FW271をFW150へダウングレードしよう!!
ここで紹介していたダウンローダーのインストーラーはFw1.50のEBOOT.PBPを別途用意する必要がない、という関係で手順を削除しました。
Fw(EBOOT.PBP)はSCEIの著作物であり、二次配布を禁止されてるようで、Fwの配布サイトがSCEIからの警告により閉鎖しています。この事により(ダンプした)Fw1.50のEBOOT.PBPを含んでるこのツールへのリンク先をも削除しました。
今後の情報などはPSP Nikki Forumsでどうぞ。
「ダウングレード板」にFwを含まないダウングレーダーのスレッドがあります。
書き込みするには登録が必要です。
また、書き込みに添付されたファイルは登録しないとダウンロードできません。
FW2.71→FW1.50へダウングレードするにあたり以下のサイト、ブログを参考にさせて頂きました。各サイトの管理人様、ありがとうございました。
PSP徹底活用
EMU ON PSP
PSP研究所
<トロイの木馬、ウィルスに関して>
・ダウングレーダーと偽るウィルス
Fw2.00→Fw1.50のダウングレーダーが出た頃、ダウングレーダーを語るウィルス、トロイが出回ってました。安易な気持ちで飛びつくと痛い目にあいます。
この事に関してはHideさんもPSPのファームウェアのことで触れています。
→symantec…Trojan.PSPBrick
→McAfee…PSPBrick
→TREND MICRO…TOROJ_PSPBRICK.A
→Trojを実際に実行した検証動画…F-Secureの記事
The result looks like this:の項目のあとのbricking-PSP.wmv(14427k file)をクリック。
*ダウンロード先には充分注意が必要です。
*この記事でリンクした先のファイルにて実行してます。それを使えばウィルスの危険性は無いでしょう。それ以外でダウンロードした場合はウィルスかどうかはわかりかねます。
*今後、新しいダウングレーダーがリリースされ場合に注意が必要です。
*readme.txtは必ず目を通しましょう。
この記事に注意点が欠落していてたり、翻訳ミスがあって、それが原因で不具合が起きてもこちらは一切の保障はしません。
*ここで紹介する方法は管理人自らが実行した手順ですが、この手順と全く同じ様に実行したからといって必ずしも成功する保障はありません。
*あくまで管理人が実行した方法を紹介するだけであって、実行を勧めるものではありません。
*実行の可否は自己責任で判断願います。それにより起こったいかなる損害についても管理人は責任を持ちません。それを守れないなら実行しないよう願います。
*PSP内蔵のNAND Flashを書き換えます。危険性は高いです。
PSPが壊れる可能性が充分にある事を承知して下さい。
少しでも不安があるなら、実行しない事です。
*記事を充分読んでも理解出来ない時は実行を止めた方がいいです。
<記事の更新履歴>
2007.04.04 手順削除
2007.03.03 DGインストーラーのリンク先削除
2007.02.01 Fw2.71アップデートデータのDL先変更
2006.12.01 17:22 今更ながらFw271→Fw1.50のDGの実際の動画アップ
2006.12.27 インストーラーでPSPを指定出来ない時の対処法追加
2006.09.15 18:28 起動率の記事修正
2006.09.12 01:10 FW2.00~2.60までのPSP用の記事追加。
2006.09.08 00:02 英文削除
2006.09.06 02:07 記事完成
2006.09.06 02:22 参考サイト追加
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>なんだかあっさり成功。FW1.50のPSPでXMBから>PHOTOに入ってダウングレーダーが起動する
1.50ではなく、2.71ですよーう
投稿: 読者C | 2006年9月 5日 (火) 21時26分
お!成功ですか!
おめでとうございます。
画面が赤色なんで何となく不安度が小さかった気がします。
ふーくん
投稿: ふーくん | 2006年9月 5日 (火) 22時07分
>読者Cさん
あちゃ~間違えてますね。今ダウングレーダーの記事を作成中なんでもうじき修正版をうpします。ご指摘ありがとうございます。
>ふーくんさん
見事に真っ赤でしたね。チョイと長かったんで不安がチョッピリありました。小心者のonomushiです。
投稿: onomushi | 2006年9月 5日 (火) 22時53分
お疲れ様でした!!
インストーラーは気にはなっていたんですが、これでたくさんの人が安心してダウングレードできるようになると思いますよ!
あっ、あと記載漏れが・・・
<準備物>に大事なものが抜けていますよ。それは「やる気と度胸」。・・・スミマセン。
ふーくん
投稿: ふーくん | 2006年9月 6日 (水) 06時13分
>ふーくんさん
オ~イェ~!!やる気と度胸は必要ですな!!ダウンローダーは危険度MAXにも関らずほとんど下調べもせずインストーラーを実行しちゃいましたよ。インストーラーの解説見つかんなかったんで。試しにって起動させて使ってる内にそのままダウングレードしちゃいました。FW150のPSPが必要なのか。150Helperが必要なのかすら解んないままの実践でしたよ。ダウングレード成功してから色んなサイトさんの解説を参考にしてblog作りました。無謀な挑戦でしたね。
投稿: onomushi | 2006年9月 6日 (水) 17時50分
DG成功しました!!解り易い解説あざーす!!!
投稿: 水木 | 2006年9月 6日 (水) 19時01分
http://dl.qj.net/Birdman-Font-Pack-v7-PSP-Homebrew-Applications/pg/12/fid/9828/catid/151
これレビューしてくれませんか?
XMBのフォントを変えるものみたいです。
投稿: ankou | 2006年9月 6日 (水) 19時28分
>水木さん
DG成功おめでと~!!(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
>ankouさん
これまたすごいの見つけましたね。PSP本体のFlash0を直接書き換えるので無ければいいけど。ちょっくら検証してみっかな?
投稿: onomushi | 2006年9月 6日 (水) 20時37分
三回目ぐらいであっさり成功しました!
ありがとうございます!
投稿: tyu-bo | 2006年9月 6日 (水) 23時45分
>tyu-boさん
あっさり成功おめでと~!
投稿: onomushi | 2006年9月 7日 (木) 00時51分
FW2.8がダウングレードできるようになる可能性はあるのでしょうか・・・
投稿: | 2006年9月 7日 (木) 06時23分
>匿名さん
以下の記事を読んでもらえればわかると思いますが
http://shijimi-blast.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/fw200fw280pspgt_e46c.html
FW2.80ででも自作アプリが起動していますので可能性が全く無いという訳ではありません。ただ、このHello WorldはFw2.80に限りユーザーモードでの起動なのでカーネルモードでの起動が出来ない限り、すぐにダウングレーダーが登場する可能性は低いです。
カーネルモードとはPSP本体内のFW自体に直接アクセス出来る権限があるという事です。ユーザーモードではFwにアクセス出来ないため、FWを書き換えてダウングレードする事が出来ないって事みたいです。
投稿: onomushi | 2006年9月 7日 (木) 12時49分
初めまして、AEGISと言います。
少し質問したいのですが、僕も2.71からダウングレードしようと思ってますが、基盤の確認でカバーの中の右側を見たんですが何も書いてなくて、左側に「IC6001」と書いてあるみたいです。これは、「TA-082」基盤ではないんですか?
投稿: AEGIS | 2006年9月 7日 (木) 14時51分
その通りですw
flash1をファイルアソシエント?を使って書き換えるみたいです。
youtubeの方に動画もUPされていました。
ですが、DEVHOOkの仮想OS書換えでもいけるんじゃないか?と思い投稿してみましたw
ネットサーフィンをしていると僕の予想通りで切るみたいです。
http://changer.blog48.fc2.com/blog-entry-24.html
で解説していましたw
かなりかっこよくないですか?
今のところ、まだ2.60までしか対応していないみたいですが
投稿: ankou | 2006年9月 7日 (木) 17時19分
>AEGISさん
IC1003のみTA-082基盤みたいです。ただ、IC6001がTA-082基盤でないと言う情報は聞いていないので、絶対TA-082基盤でないとは保障できません。TA-082基盤の見分け方を紹介しているサイトはどれもIC1003と記入されているとTA-082基盤であると紹介しています。管理人がダウングレードしたPSPは部品が邪魔して下側半分しか見えないので確実とは言えないですがIC6001っぽいです。もし、ダウングレードされたなら是非報告お願いします。
>ankouさん
このフォントって最近出てきたばかりなんですね。情報早いですね。youtubeの動画は見ましたがぶれまくってて見づらかったですね。あのフォントはスパイダーマンと一緒なのかな。かっちょえ~ですよ。今夜も検証してみます。
投稿: onomushi | 2006年9月 7日 (木) 22時03分
ありがとうございます。
僕のも下側半分ぐらいだったのですが「IC6001」っぽかったのでそう書いちゃいました。ダウングレードした時には報告させてもらいます。
投稿: | 2006年9月 8日 (金) 00時14分
ダウングレード成功しました。僕は、PSPを色々といじるの初めてでしたが、2回目の起動で成功しました。ここの解説が分かりやすかったおかげです。ありがとうございました
投稿: AEGIS | 2006年9月 8日 (金) 23時34分
>AEGISさん
ダウングレード成功おめでとうございます!!PSPいじるのが始めててダウングレードですか!?中々チャレンジャーですね。その度胸があれば何も怖いもの無しですね。ジャンジャンPSP裏活用を楽しんで下さい!!
投稿: onomushi | 2006年9月 8日 (金) 23時49分
失敗しました。何故だろう?
まあ皆さんお気をつけ下さいw
電源入れても画面がつかなくなりました
投稿: 鴉 | 2006年9月10日 (日) 01時51分
はじめまして!
すばらしくわかり易いHPですね^^
ダウングレード挑戦しました結果
8回目で、赤い画面出ました!
7回目までは、電源が勝手に落ちたりしてヒヤヒヤしましたが、赤画面出て無事に成功しました。
ありがとうございました。
2.6→2.71→1.50です^^
これからもよいHP作成がんばってくださ~い!
投稿: saikin psp mania | 2006年9月10日 (日) 18時38分
>鴉さん
DG失敗ですか…。こちらではDGでは失敗してませんが、DevhookのMS起動(福福の島)に失敗して電源が入らなくなった事あります。そん時はFW2.00→1.50のDGをした白PSPだったんですが、保障期間中だった事もありSCEに修理出してやりました!メーカー非公式の事して故障した場合は修理すら受け付けない、みたいな事を発送したあとに知りましたが、通常白PSPにFw1.50は存在しませんので修理されないかと思ったら無事修理されて返ってきました。電源が入らなきゃFwが不正にDGされてるなんて分からないんでしょうね。中古を買うのと修理代とどちらが得かは不明ですが、修理も検討されてはいかがですか?
>saikin psp maniaさん
ダウングレード(DG)おめでとうございます!こちらでは検証という事でFw271→150→271→150→271→150と三回も挑戦しちゃいました。なかなか起動が不安定なのでドキドキしますね。これからも頑張って更新してきます!
投稿: onomushi | 2006年9月10日 (日) 23時42分
>saikin psp maniaさん
慰めのお言葉ありがとうございました。あなたのおっしゃった通り修理に出そうと思います。
投稿: 鴉 | 2006年9月11日 (月) 19時03分
>鴉さん
修理してくれるといいですね。修理料金が9,450円以下の場合は連絡無しで修理ののちに着払いで返ってきちゃいます。修理料金が9,451円以上の場合は見積もりを連絡してくれるそうです。修理を出される時は手元に9450円は持っていた方が良さげです。ちなみに修理をすすめたのは管理人onomushiです。なんのお役にもたてませんが、これに懲りずにPSPの裏活用を今後も楽しんでもらえたらなと思います。
投稿: onomushi | 2006年9月13日 (水) 00時42分
初めまして。
分かりやすい解説ありがとうございました。
一度、DGで壊した経験のある私でも何とかDGできました。
10回以上やっても全然赤くならないので諦めかけましたが、何とか成功できて良かったです。
今後も時々拝見させていただきますので、HPの運営がんばってください。
投稿: イプシロン | 2006年9月13日 (水) 17時30分
>イプシロンさん
DG成功おめでとうございます!DGに一度失敗してたんですね。それでも懲りずにPSPを裏活用する根性は立派ですよ!今度は成功して良かったですね。10回以上も起動失敗ですか。確かにそれだけ起動しないと諦めちゃいそうですね。何はともあれ成功おめでと~!
