございます。助かります。
こうみると色んなツールがあるもんですね。
FW2.71以上もこのフォント変更できれば最高なんですが・・・。
これからも貴重な情報お願いします!
UMDselectって試されました??個人的にはちょっと微妙?と思っているんですがどんなもんでしょう?
ふーくん
投稿: ふーくん | 2006年9月 8日 (金) 06時19分
>ふーくんさん
UMDSelectはリリースと同時にDLしましたが、未だに使ってません。最近PSPのFwがお祭り状態でそっちの検証やら情報収集やらで手一杯です。そちらの検証記事を読む限りでは一旦UMDSelectを起動させてisoファイルを切り替える様なので一手間かかるのかな?UMDSelectを起動しなくてもXMBで切り換えれますからね。パッケージ画像を見て切り替えれるのは見た目にはいいですけど。確かに微妙ですね。Launcher Modであれば画像は小さいですがXMBでアイコンを見ながら変更出来ますからそっちで十分な気もします。
投稿: onomushi | 2006年9月 8日 (金) 12時37分
onomushiさん
確かにそうなんです。
この記事を見る限り、こちらのほうが使い勝手が良いみたいですね。
こちらのツールを使ってみることにしてみます。
ふーくん
投稿: ふーくん | 2006年9月 8日 (金) 12時48分
BIRDMAN'S FONT PACK V9が出ているので、検証をお願いします。
自分でやれって感じですが時間が無いもので。
よろしくお願いします。
http://boardsus.playstation.com/playstation/board/message?board.id=pspmedia&message.id=140510#M140510
投稿: 柳 ユージ | 2006年9月24日 (日) 19時26分
>柳 ゆーじさん
FONT PACK V9ですね。リリースは知ってたんですがバージョンアップしてもフォントの種類が増えただけだろうとスルーしてました。チョイと先約があるんで、少し後になりますが、検証してみます。
投稿: onomushi | 2006年9月25日 (月) 20時48分
ありがとうございます。
ホント助かります。
やっぱりフォントの種類が増えただけですかね?
2.71以上にも対応してると良いのですが。
PS3のフォントが使えるのが良いですよねぇ(ホントはスパイダーマンだけどw)。
では、よろしくお願いしまーす。
投稿: 柳 ユージ | 2006年9月26日 (火) 21時07分
今更なハナシですがv10がでたみたいですね。
あと、TIFF Font Hack installer
http://dl.qj.net/TIFF-Font-Hack-Installer-v0.1-PSP-Homebrew-Applications/pg/12/fid/10082/catid/151
ってのがあってこれ使うと2.71まで出来るのと、DevhookではなくPSP本体のファームのフォントも変更することが出来ました。やり方がちと複雑ですが…。
まぁとにかくナイスです。
投稿: ピン | 2006年10月14日 (土) 22時19分
>ピンさん
V9、V10はDLしてあるんですけど、この記事で紹介してたV7とはフォルダ構成が違っててインストール手順が違ってるのかどうなのか解らぬままです。TIFFについては存在は知ってましたが2.71までの本体のFWを直接書き換えるんですね。どんどんFWも解析されてきましたね。情報ありがとうございます!
投稿: onomushi | 2006年10月16日 (月) 12時49分