投稿: onomushi | 2006年9月13日 (水) 19時43分
ご報告いたします。
本日2台のPSPをver2.71→ver1.50にしました。
一台目(白PSP)は2回目
2台目(黒PSP)は4回目で成功しました。
黒は2.60→1.50→2.71→1.50でした。
投稿: まりもん | 2006年9月15日 (金) 01時12分
>まりもんさん
動作報告ありがとうございます。そしてDGおめでと~!
DG祭り状態ですね。ダウングレーダー登場と同時にFw260→271→(数回目で起動)→150→271→(一発起動)→150→271→(7,8回目起動)→150→271→(三回目起動)→150と立て続けにDGしたonomushiです。一回目は検証で。二回目は記事作成用の画像撮影に。三回目は動画撮影に。四回目は三回目の動画の撮影サイズが160x112と小さかったので320x240で改めて撮影。一台のPSPを酷使してます!!
投稿: onomushi | 2006年9月15日 (金) 18時22分
ダウングレードできましたぁ(*^。^*)
本当にありがとうございます。2.6から2.71で1.5だったんですがとてもわかりやすい説明&画像で何の苦労もなくできました。6回目で成功できました。それまではフリーズしたり勝手に電源落ちてヒヤヒヤしましたが今は感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
これからも頑張ってください♪
投稿: ひかる | 2006年9月16日 (土) 02時24分
破損データになっているのですが・・・・どうすればいいでしょうか??
投稿: 匿名 | 2006年9月17日 (日) 02時33分
フォト開いた瞬間にフリーズしてそのままなんですけど・・・・アウトですか?
投稿: 匿名 | 2006年9月17日 (日) 02時46分
2.71か確かめてみてください。
フォト開いて赤になれば成功です。繰り返しみてください。
俺は21回目で成功しましたけどね(・∀・)
投稿: Sleipnir | 2006年9月17日 (日) 11時53分
TA-082基盤のPSPっていつ頃から売られ始めたものだかわかりますか?
投稿: SHO | 2006年9月17日 (日) 17時36分
>ひかるさん
DG成功おめでとうございます!DGにはリスクがつきものって言いますからヒヤヒヤさせられますね。もっと簡単に安心にDG出来るダウングレーダーが出るといいですね。まぁでもこのインストーラーも十分扱いやすいプログラムですけどね。
>匿名さん
=>破損データになっているのですが
XMBのゲームのところでの話しですか?
=>フォト開いた瞬間にフリーズ
ダウングレーダーの起動に失敗しただけなのでSleipnirさんの言われるとおり一度電源を落として再度電源をいれ、フォトを開いて下さい。画面が赤くなれば成功で赤くならなければ赤くなるまで繰り返してください。
>Sleipnirさん
アドバイスありがとうございます。21回目での成功ですか!かなりヒヤヒヤさせられたんじゃないですか?なにはともあれ成功おめでとうございます。
>SHOさん
TA-082基盤の発売時期は不明です。FW2.60のダウングレーダーの時に始めてその存在を知ったのでFw2.60がリリースされる前くらいでは?
投稿: onomushi | 2006年9月18日 (月) 08時12分
onomushiさん、早速のご返答ありがとうございます。
ということは、中古で買っても082の可能性はあるということですか。
根気よく探してみます。
投稿: SHO | 2006年9月18日 (月) 19時37分
今日買った新品の黒(アルファベットはIでした)
082でした
参考までにどうぞ
投稿: 望 | 2006年9月18日 (月) 22時26分
>望さん
情報ありがとうございざす!!管理人も黒GIGA PACKのIを所有してますがIC6001(?)で082基盤では無かったです。望さんのはValue Packですか?単体ですか?
I辺りから082が生産開始されたんですかね?
投稿: onomushi | 2006年9月19日 (火) 01時00分
少し前、PSPを修理に出してみました。
返ってきたとき、修理表には「基盤の交換」と書いてありました。
バージョンは2.71にアップグレードされてました。
この2.71の時期だったので082にされたかな!?と思いましたが、基盤はTA082ではありませんでした。
実際そのPSPは今1.50になってます。
以上基盤の報告まで。(修理だからあんま関係ないのかな・・・?)
投稿: まりもん | 2006年9月19日 (火) 18時45分
>まりもんさん
報告ありがとうございます。082は廃盤の基盤なのかも知れませんね。$onyからすれば082に交換してDGを阻止!!なんてしてもおかしくないのに。ある意味PSPが盛り上がってるから黙認するのかな?
投稿: onomushi | 2006年9月19日 (火) 18時51分
ダウングレードやってみました。基盤文字なしPSPで見事に成功!心臓が破裂しそうです。
わかりやすい説明で非常に簡単に出来ました。管理人さんどうもりがとうございます。
投稿: ウッホ | 2006年9月20日 (水) 19時22分
>ウッホさん
DG成功おめでと~!自作アプリ起動ライフを楽しんで下さいな!
投稿: onomushi | 2006年9月20日 (水) 21時25分
報告!
9月18日にギガパック(白)のK(2.71)を買った所TA-082 でわありませんでしたYO
投稿: しじみの逆襲 | 2006年9月23日 (土) 17時16分
>しじみの逆襲さん
報告ありがとうございます!どこのサイト見てても余り082基盤の事には触れてないんですよね。そんなに出回って無いのかな?
投稿: onomushi | 2006年9月23日 (土) 18時05分
失敗しました。DG後の再起動で画面がつきません。
MSに定期的にアクセスしています。
保障期間は切れてますが、何か?
DGは自己責任で!
投稿: | 2006年9月23日 (土) 18時42分
DG成功しました。私は三回目にできました。
いろんなサイトを見ていてここにたどり着きました。
とてもわかりやすくてよかったです。
管理人さんどうもありがとうございます。
投稿: Taki | 2006年9月24日 (日) 08時11分
はじめまして。じゅんと言います。
DGしたくていろいろなサイトをみていてこのサイトに行き着きました。
早速質問なのですが、当方の白PSPはUMDカバーを開けて確認したところ右側に「IC1003」、左に「IC6001」らしき文字が入っています。
このPSPはTA-082基盤ですか?
他のサイトで両方に入っているものが見つからなくて・・・
よろしくお願いたします。
投稿: じゅん | 2006年9月24日 (日) 21時25分
>匿名さん
保障期限切れでも電源が入らなければ不正にDGしたとSCEは分からないだろうから、もしかしたら修理してもらえるかも知れませんよ。
>Takiさん
DG成功おめでとうございます!このblogが役に立って幸いです。また役立つアプリを紹介してくつもりです。
>じゅんさん
刻印が二つあるのは初めて聞きます。どっかにTA-082基盤かどうか判別するアプリがあった気がします。このblogに貼ってあるリンク先のサイトのどこかなんですけど。良かったら探して見て下さい。こちらでも探して見ます。
投稿: onomushi | 2006年9月25日 (月) 20時25分
こんばんわ。
FW2.71で動くらしいDevhookが出ましたね。
危ない橋を渡る前にこちらを試してみたいと思います。
でもなかなかDLが進まない・・・
Devhookがだめなようならご紹介のアプリを試してみたいと思います。
ありがとうございました。
投稿: じゅん | 2006年9月25日 (月) 21時49分
こんばんわ。
何も知らずにアップデートしてバージョン2,81にしてしまいましたw
で、2,81から1,50にしようかと思ってるんですが、やはりリスクは高いんでしょうか?
で、保障期間内なので、もしミスってPSP壊れたとしたら修理してくれるんでしょうか?
で、私のPSPは2ヶ月前ぐらいに買った物です
投稿: 輝夜 | 2006年9月26日 (火) 22時55分
>じゅんさん
Fw2.71で起動するDevhookですが、管理人も挑戦してますがEnabler自体が起動に成功せず全く先へ進んでません。何かが足りないのかな?
>輝夜さん
残念ながらFW2.81をFW1.50へダウングレードする方法はまだ見つかってません。この記事で紹介してるのはFW2.71の場合です。けど、今まで新しいFWがリリースされる度にそのFWに対応したダウングレーダーがリリースされてるので、その内Fw2.81に対応したダウングレーダーが登場するかも知れません。それまではFw2.81で楽しんで待っててください。
ダウングレーダーに限りませんが自作アプリはほとんどがPSPを破壊する可能性を秘めてます。特にダウングレーダーやカスタムファームウェアなどのPSPのFwを書き換えるタイプの自作アプリは危険度が高いです。ダウングレーダーに関しては成功したとの報告のあるものを選んで使えば成功率は高いです。何事にもリスクはつきものです。
修理の件ですが、こちらではハッキリした事は言えませんが管理人は以前にDevhook0.41(だったかな?)の起動に失敗してPSPの電源が全く入らなくなった事があります。絶対にDevhookが原因であると言い切れませんが、とにかく電源が入らなくなりました。保障期間中だったので何も考えず修理に出して、その後で不正にFWを書き換えたりしたPSPは保障期間中であっても修理しないとのメーカーの方針を知りましたが、無事に修理されて帰ってきました。修理に出したPSPは白色で、白はFw2.00からのリリースなのでFw1.50は公式には存在しません。管理人のPSP白もFw1.50へダウングレードしてあったので修理してくれないかと思ってたんですけど、電源が全く入らなかったのが良かったのかな?電源が入らなきゃFwの確認が出来ないですからね。なので壊れた時に電源が入ってfwを確認できるようなら修理は無理かも。
投稿: onomushi | 2006年9月26日 (火) 23時23分
ふむふむ、ちょこっとの辛抱すれば良い訳ですね。
わかりしました。
自分はPSPについて全然知らないもので・・・
アドバイスありがとうございました。
投稿: 輝夜 | 2006年9月26日 (火) 23時31分
>輝夜さん
このblogに貼られてる相互リンク先のblog等も訪問してみて下さい。ここ以上に様々なアプリや情報を紹介されてます。ここはどちらかと言うと狭く深くってところでしょうか。
投稿: onomushi | 2006年9月27日 (水) 00時43分
すいません。返事遅れました。
リンク先にも行ってみます。
色々ありがとうございました
投稿: 輝夜 | 2006年9月30日 (土) 21時09分
DGに成功しましたw 1.71→1.50
で、Devhookを起動させてウハウハ状態だったのですが・・・・
DGしたその夜、再びDevhookを起動させると、PSPの最初のあの起動画面が映る!っと言う寸前で、画面が真っ暗になり フリーズしてしまうようになりましたorz
お昼までは普通にできたのに・・・・ なぜでしょうか?天罰?いやーーーーーー
投稿: コウテン | 2006年10月 1日 (日) 10時59分
全然 赤画面でねぇ~
メモステがちかちかして落ちるか、そのままフリーずではや15回・・・・
投稿: | 2006年10月 7日 (土) 01時59分
初めての改造ですがうまくいきました。ありがとうございました。
赤画面がなかなか出なくて(30回くらいやったかもです)ダメ
かなと思いましたが、うまくいきました。
投稿: | 2006年10月 8日 (日) 18時19分
一発で成功しました。
ありがとうございます!!
投稿: いつき | 2006年10月 9日 (月) 14時04分
>匿名さん
うはっ!30回実行ですか!?粘り勝ちですね!DG成功おめでとうございます!
>いつきさん
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!一発成功ですか!これまた気持ちいいですねぇ。成功おめでとー!!
投稿: onomushi | 2006年10月 9日 (月) 20時43分
はじめまして。 リクと申します。
このダウングレードの方法で赤画面が一発で出たんです。
しかし、赤画面が黒画面になり 電源が切れたと思ったのでスイッチを付けたんですが、
システム情報の破損画面になりませんでした。
再び、フォトで挑戦していますが どうなっているんでしょうか。
ちなみに、すべて正しい方法でやりました。
教えてください!!
投稿: リク | 2006年10月 9日 (月) 23時49分
>リクさん
初期設定の画面が出ないならDGに失敗してる可能性があります。再度DGしてみてください。
投稿: onomushi | 2006年10月10日 (火) 00時40分
できませんでした・・・。 数十回 やりました。
一つ分かることはメモステのランプが数秒 点滅してすぐ点滅が切れることです。
助けてください!!(泣
投稿: リク | 2006年10月10日 (火) 00時52分
1.50にしたのはいいんですが、
メモリースティックにゲームを入れて、ファミコンなど
遊ぶやり方ができません。
どうしたらできますか?
誰か教えてください!!!!
おねがいします!!!
投稿: いつき | 2006年10月10日 (火) 23時00分
>リクさん
電源って今もちゃんと入ります?
>いつきさん
エミュに関しては…PSP徹底活用さん
http://pspsp.fc2web.com/
ぱんだPSPさん
http://ameblo.jp/papapandapsp/
*PSPのエミュ等@さん
http://ameblo.jp/asoiu7/
それぞれの記事をくまなく読んで見てください。
投稿: onomushi | 2006年10月10日 (火) 23時22分
PSPのグレードを2.71→1.50→2.60とすることは可能なのでしょうか?初心者ですみません。
投稿: 犬 | 2006年10月10日 (火) 23時48分
>犬さん
可能です。このダウングレーダーでFw1.50へDGしてFW260のアップデータでFW2.60にアップデートするだけです。チートコードはFw2.71でも使えるのでFw2.60にする利点が無いような…
投稿: onomushi | 2006年10月11日 (水) 00時51分
そうなんですか。ありがとうございます。GTAのチートデバイスが使いたいので、2.60にしたいんです。1.5じゃチートデバイス使えないですよね?
投稿: 犬 | 2006年10月11日 (水) 16時52分
>犬さん
FW1.50でもチートコード使えますよ。コードについては詳しくないんで細かい事はアドバイス出来ませんが、DH Modがチートコード用のアプリ、「CW CEAT」と「Cheat Master」機能を内蔵してるのでDH Modを使えば良いかと。以下の記事の「アドオンメニュー」で「CW CEAT」か「Cheat Master」をEnableにしてゲームを起動すればOKです。
http://shijimi-blast.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/devhook_launche_ab48.html
あと「らぼこ」「Cheat Hacker」ってのもあります。こちらは「ぱんだPSP」さんの記事をどうぞ。
http://ameblo.jp/papapandapsp/theme-10002245737.html
投稿: onomushi | 2006年10月11日 (水) 20時44分
記事読ませていただきました。ご親切なお返事ありがとうございます。自分はそこまで難しいことはできませんが、出来る限りがんばってみます。それとGTA3の三つ目のマップが出ないなどのバグが見つかりましたので、そっちもがんばってみようと思います。ありがとうございました。
投稿: 犬 | 2006年10月11日 (水) 22時02分
どうも 返信遅れて申し訳ございません。
104回目でなんとできました!(夜中までやり続けていました。)
原因は二つあるようです。
・メモステの容量がギリギリだった。128MBのメモステに対して残り1569KB。
・画面の読み込みマークがあるのに動かしていたこと
です。
ありがとうございます。
1.50にできました。
もう一つ、質問があるのですが・・・
今 現在、PSPに入れているエミュレーターは
ファミコンとスーファミとゲームボーイなんですが・・・
チートコード(改造コード)機能はないんですかね?
また、エミュレーターでSS(セガサターン)のエミュはありませんか?
教えてください。
投稿: リク | 2006年10月11日 (水) 22時20分
さらに質問したいのですが・・・ 何度もすいません。
1.50にしたのはいいんですが背景が変更できません!
1.50だと変更できないんでしょうか?
また、2.70に切り替えることはできないのでしょうか?
何度もすいませんが教えてください。
投稿: リク | 2006年10月11日 (水) 23時21分
>リクさん
すげぇ根性ですね!!104回ですか!104回目のダウングレーダー起動!!
エミュに関しては管理人は無知なのでハッキリした事は知りませんが、確かコード機能は標準であったような…FCやGBのエミュもたくさん種類がリリースされてますからものによってはコード機能の有無があるかも。エミュに関しては*PSPのエミュ@さん
http://ameblo.jp/asoiu7/
をどうぞ。このblogをくまなく閲覧してもらえばエミュについて詳しくなれるかと。あとはPSP徹底活用さん
http://pspsp.fc2web.com/
エミュレーターEBOOT.PBP変換関連のページをどうぞ。
=>サターンのエミュは?
聞いた事が無いですね。MS,MD,GGはあるんですけど。サターンやDCは無いのかな?このblogの右の欄のリンクから探してみて下さい。情報豊富なサイトさんばかりですから。
=>FW1.50での背景変更は?
出来ません。背景変更はFW2.00からです。
http://pspwiki.to/index.php?%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2Ver.2.00
=>2.70への切り替えは?
切り替えとはニュアンスがチョッと違いますが、Devhookと言うアプリがあります。これはPSPのFWが1.50のまま、MSにインストールされた仮想Fw2.71を起動する事が出来ます。電源を切るかホットキーを押してFw1.50へ戻せます。このDevhookを使えばFw2.71の他にFw2.60/2.50/2.00を起動出来ます。FW2.70は無いですが、FW2.71と一緒なんで問題ないかと。普段はFW1.50でエミュを楽しんでブラウザやFw2.00以上を要求するゲームを遊びたい時はDevhookで仮想FWを起動すれば良いかと。詳しくは
DH Mod
http://shijimi-blast.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/devhook_launche_ab48.html
DH インストーラー
http://shijimi-blast.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/ultimate_instal.html
このblogの記事を全部読めばある程度は理解できる、かな?
誰でも分かり易いようには作ってるつもりですが
(;´▽`lllA``
投稿: onomushi | 2006年10月12日 (木) 00時21分
成功報告です。
記事のまま 2.60>2.71>1.50です。
一回目のPHOTO画面開いた時は、赤い画面になって2秒くらいで電源落ちました。
それはもう一度立ち上げても2.71のままで、二回目にも赤い画面になり5分くらいかな MSチカチカしててあっさり成功しました。
とても参考になりました。どうもありがとうです。
投稿: ALMA | 2006年10月16日 (月) 16時48分
リクでん。
とてもよい参考をありがとうございました。
ですが、チート機能は探しても見当たりません。
サイト内を細かく探したんですが・・・。
ぜひ、チート機能(改造)があるエミュを教えてください!
投稿: リク | 2006年10月16日 (月) 17時28分
FW260を意気揚々とFW271にアップグレードし
いざ!FW150に!2時間程やってみましたが
惨敗、気紛れに裏の基盤を確認すると・・・・
そこにはIC1003・・・・心が砕ける音を聞きました。
現状、IC1003ではメモステからのISO起動は
不可能って事なのでしょうか?
投稿: よる | 2006年10月16日 (月) 21時53分
>リクさん
あり?チート機能って無かったっけ?記憶違いかな?PC版のエミュについてたのかな?エミュレーターを手当たり次第ダウンロードしてreadme.txtを読んでればどれかにチート機能の説明があるかも。エミュに関しては今の所は時間が無いので記事にする予定は無いです。最近はDH ModやCFW271にかかりっきりになってしまってるので。申し訳無い。管理人も記事を作るのにダウンロードしてはreadme.txtを翻訳して、他のblog、サイトを訪問して、ググって調べて記事にしてます。まだ管理人も出会えてない有用な情報を紹介されてるblog、サイトがあるやも知れません。色々調べてく内に知識がついてきますよ。いずれチートつきのエミュに出会えますよ。こちらでも見つかったらコメントにでも知らせます。
>よるさん
TA-082基盤は厄介者って事になってますが、HEN CがTA-082基盤でも使えるそうです。管理人はTA-082基盤を持ってないので検証出来ませんが。詳しくはEMU ON PSPさん
http://red.ribbon.to/~pspemu/old_news_026.html
Homebrew Enabler for v2.71 Rev.Cの記事をどうぞ。これでFW2.71でDHが起動出来るようになります。
投稿: onomushi | 2006年10月17日 (火) 01時20分
>onomushiさん
ご指導ありがとうございます。
Homebrew Enabler for v2.71 Rev.C
を導入した所、
自作ソフトやGBAエミュ等の起動は確認できました。
が、肝心のDHが起動こそするものの、ISO選択後
スタートを押すとブラックアウトし強制終了が掛かってしまいます。
DHのverはDevhook launcher port to 2.71 (now with support of 2.71 flash)です。
また、DH0.46や0.44fullは起動すらしませんでした。
UMDの挿入の有無も試しましたがダメ。
これはGTAUMDでなければMSからのISO起動は不可能って事なのでしょうか?
投稿: よる | 2006年10月18日 (水) 17時17分
>よるさん
レスが大変遅れてすみません。
PSP徹底活用さんが詳しく解説されてます。
http://pspsp.fc2web.com/
左のメニューの最上段の「エミュレーター、EBOOT.PBP変換関係」を開き、バージョン2.71でDEVHOOKを動かそう」を選択してください。DHはv0.45がいいみたいです。
投稿: onomushi | 2006年10月19日 (木) 19時21分
いろいろとありがとうございました。
探してみて、チート機能のエミュをやっと見つけ出すことができました。
最後にお尋ねしたいんですが、Devhookでバージョンを2.71にした場合 2.71の機能も使えるんですか?
例えば、インターネットなど
教えてください。
投稿: リク | 2006年10月20日 (金) 00時17分
>リクさん
管理人はゲーム以外使ってないんですね~。Web見たいならPCでいいじゃん!って思っちゃうし、PSPでインターネットは操作性が低いんで。DHで仮想Fw2.71にした時については不明です。実際にご自身でDevhookで仮想Fw2.71にしてインターネットしてみて下さいな。いろんなサイト見てると出来てるみたいですよ。
投稿: onomushi | 2006年10月20日 (金) 01時25分
>onomushi
イロイロと教えていただきありがとうございました。
単純にreboot等の入れ忘れでした。
これからも、サイト頑張って下さい。
影ながら応援します。
投稿: よる | 2006年10月22日 (日) 12時01分
FW:2.6→FW:2.71→FW:1.50にダウングレード成功しました!
ありがとうございます!!!
解説も英語を日本語にしっかり訳してくれていてとても分かりやすかったです。
5,6回起動したらいきなり画面が真っ赤になってΣく(・ω・;)ゝ 不安でしたが成功できました。
本当にありがとうございました。
投稿: チャー飯 | 2006年10月24日 (火) 01時00分
>よるさん
管理人もつまらぬミスが多いんですよ。readmeの見落としやし忘れとか。誰でもミスはありますよね。今後もそんな管理人を応援してやって下さい。影とは言わずにガンガン日向に出て応援してくれて構いません!!どうぞよろしく!!
>チャー飯さん
成功おめでと~!!なにかと不安の尽きないダウングレードですが、とにかく成功できた事は喜ばしい事です。自分が作った記事が参考になれて幸いです。自分自身、実行してみて不安になる事は多々あります。インストーラーの場合、どうしろ、ああしろって解説は結構あるんですが、やっぱ英文が気になるんですよね。なんて書いてあるのか。だからNext>クリックしろってだけじゃなく、説明文も極力翻訳してます。少しでも不安が和らげばと思って。まぁ語学力に乏しい管理人の翻訳なんで間違ってる可能性はありますが。
投稿: onomushi | 2006年10月24日 (火) 12時42分
FW2.71→FW1.50のDG成功したんですが、Devhookを入れる時間がなく仕方なくもう一度FW2.71にアップデートしました。
その後、もう一度FW2.71→FW1.50にしようとしたところ、フォトの画面で動かなくなりました。電源も落とせません。。
やっぱりこれは修理行きですかね??
投稿: てらー | 2006年10月25日 (水) 19時51分
>てらーさん
バッテリーパック抜いて強制終了させてやってみては?kれなら間違いなく電源切れるかと。
投稿: onomushi | 2006年10月25日 (水) 20時44分
バッテリーパック抜いたら戻りました!
一回目は簡単にできたんで、ちょっとあせってしまって…。
それから、無事ダウングレードもできました!
ありがとうございました!!
投稿: てらー | 2006年10月25日 (水) 21時52分
お初です。
downgraderでの手順の
9.PCに接続したPSPを指定
で私の家のPCではリムーバブルディスク(N:)となっていて、選択出来ないのですがどうしたら良いのでしょうか?
投稿: lows | 2006年10月26日 (木) 19時02分
ありがとうございます!!
ダウングレードする事ができました
それと、したあとメモステ内のフォルダは、
解除してもいいのでしょうか?
投稿: Sand priest | 2006年10月28日 (土) 19時22分
FW2.71のダウングレード方法はこれ以外にもいろいろあるようですが、どれが一番安全でしょうか?
投稿: abc | 2006年10月29日 (日) 23時06分
>てらーさん
良かったですねぇ。どうぞFw1.50で自作アプリライフを満喫して下さいな。
>lowsさん
リムーバブルディスク(N:)との事ですが、(N:)である事は問題ないです。ただ、そこを指定出来ないのはチョッと原因が不明ですね。選択出来るはずだけどなぁ。
>Sand priestさん
多分消しちゃって良いと思うんですけどね。DGしたPSPのMSの初期化をした事があるんで。今の所は問題ないですが。
>abcさん
他にもHENCを利用した方法等がありますが、何にしてもPSP本体のFWを書き換えるので危険は伴います。
投稿: onomushi | 2006年10月29日 (日) 23時39分
2.71 downgraderをインストールしている途中に
Extract: error writing to file paf.prxとでて
インストールが進まないのですが、どうすればいいでしょうか?
投稿: gtr | 2006年10月30日 (月) 16時07分
赤くなっているのに成功しないのですが。。。
何か問題があるのでしょうか?
投稿: gtr | 2006年10月30日 (月) 18時07分
>gtrさん
Extract:errorが出たのはこの記事で言えばどこの手順ですか?errorって事で、エラーなんでしょうが、再度ダウングレードを実行できますか?TA-082基板じゃ無いですよね?
投稿: onomushi | 2006年10月30日 (月) 18時10分
>>onomushi様
10.インストール中のところでその状態になります。
DG実行はできるのですが、画面が赤くなっても電源を入れなおすと普通のXMBに戻ります。無印なのでTA-082ではないです。
投稿: gtr | 2006年10月30日 (月) 18時15分
このダウングレードやってみたんですが、赤い画面になった時間違って電源OFFにして、PSPが起動しなくなりました。
やっぱり修理出したほうがいいですか?
あと、修理出したらバージョンがいくつになったり、値段など教えてくれるとうれしいです。
投稿: tokoyo | 2006年10月30日 (月) 20時34分
今度は、Extract: error writing to file video_plugin.prxとでてきた。。。
投稿: gtr | 2006年10月30日 (月) 22時28分
メモリースティックを変えてやったら、無事に成功しました!
どうも、ありがとうございました!
投稿: gtr | 2006年10月30日 (月) 22時42分
>gtrさん
手順10.って事はダウングレーダーをPSPにインストールする事が失敗してる様ですね。ちなみにMS(メモリースティック)の容量は足りてますか?
>tokoyoさん
PSPの電源が全く入りませんか?全然使い物にならなければ明らかな故障でしょう。修理に出すかどうかはtokoyoさんの判断に任せます。修理後のバージョンや修理代金については公式サイト
http://www.jp.playstation.com/psp/index.html
のサポートのページ
http://www.jp.playstation.com/support/
からPSPのページ
http://www.jp.playstation.com/support/qa-psp_product-001.html
を訪問して下さい。そちらに詳しく案内があります。
修理後のバージョンについては修理された時点の最新バージョンになるそうです。
投稿: onomushi | 2006年10月30日 (月) 22時49分
>>onomushi様
返信ありがとうございます。
無事にDGできました^^
それで、2.00にアップグレードしてらぼこを使おうとしてeloaderを使用したのですが、フォトでeloaderを開いたら
AAAというファイルが表示されて画面が黒くなり、上のほうに
白い文字がでてくるのですが、そこから何も進まないで電源が切れます。どうしたら、サンタの画像がでてきてHOHOHOがでてくるのでしょうか・・?
投稿: gtr | 2006年10月30日 (月) 23時35分
起動した画面で、PSPの(軽快な音楽と共に起動します)
ってところで、画像の中のPSPの画面オレンジ色じゃないですか、、
ですが 自分がやってみると黄緑なんですよね・・・・・・・
偽物とかいう可能性はあるんでしょうか?。、
投稿: あああ | 2006年10月31日 (火) 01時19分
ダウングレート説明の記事の中の9ありますよね、アルファベットを選択するところです。それを選択してインストールらしきものがはじまりますよね・・でもその途中、半分もいかずにExtract error writing to file ltn0.pgf
とエラー?みたいのが表示され、キャンセルするほかなくなるのです・・(恐ろしい)
どうすれば解消されますかね?私にはサッパリで・・;;
投稿: サイモヌータ=ベルームーツ | 2006年10月31日 (火) 19時31分
空き容量はいくつ必要ですか?
メモステの
投稿: つ | 2006年10月31日 (火) 20時09分
これってインストールしたら、
PSP起動して、ただメニューのとこから「フォト」を選択するだけですよね?
ただいま29回目ですけどまだできません。
もっとがんばってみます!
投稿: ks | 2006年11月 1日 (水) 00時13分
>gtrさん
すんません管理人はfw2.00アプリには疎いです。更にチートコード関連は無知です。申し訳ない!!
>あああさん
偽者の情報は聞いてませんが、あっても不思議では無いです。色んなユーザーが作ってますから。どこからダウンロードしましたか?この記事のリンク先ですか?
>サイモヌータ=ベルームーツさん
手順9.10.ならダウングレーダーをPSPにインストールする作業であり、ダウングレードを実行してる訳では無いので危険性は低いハズです。つさんの言われるとおりMSの容量不足ではないかと?
>つさん
返答ありがとうございます!
>ksさん
どなたかが104回目で起動された方がいます。根気良くしてればいつの日か…頑張って!!
投稿: onomushi | 2006年11月 1日 (水) 01時21分
今日PSP学校にもってってひたすらがんばってましたがだめでした・・・。
でももっとがんばってみます。
なんかいやったっけかな・・・?
投稿: ks | 2006年11月 1日 (水) 23時42分
少し古い書き込みの話ですが、
>>刻印が二つあるのは初めて聞きます。どっかにTA-082基盤
>>かどうか判別するアプリがあった気がします。このblogに貼
>>ってあるリンク先のサイトのどこかなんですけど。良かった
>>ら探して見て下さい。こちらでも探して見ます。
>>投稿 onomushi | 2006/09/25 20:25:34
僕のpspの基盤にも右にIC1003、左にIC6001とあって、このBlogのリンク先を調べてみたり、バーコードのアルファベットから調べてみたりしたのですが、TA-082かどうか微妙でわかりませんでした。TA-082基盤判別のアプリのある場所を是非教えてください。
投稿: tri | 2006年11月 2日 (木) 01時19分
すばらしい!
投稿: kedachiku | 2006年11月 2日 (木) 11時21分
>ksさん
なかなか起動成功しないですね。間違っても学校の先生に没収されないように注意!一度MSをフォーマットして再度ダウングレーダーをインストールし直してはいかが?
>triさん
TA-082基板判別アプリですが記憶が定かでは無いんですよ。どっかの海外サイトの記事を目を通してて、判別するような記述の記事があった気がするんです。そん時は翻訳もせずに目を通した程度なんで本当に判別するアプリかどうかも不明です。なかなか時間が取れなくて探す暇が無いのが実情です。名前すら覚えてないので検索するにもキーワードがわからないし、暇をみて探してみますが時間がかかるかもしれません。
>kedachiku
ありがとう!(勝手にこのblogに対する褒め言葉と解釈。ダウングレーダーに対する賞賛だったらどうしよう…)
投稿: onomushi | 2006年11月 2日 (木) 17時50分
ばれませんよw後ろの席ですしw
まぁそれはおいといて、いい知らせがありますw
何度やってもできないのでこれはおかしい!と思い本屋さんへ直行。
するといい本が出てるではないですか。
んで成功しました。
ポイントとしては32MBのメモステ(などの低容量)を使うことだそうです。(なんか通信速度がどうのこうのって・・・)
4回目で成功しましたw
ちなみに私は32MBのをつかいました。
成功してない皆さん!がんばってください!
ちなみに本の名前は「PSP超Perfec○」です。
投稿: ks | 2006年11月 2日 (木) 22時24分
>triさん
残念ながらそれはTA-082基板です。
投稿: | 2006年11月 3日 (金) 01時06分
一回1.5にダウングレードに成功したのですが、間違えて本体の設定をリセットしてしまいました。どうしたらまた1.5にもどせるんですか??
投稿: k | 2006年11月 3日 (金) 12時48分
初めまして。今試したところ一発でいけました。どうもありがとうございました。
投稿: ワルワル | 2006年11月 3日 (金) 13時15分
>ksさん
DG成功おめでと~!低容量のMSですか。そんな事も影響するとは…。
>kさん
本体の設定をリセットしたらFw2.71になったって事ですか?それなら再度ダウングレードしてみましょう。
>ワルワルさん
一発成功おめでと~!すごいですね。一発で成功するなんて!!なかなかの強運の持ち主ですね!!
投稿: onomushi | 2006年11月 3日 (金) 17時57分
ありがとうございました。同じ基盤の友達が特攻して成功したみたいです。詳しいことはわからないのですが、ダウングレードかどうかは怪しいです。もう少しいろんなとこフラついて調べてきます。
投稿: tri | 2006年11月 3日 (金) 18時03分
はじめまして、白PSPに2回目でダウングレードできました。初めてのPSP&ダウングレードだったのでビクビクものでしたが(^^ゞ
なんにせよ、感謝です。
投稿: archan | 2006年11月 3日 (金) 21時16分
ご回答ありがとうございます。早速、試してみます。
投稿: k | 2006年11月 3日 (金) 22時58分
FW2.71 → FW1.50 ダウングレード成功しました。
白GIGA PACK 基板は裏面からみて右側に刻印なし、左側にIC6001 です。
Easy 2.71 downgrader を終了させないと「ハードウェアの安全な取り外し」からPSPを外せないなど、初めてやったらとまどうと思われるところが分かりやすく、手順のとおり行いまして一発成功でした。
#これからもう少し勉強してエミュレータ導入し、若かりし頃(?)クリアを断念したファミコンソフトにトライしたいと思ってます。
以上ご報告でしたm(__)m
投稿: やさ | 2006年11月 5日 (日) 14時40分
画像の件で自分の画像と、管理人さんの画像を比べた物を
軽く作った物を送りたいので、
メール下さい。 お願いします、
投稿: あああ | 2006年11月 6日 (月) 01時40分
>triさん
右にIC1003、左にIC6001がTA-082基板っぽいですが、友人が成功されたようですね。それが真実ならFw1.50への道が少し近づきましたね。
>archanさん
初めてのPSPで初めてのDGは緊張しますよね。管理人はfw2.00をfw1.50へDGしたのが最初でした。かなりドキドキでしたよ。成功おめでと~!!
>やささん
一発成功良かったですね。ダウングレードほど緊張や不安が募るものは無いですからね。その不安が少しでも取り除ければ、と思い、詳しい解説を心掛けました。参考になれて光栄です。エミュレーターに関しては管理人は詳しくないのでアドバイス出来ませんが管理人も懐ゲーで遊んでみたいと持ってます。
投稿: onomushi | 2006年11月 6日 (月) 02時20分
管理人さんコメントありがとうございます。
なんとか NesterJ の起動までこぎつけることが出来ました。
遠い昔受験であきらめていまだクリアしていない「ドラクエIII」をPSPにてクリアできればと思っています。(トシがばれますね。。。)
あまり携帯ゲーム機で遊んだことがなかったので当たり前のことに今更気づきました。
激しくボタン操作すると画面が揺れます。。。
また TA-082 の件ですが、PSP購入の検討のためにいろいろ調べていたときに、右側に IC1003、左側に IC6001 とあっても TA-079 となっている基板の画像をどこかで見ました。IC1003 が刻印されていても、左側に IC6001 とあると、何割かは TA-082 でない可能性があるかも、とかそんなような情報だったかと思います。(うろ覚えですいません)
投稿: やさ | 2006年11月 6日 (月) 02時55分
>やささん
情報ありがとうございます!!TA-082とTA-079に分かれるんですね。どちかは分解しないと解らないのかな?
管理人も中古でDQⅢを父親に三千円!(その当時は十分に安い)で買ってもらいましたがバックアップ用の電池が切れててセーブできず、全く遊べてません。懐かしいなぁ…。
投稿: onomushi | 2006年11月 6日 (月) 03時04分
>管理人さん
そうですね。分解して確認するのが一番なのかもしれませんね。
NesterJはかなり至れり尽くせりで、ゲーム途中でハイバネーションしてまた再開できますし、かなり本気でファミコン三昧できそうです。
投稿: やさ | 2006年11月 7日 (火) 03時03分
>やささん
エミュってつくづく便利ですよね。FCでまともにクリアしたゲームって無いかも。「いっき」「グラディウス」「高橋名人の冒険島」「ギャラガ」「とびだせ!マッチョマン」「ピンボール」「1942」「チャレンジャー」「ゼビウス」etc...ノスタルジーに浸りながら秋の夜長を楽しむかな。
投稿: onomushi | 2006年11月 7日 (火) 12時48分
画像の件でしたが、
バージョン のちがいは何だったのでしょうか?
投稿: あああ | 2006年11月 8日 (水) 18時04分
お久しぶりです。
イニDをやるために2.71にあげました。
が、エミュもやりたくなり再びDGチャレンジ。
前と同じ方法で3回で成功しました。
まだDGできてない人にアドバイスします!
まず1Gなどの大容量のメモリースティックは使わない事をお勧めします。
自分は32MBを使って2回成功しましたので32MBを使う事をお勧めします。
まずフォトを開いてフリーズしない人は何らかの不備があると思ってください。
たとえば容量、フォーマットなど。
フォトを開いてフリーズするようであればいつかは成功or故障するので成功にかけてがんばってください。
それと何か間違って入れば言ってください。
最後に明日(今日かw)ゲームラボ発売なのでPSPについて書いてあると思うので立ち読みでもしてみてください。(先月号ではエミュなどについてたんまり書いてありましたw)
投稿: ks | 2006年11月16日 (木) 00時19分
>ksさん
(;▽;)ノおひさっ!! です。DG成功しまくってますね。こないだの成功しなかったのが嘘みたい。自身の体験を他の人達に向けて活かせる様にアドバイスくれるなんて非常にありがたい事です。多くのDG未成功者にとって良いアドバイスになるでしょう!!ありがとうございます!!最近ゲーラボを読んでないonomushiでした。
投稿: onomushi | 2006年11月17日 (金) 00時52分
返信どうも。
ゲームラボを購入しましたがPSPについてよりもポケモンについて載ってましたw
それと私はもう任天堂系のゲームをやる気はありません。
ポケモンもPSPでできるしw
投稿: ks | 2006年11月17日 (金) 23時36分
>ksさん
以前PSで業務用(ゲーセン)のコントローラーを使えるようにする記事がゲーラボに載ってて作っちゃったんです。PSのコントローラーのチップに配線を取り付けてD-sub15pinコネクタに接続するんですよ。コネクタはSELECT,STSRTボタンの手前、左右のグリップの間に穴を開けてつけました。そこに業務用のd-sub15pinのコネクタのコントローラーを接続。ジョイスティックです。鉄拳用に。懐かしい。
と、話しが思いっきりズレた…
任天堂は相変わらず強いなぁ。DS人気も衰え知らず。ポケモンも息が長いですね。PSPはエミュで色々なハードのゲームが楽しめるからいいですね。
投稿: onomushi | 2006年11月18日 (土) 01時13分
本屋で本を買い、ネットで色々なページを探し、こちらのページへたどり着きました。
沢山の同士の成功談が心強くやっとDGをする踏ん切りがつきました。
結果は2回目で成功でした。
僕のような小心者のかたの参考になればいいかなと思って以下にスペックを記載します。
使ったのはギガパックのPSPとその付属品のメモステです。
明日にでも32Mのメモステを買いに行こうと思っていたのですが、特に必要でなくてよかったです。
最後に質問ですが、DG後に残ってるファイルって削除するべきなのですか?
投稿: 小心者の大学生 | 2006年11月20日 (月) 01時29分
>小心者の大学生さん
小心者が一番です。無謀者は危険を承知で冒険して自爆しますから。PSPを大事にしたいならビビッてすぐに実行せず、他の人の成功可否を見届けてから実行する事です。何事も慎重に調べてからですね。他の方へのスペック公開ありがとうございます。
投稿: onomushi | 2006年11月20日 (月) 15時56分
成功報告です。2.60>2.71>1.50
中古の白ギガパックでFW2.60と表示されていたので基盤確認をせずに購入。運良く、ダウングレード可能基盤でした。
フォト選択後にフリーズ7回、強制終了5回、メモステを再フォーマットして再挑戦、フリーズ3回、強制終了2回の末に成功。
次はDevHookに挑戦します。
投稿: ○×□△ | 2006年11月23日 (木) 20時50分
>○×□△さん
d(>_< )Good!!バッチシ成功ですね!!
DHもいいですが、Fw2.71SEもいいですよ。
投稿: onomushi | 2006年11月23日 (木) 21時21分
*質問*
>言語を選択→English
日本語じゃだめなんですか?
それとダウングレードした後にまたアップグレードはできるんですか?
超初心者質問ですみません m(ーー)m
投稿: noob@game | 2006年11月23日 (木) 23時45分
>noob@gameさん
言語選択をEnglishにしろってのは意味があって、日本語選択出来ないんですよ。EnglishかEspanol(確か)の二つしか選択できません。Espanolはスペイン語だったかな?余計に解りづらいんでEnglishをオススメしたまでです。
アップグレードは常に可能です。通常はドンドンアップグレードして機能を高めていくんで、アップグレード出来て当たり前です。むしろダウングレードが普通は出来ないんです。本来DG出来ないのをどこかのユーザが可能にしてまったというわけ。決してへんてこりんなFwへDGするわけじゃないんで安心して下さい。ただ、DG中にPSPを破損する危険性はありますけど。メーカー公式のFwにDGするので、公式Fwでまたアップデートできます。
投稿: onomushi | 2006年11月24日 (金) 02時03分
よくわかりました!ありがとうございます。
今度DGして見ますね。成功したらスペック載せます。
(^^)
投稿: noob@game | 2006年11月24日 (金) 18時59分
>noob@gameさん
成功祈ってます!!
投稿: onomushi | 2006年11月24日 (金) 20時15分
ぶっこしました(TT)
画面がまっくらに(TT)
投稿: toranezzi | 2006年11月25日 (土) 19時57分
>toranezziさん
完全に電源が入りませんか?それなら修理を受け付けてくれます。保障期間中であれば無料です。
・Fw2.71でしたか?
・TA-082基板ではなかったですか?
・バッテリーの残量は充分にありましたか?
・途中で電源落としてませんか?
投稿: onomushi | 2006年11月25日 (土) 20時40分
tiffで起動するfileassistantというプログラムを使ってダウングレードはできないでしょうか?1.5のデータを抜き出して上書きすればできるように思います。こんな単純なものではないことも分かっていますが、ご意見いただけたらと思います
投稿: abc | 2006年11月26日 (日) 22時27分
白バリューパックで2.60→2.71→1.50成功しました。
付属の32Mメモリーを使用したのですが、ダウングレーダー実行時、(2.71のアップデータを削除し忘れて)容量不足で実行をキャンセルすることに…。
ドキドキしながらアップデータを削除して、再度挑戦したところ、一発成功でした。
丁寧でわかり易い説明ありがとうございました。
投稿: silver | 2006年11月27日 (月) 20時13分
真っ赤になったー!!5回目です。
まだ完了していませんけど、とてもわかりやすく助かりました!!
投稿: | 2006年12月 3日 (日) 00時37分
>abcさん
fileassistantに似たアプリでPSP Filerというアプリがあり、そちらは扱った事がありますが、プログラムに関しては素人なのでダウングレードができるかどうかは不明です。まず、Fw1.50を解析してflash1とflash0を全てコピーしてFw2.00以上のPSPのflashを書き換え、余分なファイルを削除する事で可能になるかも知れませんが、保障は出来ません。
>silverさん
途中キャンセルで成功出来て良かったですね。一発成功おめでとうございます!
>匿名さん
成功しましたか?参考になれて光栄です!
投稿: onomushi | 2006年12月 4日 (月) 16時47分
報告です。
白のバリューパックで本体、MS共に初期化して挑戦しました。
MSはSanDisk SDMSPD-2048-J60(サンディスクの国内2Gのやつ)です。
FWは2.60⇒2.71⇒1.50です。
1回目 すぐに電源が落ち失敗。
2回目 すぐに電源が落ち失敗。
3回目 長時間ついたままで電源が勝手に落ちてくれないので強制終了。
4回目 長時間ついたままで電源が勝手に落ちてくれないので強制終了。
怖くなって本体をもう一度初期化。
5回目 すぐに電源が落ち失敗。
6回目 すぐに電源が落ち失敗。
7回目 すぐに電源が落ち失敗。
8回目 画面が真赤になって成功。
このサイトと、PSP徹底活用と、アップデートデータ対策所の掲示板を参考にさせてもらいました。
投稿: 後の人の参考になれば・・ | 2006年12月 5日 (火) 03時01分
>後の人の参考になれば・・ さん
非常にありがたい報告です。ありがとうございます。
起動失敗した時ってどうなるのか不安でたまらないと思います。こうやって起動失敗した時の動作までハッキリ教えて頂けると安心ですね。管理人も4,5回ダウングレード行ってますが、起動失敗した時って不安になりますから。電源が落ちてくれない症状が多かったですね。
DG成功おめでとうございます!!
投稿: onomushi | 2006年12月 5日 (火) 13時59分
3.01→1.50にダウングレードできるのは、まだでていませんか?あったら教えてください
投稿: ver,3.01 | 2006年12月 7日 (木) 00時15分
>ver,3.01さん
まだ無いですね。それどころかFw2.80すら出てないです。まずはFw2.80のダウングレーダーがリリースされてからでしょうかね。多分ダウングレーダーはリリースされ次第記事にすると思いますよ!
投稿: onomushi | 2006年12月 7日 (木) 00時54分
>onomushiさん
そうですか、周期で言うと4月くらいでしょうかねぇ
返信ありがとうございました。
投稿: | 2006年12月 7日 (木) 01時43分
>ver,3.01さん
四月くらいになっちゃうんですかねぇ。Fw2.81に関してはダウングレーダーの完成が近いみたいな怪しい噂はありますけどね。実際リリースされてないんで真偽は定かでは無いですが。
投稿: onomushi | 2006年12月 7日 (木) 01時58分
初心者ですみません。
インストール中に9割ぐらい達したところで変な警告!?みたいなのが出て来るんですけどあれは何なんでしょうか?
それとXMBって何ですか?
本当に初心者なんでできれば分かりやすくおねがいします。
投稿: 滝 | 2006年12月 9日 (土) 20時03分
初めてです。
早速なんですが、手順10のインストールをしようとすると
なんですか、エラーがどうたらこうたら・・・。
とかなってるんですけどどうすればいいですか???
投稿: OCTOBER | 2006年12月15日 (金) 18時17分
XMBってなんですか???
投稿: | 2006年12月15日 (金) 18時29分
>OCTOBERさん
そのエラーメッセージが重要な手がかりですよ.
それを書かないと皆さんアドバイス出来ないと思います.
投稿: ゆーきパパ | 2006年12月15日 (金) 18時30分
>滝さん,匿名さん,
http://www.jp.playstation.com/psworld/hajimete/psp/operation2_1.html
のホームメニューのことですよ.PSP と XMB で検索するといろんなところで解説されています.こちらでも何度も XMB の質問が出ているようですが...
投稿: お節介親父 | 2006年12月15日 (金) 18時50分
このサイト見てダウングレード成功しました。
去年の6月に中古で買った本体ですが、一発で赤い画面になり成功しました。
投稿: 零 | 2006年12月17日 (日) 08時19分
>滝さん
>OCTOBERさん
変なエラーみたいなものが何であるか全く検討がつかずアドバイス出来ないです。エラーメッセージが出たら、それをどこかに控えてそれを教えて下さい。おそらくMSの容量が足りないのでは?といった推測ならできますが。どのみち管理人も経験した事ないエラーなんで、英文のエラーメッセージならご自身で翻訳してどんなエラーなのか調べましょう。管理人はこのダウングレーダーを開発したわけでも、リリースした訳でもなく、サポートセンターでも無いので全てに対応出来る訳ではないです。こういったメーカー非公認のツールを使う上では自己解決力は大切です。初心者だからといっても壊れてしまっては誰も助けてくれませんから。極力自分で調べてそれでも解決しない時は相談下さい。
まずはエラーメッセージを翻訳する事。それで理解出来なかったらコメント下さい。
->XMBって何?
グーグルで検索したらいくつかヒットしました。まずはグーグルやヤフーなどの検索サイトで検索しましょう。
Xross Media Barの略語で、あのPSPの特徴的なメニューのことです。Sony製品に多く採用されてます。ブラビア、PSX、PS3、など。
>ゆーきパパさん
全くその通りです。良い返答ありがとうございます。
>お節介親父さん
お節介では無く、本当に親切です。何も危険性を認識しないで自作アプリに手を出して壊れても誰も同情してくれないし、助けてくれないし、メーカーも最悪有償修理すらしてくれないですからね。お節介親父さんの言う事は厳しいようで優しさにあふれてます。ありがとうございます。
上のコメントから順に読んでレスしてたらお節介親父さんがXMBについてレスしてくれてましたね(笑)
>零さん
一発起動とは珍しい…。成功良かったですね!!
Uo・ェ・oU/゜・:*【祝】*:・゜\Uo・ェ・oU
投稿: onomushi | 2006年12月17日 (日) 16時05分
>onomushiさん
フォローありがとうございます.
話は変わりますが,今度二代目...ん!! 二台目の PSP を購入しようと検討中です.まぁ一台目がつぶれてないから二台目が正しいかな...
酷使しているから最近壊れるのが怖くて...それに FW が壊れる可能性も0ではないですからね.
オクには多くの DG 済みもしくは DG 可能なものが数多く出ていますね.
ご存じの方がいらっしゃったら教えて欲しいのですが,ギガパックの PSP に TA-082 基板のものは存在するのでしょうか? FW のバージョンは箱に書いてある型番で識別出来ると言ったような記事が昔あったと思いますが基板についてはどうかな~とふと思いました.TA-082 でないのが確実ならギガパックを狙うのが確実かなと...1G の MS も付いているし.
中古屋に行って動作確認とか言いながら基板と FW を見るのがいいんでしょうけどね.なかなか休みはゆっくりと外出もままならないのでオクが便利かなと考えています.オクだと単品で20K以上,ギガパックなら25K以上が相場な様です.中古屋ならチラシで見る限り単品もので15Kぐらいから買えそうなんですよね.
投稿: ゆーきパパ | 2006年12月18日 (月) 19時13分
>ゆーきパパさん
GIGA PACKはヤフオクで落札した事がありますがTA-082では無かったです。いつくらいからTA-082基板が出回ってるのかチョッと不明ですね。
EMU ON PSPさんが以前にGIGA PACKにはほとんどTA-082は無い様な発言をされてます。
http://red.ribbon.to/~pspemu/old_news_021.html
ただ、その発言以降にTA-082基板のGIGA PACkが発売されてる可能性もあるので、GIGA PACKの初期の頃のを落札すれば良いかと。バーコードのところのアルファベットは確かHかIです。アルファベットでの基板の判別は難しそうですね。GIGA PACkも初期の頃はTa-082じゃない可能性は高いですが。
投稿: onomushi | 2006年12月18日 (月) 21時54分
2,71⇒1,50のダウングレードにたったいま成功しました!!
20回以上ダウングレーダーが起動せず、怖くなりやめようかと考えていた矢先でした。。急に画面が真っ赤になってカナリどきっとしましたw
わかりやすい説明どうもありがとうございました(>o<")
投稿: ケン | 2006年12月19日 (火) 03時45分
>ケンさん
Dg成功〃 ̄∇)ゞオメデトォーーーーーーーーーーーーーーー♪なかには104回目にして成功された方もいます。20ならまだマシだったかも。でも画面が赤くならないと不安が大きくなりますよね。
成功良かったです。
投稿: onomushi | 2006年12月19日 (火) 15時03分
>onomushiさん
どこかの板に今年の9月購入のギガパックが TA-082 だったという書き込みがありました.おそらく販売終了前のロットだったのでしょうか...信憑性は??ですが箱を見て H とか I なら TA-082 の可能性は低そうですね.
年末までにはなんとかもう一台入手したいところです.できれば白が欲しいけど,白は汚れはどうなんでしょうね?手垢が目立ちやすいのかな.黒は指紋だらけになりますが...
投稿: ゆーきパパ | 2006年12月20日 (水) 10時48分
>ゆーきパパさん
こちらが落札したGIGA PACKは黒の"I"でした。また、白の"K"もTA-082では無かったそうです。ただ、"K"にはTA-082とそうでないのが混在してる可能性はあります。
白の汚れですが目立たないと言えば嘘になりますが黒よりはマシかも。ただ、さすがに画面はベースが黒なんで電源が入ってない時や画面が黒い時は埃や汚れは目立ってしまいます。その辺は仕方ないか…。
GIGA PACKの目立たない良い特徴があります。GIGA PACKのみという訳ではないでしょうが、本体の設計が改良されてます。まず、UMDドライブのカバーのガタツキが無くなってます。画面手前のHOMEからSTARTまでのボタンの押し応えがあります。いつ頃からの改良なのかは不明ですが"I"は改良版でした。
オクにはわざわざTA-082じゃないって明記してる出品者もいますね。不明なのは質問して聞いてみればどうでしょう?
下手に明記してるのはボッタくってくるでしょうから、何も明記してなくてTA-082って何?っていう出品者の方が不当に値をつりあげてないかも。最初はそれなりの金額(もしくは0円スタート)でも結局自動落札でプレミアム価格まで吊りあがる事なんて珍しくないですからね。あれは絶対出品者がステハン使って自動落札設定してある程度の金額になるようにしてるんだと思いますよ。
投稿: onomushi | 2006年12月20日 (水) 12時31分
DG終わったと思ったらつかなくなってました
修理に出してDGしたってばれたらどうなるんでしょうか
投稿: てんぐ | 2006年12月20日 (水) 20時15分
>てんぐさん
有償修理すら受け付けてくれないです。ジャンク品になってしまいますね。
電源が入らないのなら希望は持てます。電源が入らない事にはFwの確認のしようがないですから。管理人もDGしたPSPが壊れて電源が入らなくなって修理出したら修理してくれました。Fwは当時最新のになりましたが。
完全に壊れたのなら思い切って水没させて完全に破壊してしまうとか、ね。
メーカーからは特におとがめは無いと思いますよ。修理してくれないくらいで。DG自体は違法行為じゃ無いですから。
投稿: onomushi | 2006年12月21日 (木) 00時31分
はじめましてー、いつも見てます!
そこで、今回DGを初挑戦しました~。
なんとか2回目で成功しました><これはなかなかドキドキしますね。
今回買ったのは中古の何もついていない一番シンプルなやつを買いました。買った場所はGeoで、中身チェックさせてもらって買いましたw
ドット欠けを見る人がいるせいか、店員もすんなり見せてくれて確認がしやすかったです。もしネットで探しているかたいたら、近くの中古ゲームショップで確認させてもらうといいかも!
壊れたら白を買ってみようかな・・・。
投稿: gogo | 2006年12月22日 (金) 01時22分
>gogoさん
DG成功良かったですね。
DGは今まで何度もやってるんでもう麻痺してます(笑)
GEOは自作アプリに関して知らないのかな?s○fmapなんて貼り紙してFwの確認を断ってるのに。中古屋も最初から諦めずにダメもとで確認出来るか聞いてみるのもいいですね。
次買うならFw2.71のものがオススメ。TA-082基板にでくわす可能性もありますが、本体自体に改良が加えられててUMDドライブのカバーのガタツキや画面下のHOMEボタンからSTARTボタンまでの押し応えが全然違います。
投稿: onomushi | 2006年12月22日 (金) 01時50分
>onomushiさん
ほうほう、Fw2.71のものですか。
基盤さえちゃんと確認できればそれのほうが良いですね。
高くついてしまうけど、いまのうちにストックを買っておくのもいいのかな・・・
昨日メタルギア買いましたが、Fwのアップデートは2.81だったのですが、特に最新のソフトだから最新のFwってわけじゃないんですね~。
まだはじめたばかりなので楽しいかどうかはわかりませんが、PSのメタルギアっぽいので、カードで萎えた人にはいいかも!
投稿: gogo | 2006年12月22日 (金) 09時55分
PSP徹底活用さんのページで2.80のダウングレーダー?自己責任実験用のページがトップに紹介されてました。
前にTA-082のフェイクがあったので、自分としてはかなり疑わしいです。
素人がでしゃばってすいません
投稿: スターン | 2006年12月24日 (日) 12時40分
はじめまして、いつもROMってるだけだけど
今日は初DG挑戦って事で書き込ませて頂きました。
すでに1台持っててそれは昨日3.02OE-Aにしました。
このPSPは購入時に運良く中古で1.50だった為、
今までDGに挑戦する機会がなかったのですが、
白いPSPが欲しくなって中古で購入してきました!
これが2.60で基盤も問題ない・・ついに初挑戦です。
で、現在挑戦中・・2回目で画面赤くなって・・
電源が切れ・・設定が破損の画面・・設定終了・・
本体情報でバージョンの確認
1.50だぁああああああああああああヽ( ≧∀≦)ノ
正直もっと難しいのかと思ってたんですが、
やりながら見てたら簡単でしたねw
画面が赤くなるかどうかが問題だけっぽく
2回目で成功してくれてよかった・・。
失敗する覚悟は一応あったけど
本当に失敗してたら2、3日凹んでたと思う・・w
そんなわけで報告もかねた初カキコでした。
これからも参考にするので頑張って下さいね~ヽ(´ー`)ノ
投稿: ひぃ | 2006年12月24日 (日) 20時43分
はじめまして。2.6PSP中古購入→UMD起動不可にて交換
交換した品が2.81で愕然・・・・
同僚にお願いして白の2.71GETして
本日やっと1.5になりました。
このサイトのおかげです。ありがとうございました
投稿: にゃう | 2006年12月25日 (月) 15時40分
やっとPSP(白)の中古を手に入れました.
I バージョンのギガパックです.FW2.60 でもちろん TA-082 じゃないシルクなしバージョンです.多少の擦り傷はありますが,気にならない程度なので満足です.
そして問題の DG は先ほど二回目にして赤画面になり無事 FW1.50 となりました.
会社はもう先週末から年末休暇に入りましたが家のことや子供の世話でやっと時間が取れての挑戦でした.
さてこれから黒と白とどう使い分けるか悩みどころですw
投稿: ゆーきパパ | 2006年12月27日 (水) 21時44分
はじめして。2.71からダウングレードしようと思ったのですがダウングレードのソフトには選択できるリムーバブルディスクのアルファベットがKまでしかありません。私のPSPはリムーバブルソフトNででます。この場合どうすればよろしいでしょうか?
投稿: らぉう | 2006年12月27日 (水) 22時00分
>らぉうさん
先ほどやったばかりなのに画面覚えてません orz
気を取り直して...
ドライブリストの横にあるスクロールバーで下にスクロールで現れませんか?
だめならドライブレターを変更して K: 以内にするしかなさそうですね.
投稿: ゆーきパパ | 2006年12月27日 (水) 22時47分
>ゆーきパパさん
スクロールバーが現れません。ドライブレターの変更はどうやってやりますか?
投稿: らぉう | 2006年12月27日 (水) 23時09分
>らぉうさん
ありゃ,でませんでしたか...
"ドライブレター" と "変更" でググると結構ヒットします.
ここ とか実際の画面キャプチャーで説明してあるので参考にされてはいかがでしょうか? 私も同じ手順で変えています.
投稿: ゆーきパパ | 2006年12月28日 (木) 00時21分
>らぉうさん
>ゆーきパパさん
記事修正されてますよ。ドライブレターの変更方法が増えてます。
インストーラーの手順9です。
投稿: 兼松 | 2006年12月28日 (木) 00時29分
>兼松さん
確かに書かれていましたね.ご指摘ありがとうございます.
読んでなくてごめんなさい...orz >onomushiさん
投稿: ゆーきパパ | 2006年12月28日 (木) 10時00分
最近PSPを中古で買いまして今まさにダウングレードしようとしているのですが現在これ以上の方法はありませんよね・・・?
中古とはいえ買ったばかりのPSPなのでとてつもない不安にかられています・・・
投稿: | 2006年12月28日 (木) 17時03分
>ゆーきパパさん
そのコメント見て自分自身もドライブレターがNで指定できなかった事を思い出してすぐに記事を修正かましたんですけど、コメントするの忘れてました^ ^;
せっかくTA-082以外探したのにTA-082ダウングレーダーでちゃいましたね。
>匿名さん
ダウングレーダーでと言うなら、これ以上もこれ以下もないでしょう。
ダウングレードの仕組みを考えるとわかりますが、
ダウングレードとはPSPのシステムソフトウェアのバージョンを下げます。PSPにはNAND Flashというメモリーを搭載していて、そこにシステムソフトウェア、通称Fw(ファームウェア)がインストールされてます。これを書き換えてバージョンを上げたり、下げたりする訳です。メーカーの公式アップデートデータもダウングレードも基本的には一緒でしょうね。専門家じゃないので詳細は知りませんが、Flashを書き換える事に違いは無いです。メーカーの場合は当然Fwを全て知り尽くし、専用のマシーンかプログラム、たくさんの専門のスタッフによってアップデートデータを作成、デバック、検証を行った上でリリースされてると思いますが、ダウングレーダーはおそらくPSP専門ではない数名、場合によっては一人で解析、作成、デバッグ、検証してると思われます。ここに安全性の違いがうまれるんでしょう。
もし、不安ならDevhookを使えばFlash書き換えの恐怖からは逃れられます。が、Devhookもまだ不安定。完全に壊れる事は無いかも知れませんが不具合は聞いてます。
と言ったところでもうダウングレード始めてるんでしたね。
無事を祈ってます。
投稿: onomushi | 2006年12月28日 (木) 17時37分
上の匿名のものです。onomushiさんの説明で仕組みが良く分かりました。やはり怖くて色々調べていてまだダウングレードしていませんでした(-w-;
とりあえず明日、挑戦してみます。
UMDソフトも遊びたいのでDevhookも入れようと思っていますが、Devhookの起動中はMSを変えて他のMSにUMDのセーブをすることは出来ないのでしょうか?
・・・と言ってもまだダウングレード成功していないのでとらぬ狸の皮算用です。。。成功しましたら足りない頭で恐縮ですがご教授願います。
投稿: カキ | 2006年12月28日 (木) 20時42分
>カキさん
ここの記事を見てDGしようとしてるならカキさんのPSPはFw2.71だと思うんですが、Fw2.71のままでもDevhookは使えます。
・詳しくはP乙Pさん…
http://psblue.orz.hm/index.php?mode=res_view&no=3
・PSPとかNDSとかポータブルさん…
http://diary789.blog75.fc2.com/blog-entry-113.html
さすがにDH起動中はMSは抜き差ししない方がいいでしょうね。どうなるかやった事ないんでわかりませんが、DHはMSにインストールされ、DHが起動する仮想FwもMS内にインストールされている事からDH起動中のMS交換は厳禁っぽいですね。他のMSにセーブしたい理由がわかりませんが、一旦そのMSにセーブして邪魔ならPCにでもバックアップしてMS交換して新しいMSに転送するなどの方法もあると思いますが。
投稿: onomushi | 2006年12月28日 (木) 21時09分
PSPに関する知識は皆無だった自分ですが、理解し易い解説のおかげで何とかダウングレード出来ました^^
グレーダーが起動して画面が赤くなった時は嬉しくて声が出ませんでしたヨ(その後はセーブデータ改造でほくほくでした^^)
現在でもちょくちょく目を通してます。頑張って下さい^^
投稿: FUL-MOON | 2006年12月30日 (土) 23時39分
ギガパック黒 基盤IC6001(左上)
2回で成功しました。ありがとうございます
投稿: nabacchi | 2007年1月 2日 (火) 19時59分
ちょい上でDG成功の報告したんですが、
今日3台目を買ってきて2度目のDG成功しました。
非TA082で2.71の白のバリュー(アルファベットG)
またここを参考にして、今回は10回目くらいで成功しました。
ほんとに運次第で起動するんだなぁっと・・。
まぁこれは友達が欲しがってるから買ったんですけどねw
とりあえずまた参考にさせて頂き成功しましたって報告でした!
投稿: ひぃ | 2007年1月 3日 (水) 02時13分
>FUL-MOONさん
まだ三日月にも満たない未熟者のonomushiです。こういったコメントや他のブログ様に助けられてます。
DG成功された時のFUL-MOONさんのお顔は満月のような笑みだったんでしょうね。
>nabacchiさん
ギガパック、生産終了品です。大切に可愛がってあげて下さい。
>ひぃさん
その潤沢な資金で管理人にもPSPを買ってやって下さい。えぇ、贅沢は申しません。チョッとTA-082基板とTA-086基板が欲しいだけです。
と言うのは冗談ですが、友人もさぞ喜んでる事でしょう。
その調子でPSPユーザーを増やしていって下さい。
投稿: onomushi | 2007年1月 3日 (水) 03時20分
管理人様、大変御疲れ様です。m(_ _)m
2006/9/6のプログを見ながらDGをしました。
結果は、一回でOKでした。^^;w
前日に、違う基盤のPSPを壊していたので冷や汗を書きながら再度チャレンジして無事に成功しました。^^w
投稿: kyai | 2007年1月 3日 (水) 06時51分
あなたの作ったHPでダウングレードおよびdevicehookもインストールできました。ありがとうございます。
出来ればもう一つご教示頂けませんか?
2GBのメモリースティックを使用してますがメモリが多くゲームを圧縮して3個程度しかお持ち歩けません。
今までダウングレード等に使ったファイルで削除出来るのはありませんか?
PSP初心者なのでよろしければ、階層orファイル名、フォルダ名など具体的に教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いいたします。
投稿: たか | 2007年1月 3日 (水) 16時32分
自分の書き込みにレスありがとうございます。
この前中古でTA082の2.71を15000円くらいで発見したんだけど
それ買って差し上げればよかったのですかねぇ・・w
かなり傷とかあったけど検証用なら問題ないだろうし。
友達は正直まだ喜んでいないかなぁっと思います。
1.5のPSPを突然渡して後は自分で調べてねって感じで
全く何も知らない状態から頑張らせてるとこです。
ちょっとミスると壊れる可能性大だからマジで気をつけろと脅しまくったしw
身近な友達でPSP所有者って全然いないからもっと増やしたいんですがねぇ・・。
投稿: ひぃ | 2007年1月 3日 (水) 21時00分
こちらを見てください。
ic1003と書いてあるものも、TA082じゃないものがある。
http://blog.ameba.jp/user_images/50/36/10010265377.jpg
投稿: 田中 | 2007年1月 9日 (火) 14時23分
>kyaiさん
無事に成功何よりです。事前のPSP破壊にめげずに再度DGしてまで裏活用に突入する姿勢は立派な
無謀も…挑戦者でしょう!!>たかさん
どれを消しても問題ないですよ。管理人はDGしたPSPのMSDuoを何度もフォーマットしてますから。具体的にどれを消したとかは自分で意識してなかったんでチョッとわかりません。少なくともインストーラーが勝手にPSPに放り込んだファイル類は確実に削除してOKでは?
>ひぃさん
あなたは間違いなくPSPユーザーの拡大に貢献してるでしょう。親善大使に任命したいくらいです。給料は出ませんがww
裏活用は常に危険と隣り合わせですが、その分得られる恩恵も大きいですね。ハイリスク、ハイリターンてやつですか。今後もこの裏活用の魅力を伝えていけば間違いなくPSPユーザーは増えていきますよ。
ちなみに黒柳徹子でおなじみのユニセフ親善大使は年収1ドルみたいです。
>田中さん
この画像見てビックリです。ドッキリかと思っちゃうくらい衝撃的な事実ではないですかね。わざわざ画像を合成してまでIC1003にもTA-082じゃない事もありえるとトラップしかけても何の得も無いでしょうから、信用しても良さそうですね。ただ、惜しむらくは肝心な基板名がバラさないと見えないって事でしょうか。とにかく情報ありがとうございます!!
投稿: onomushi | 2007年1月 9日 (火) 18時33分
レスありがとうです。
また報告にやってきちゃいました。
上の報告の友達(A)とは別の友達(B)が欲しがってくれたので
同じ店に行ったら非TA082の2.5があり友達Bに即連絡、即購入!
DGはやってもいいですよ!って事で自分がやる事に。
3回目って事で難なく進行、1発で赤画面になり
無事に1.5になってくれました!ってのが今さっきの話w
PSPユーザーの拡大に貢献したからって給料なんていりませんぜ!
一緒に遊べる友達が増えてくれるのが一番イイ!!マヂでw
でも、やっぱり・・っていうか当然かもしれないけど
こんな事が出来ますよ!って分かっても
購入するに至るのはPC持ってる人だけですねぇ。
PC持ってない人は興味を示して欲しいとか言うけど
結局購入する事はなさそうです(´・ω・`)
てか年収1ドル・・1ドルっていくらだっけ??
ってマジで考えちゃったじゃないですかw
投稿: ひぃ | 2007年1月11日 (木) 18時33分
いつもこのホームページお世話になってます。お陰様で二回目でダウングレード出来ました。これからも楽しみに拝読させて頂きます。お体に気を付けて頑張って下さい。有難う御座いました。
投稿: ゆっちゃんパパ | 2007年1月11日 (木) 21時18分
一度、電源すら落ちない危険な状況下に陥りましたが、なんとか自己解決。
3度めで成功しましたw
本当に有り難う御座います!w
投稿: tank | 2007年1月13日 (土) 14時39分
10回くらいやって3回赤画面になったんですけど、3回目でやっとDG成功しました。2.6→2.71→1.5です。
最初は赤になっても10秒も経たない内に電源が切れ、再起動しても何事も無く2.71のまま。
?と思いつつまた何回かやって赤になったけどまた同じで2.71のまま。
何が原因だろうと考えたあげくもしかしてこれか?と入れたままにしてたUMDを取り出して再度挑戦してみたらあっさり一回で成功しました。
UMD有無が原因だったのか偶然成功しただけなのかわかりませんが、ここのわかりやすい解説のおかげでDG成功しました。ありがとうございました。
投稿: sato | 2007年1月13日 (土) 19時18分
2.71→1.5できました!
たいへん参考になりました!ありがとう!
投稿: かま | 2007年1月15日 (月) 14時00分
質問なのですが、フォトを開いてから何分ほどで画面が赤くなるのでしょうか?
数分待ってみたのですが変化なし・・・・( ´・ω・`)
投稿: ホタテ | 2007年1月15日 (月) 18時53分
>>ホタテさん
すでに解決済みだったらごめんなさいね(汗
成功する場合、フォト開いて即赤画面になりますよ。
ならなかったら失敗なので待つ必要はないです。
投稿: ひぃ | 2007年1月15日 (月) 20時33分
朗報?
2.80 (TA-082,086対応)→1.5がようやくリリース
http://www.noobz.eu/joomla/index.php?option=com_content&task=view&id=35&Itemid=88888898
投稿: 形の無い者 | 2007年1月16日 (火) 04時00分
こんばんは☆当方PSPを2台所有してます☆ただ…彼女に一台(初期型の黒・単品)をかしたところ傷だらけになりかえってきました…(´;ω;`)修理にだしたいのですが…やはり修理に出したらFWが最新のものにされるのでしょうか…(´・ω・`)
投稿: ちょろり | 2007年1月16日 (火) 21時38分
今やりました。
15回目で赤画面です。ランプも連続点滅・・・成功ってことですよね?
皆さんもがんばってください
投稿: | 2007年1月18日 (木) 10時59分
フォトを押したあとフリーズして、その後電源が勝手にきれませんでした。どうすればいいでしょうか?
投稿: p | 2007年1月18日 (木) 22時15分
すいません。その後、強制終了をして、何回かやったらできました!!質問なんですが、PSP起動して、本体設定のところに「出荷時設定に戻す」とあります。これは何なんでしょうか?
投稿: p | 2007年1月18日 (木) 22時31分
FW1.0の時に買った黒PSPをもっているのですが、3.03までアップデートしてしまっていたので、古いバージョンのFWのPSPを中古屋で探していたのですが、有名どころのお店はどこも足下をみているようで高いですね。
先日、家の近くの小さいゲームショップで中古PSPを売っていたのでFWと基盤を確認させてもらったところ、2.6の無印基盤の白PSPが14700円だったので、即買いしてしまいました。その後、ここの説明通りに試したところ、1回でダウングレード1.5に出来ました。小さいお店はやはり穴場ですね。
>ちょろりさん
電源が入る状態だとFWが最新になって帰ってきそうですね。
修理に出す前にプラスチック磨きを試すのもいいかもしれませんね。
例えば以下のページなど。
http://portal.nifty.com/2006/05/09/a/
他にも情報があるかもしれませんので、検索してみてはいかがでしょうか。
iPodとは傷つきやすさが違うかもしれませんので、最初に目立たないところで試してから磨くといいでしょう。
投稿: るしふぁ | 2007年1月19日 (金) 23時17分
明日あたりにPSPを買って来てDGしようと思ってるのですが
今、新品のCWのギガパックを購入した場合
Fwやら基盤などは何が搭載されてるのでしょうか?
情報お持ちの方よろしくお願いします・・・
それともおとなしく中古ショップで
購入した方がよろしいのでか?
投稿: berka | 2007年1月20日 (土) 04時29分
>るしふぁさん
ありがとうございます☆やはりそうですよねぇ…もう磨きも意味がないくらいにやられとります(´・ω・`)画面に傷がないので修理せずにがんばりますわぁ(´∀`∩;)因みに中国製のPSPはいつごろからでてるんですか?ギガパックの白は中国製でした…(´・ω・`)
投稿: ちょろり | 2007年1月20日 (土) 11時37分
本日、ギガパック購入してきて2.71から1.50へ
DGできました!大変参考になりました。
ありがとうございました。
投稿: よこぴん | 2007年1月20日 (土) 22時56分
フォトを押した後フリーズして電源が切れなくなったんですが、もうおしまいということですか?
投稿: tako | 2007年1月23日 (火) 20時03分
電池パック抜いても電源切れないんですか?
それだったらかなりすごいですねw
投稿: TRUENO | 2007年1月23日 (火) 23時07分
>電池パック抜いても電源切れないんですか?
ACアダプタ繋いでれば切れないよ。
DGとかCFWとかでは電池(75%以上)を要求されるけど。
投稿: 瑠璃 | 2007年1月24日 (水) 02時54分
このブログを見ながら挑戦。
案外すんなり成功して拍子抜けしちゃいました^^v
投稿: たなか | 2007年1月26日 (金) 17時44分
ダウングレード成功しました♪
自分の場合、Fw2.50→2.71→1.50てな感じで。
このブログは本当に参考になりました(゚∀゚)感謝×2です!
投稿: UME | 2007年1月27日 (土) 11時29分
管理人さんへ
HPはよく意見させて頂いてます。教えて頂きたいことは、今DGしてver.1.5でdevicehookで2.71を起動させてリッピングしたゲームをしてます。ナビのソフトをかったらver.3.01以上対応とでてソフトが使用できません。new UMD dumper ver.0.20を使って吸い出したあとにパソコン上でどこかのファイルを消したり書き換えたりすることで使えるようになりますか?皆さんはDGしたあと最新のゲームをするときどうしてるんですか?
投稿: たか | 2007年1月28日 (日) 17時11分
いつもココを楽しく見させてもらっています。今日、中古、白PSPのFWを店員に確認してもらい2.5だったので購入して2.5→2.71→1.5にDGできました。凄く分かり易い解説でありがとうございました。赤画面になるのは気合がいるかと思ったのですが、運良く一発でした。TA-082の2.71、2.00のDGに続き無事成功することができました。本当に感謝、感謝です。GTAの初期が必要なようですが、3.03までDG対応できるようになったみたいですね。白や黒以外の1.50やCFWが入ったPSPも所持したいですよね。それではありがとうございました~
投稿: PSP_fun | 2007年1月30日 (火) 01時26分
PSPのDGをしたいんですが
ここからリンクされてるところで2.71を落とせないので
http://changer.blog48.fc2.com/blog-entry-24.html
↑から落としてGAMEフォルダに入れたのですが
PSP側で何も表示されません;
ここからリンクされてるところのでしかできないのですか?
誰か教えてください。
ちなみに基盤は初期で2.60です。
投稿: bio | 2007年2月 1日 (木) 18時41分
前のコメントであったのですが、基盤の右側にIC1003左側にIC1006と書いたのがあってTA-082なんのかという問題がありました。私の基盤もそうでした。で、非TA-082のダウングレード方法で試したとこ、みごとに壊れてしまいました。TA-082だったのでしょうか??どこかで成功した例もあったようですが私のは失敗に終わり、今は修理して3.03にアップグレードされて帰ってきました><今度は友人に交換してもらって再度ダウングレードに挑戦するつもりです。どこかに基盤に関する情報が細かくのっている場所はないでしょうか?
投稿: のりさん | 2007年2月 2日 (金) 10時45分
PSPver2.71から1.50に無事DGできましたぁw
情報ありがとうございます
ところで質問なのですが
ver1.50ではMHPは起動できないのですか?
投稿: ライカ | 2007年2月 3日 (土) 17時55分
>のりさん
きついことを言うかもしれませんが
『リサーチ不足の特攻は単なる無駄死にです』
良く調べてから実行しましょう。
また、TA-082基盤か良く分からないのであれば
TA-082 Downgrader(Fw2.80)のTA082 IdStorage Changeを
実行することをすすめます。非TA-082であってもはじかれるだけですので。
また、条件は厳しいかもしれませんがFw3.03 Downfraderであれば全基盤を対応しています。
>ライカさん
何の為にDGしたのでしょうか?
カスタムファームウェアを導入するか、Dev Hookを使用してください。
DGする前にその後どうするのかしっかり調べることも大切ですよ。
投稿: BC | 2007年2月 4日 (日) 18時22分
PSPダウングレードできました
2.60→2.71→1.50です
基盤は恐らくIC6001だと思います
こちらの解説を見て手順どおりにやったら
3回目ですんなり通りました
最初は相当ビビってました(汗
一つ質問ですが
残ったPSPのメモステ内のものは
フォーマットしてもいいんですよね?
書いてなさそうだったので聞いてみます・・・
投稿: 雨日 | 2007年2月 5日 (月) 18時12分
今回DGにちょう戦してみようと思うんですが、
XMBを開いて、もし画面が黒くなったときは、
自動で電源が落ちるのですか?
経験者の方、教えてください。
お願いいたします。。
投稿: dark mater | 2007年2月 7日 (水) 20時06分
DG、無事にできましたー。ありがとうございますm(_ _)m
フォト開いても起動せず固まったのですが、バッテリ抜いたら元に戻って、何回かトライで無事起動しました。
この状態だとPSPの新しいゲームできないので、今度はカスタムファームウェアにも挑戦したいと思います。その際はまたこちらの記事にお世話になるかと思いますが、よろしくお願いします。
投稿: よーいち | 2007年2月 9日 (金) 18時42分
お初です
ええと takoさん(1月23日投稿)と同じ症状?だと思うんですが
2.71にUPした後にDG決行!
・・・で フリーズしてしまったんですが
電源も落とせない状態です
これは・・・・ どうすればいいですかねぇ?
電池切れを待つしかないのでしょうか?><;
それとも・・・・orz
本体は黒で元2.50のバリュー中古のものでした
だれか救いの手を・・・ ;;
投稿: GOUKA | 2007年2月12日 (月) 22時20分
すみません;w;
電池切れさせて再び充電したところ
フリーズ連発・・・
それで 壁紙をオリジナルのものから
もとの設定でやったところ一発でできました^^;
この壁紙設定も結構失敗するおおきな要素かもしれません
・・と以上自己解決できました ご迷惑おかけしてすみません;;
投稿: GOUKA | 2007年2月13日 (火) 08時45分
最初に購入したときのバージョンは、ボーナスパックに搭載の 2.71 で、その後アップデートを数回繰り返し、現在のバージョンは 3.10 になっていますが、最新の基板( TA-082 = IC1003 )で
→2.71 から アップデートを数回繰り返し、3.10へアップデート(現在のバージョン)
→1.5へダウングレード
というやり方ではもうできないんでしょうか?
・基板 :TA-082(IC1003)
・ボーナスパック購入時のバージョン :2.71
・現在のバージョン(アップデート数回あり):3.10
投稿: T.T | 2007年2月15日 (木) 00時58分
本を購入してやっていたのですが細かい事が書いてなくて本当に困りました。こちらのサイトが無かったらPSPがぶっ壊れるところでしたよ…(汗 お陰さまで無事DG出来ました。画面が赤くなるのは100%じゃないことも知らなくてフォトを開くと固まってしまい何度もバッテリーを抜いて強制終了し再起動させたりしてよく壊れなかったな…と。
本当にありがとうございました。
投稿: みぃ | 2007年2月15日 (木) 10時42分
システムソフトウェアのバージョンが2.50なのですがこの場合はここの方法は使用できないんですか??
投稿: you | 2007年2月16日 (金) 18時51分
自分も昨日失敗しました。中古品を買ってきて、TA-082でないこと(はっきりは見えなかったのですが、IC6001かと。)を確認して、赤画面→自動で電源オフ。うまくいったと思いました。が、電源入れても画面は真っ黒な状態でした。今思うと、赤画面で、それほどメモステランプが点滅してなかったように思います。
>のりさん
修理の費用はかかったのでしょうか?
自分のは、保障期間中ですが、費用については、かかったという報告とそうでない報告の両方があるので。ちなみに、修理は購入したお店が行ってくれると言っているのでお願いしています。
2.71よりも2.80からのダウングレードの方が故障の確率は低いのでしょうかね?
(カーネルの穴をつくから、いっしょですかね?)
投稿: でるぴぃ | 2007年2月18日 (日) 18時01分
お初です。
今日友達に基盤交換してもらって早速DGしました。
DGは壊れる可能性が高いので、DGしても途中はすごく緊張しました。学生ですので壊れたら買いなおし、などができませんし・・・
幸い管理人さんの情報のおかげでせいこうしました。ほんとによかったです。後DGするときスライドショウでやったら2回で成功しました。何か関係があるのでしょうか?
投稿: rev | 2007年2月20日 (火) 03時12分
2.7なんですけど1.5にするとき2.71にしなきゃいけないんでしょうか?
投稿: hr | 2007年2月22日 (木) 20時56分
数分前にここ見てれば失敗はしなかった・・・。
赤い画面が長いから電源切ってしまった\(^o^)/オワタ
でもおかげで次は失敗しないと思うので。また中古でも買って頑張ります。
かなり落ち込みましたが(;^ω^)
投稿: うぉいえ | 2007年2月28日 (水) 02時45分
何回かフォトを開いてフリーズした後、8回目ぐらいでようやく赤画面になって自動的に電源が切れたので(バッテリー満タン、アダプターも繋いでました)ワクワクしながらPSPのスイッチを入れてみると、何時まで待っても黒画面のまま動いてくれませんでした・・・
赤画面=成功というワケじゃないようなので注意。
投稿: 通りすがり | 2007年3月 6日 (火) 14時29分
おかげさまで無事PSPを2.6→2.71→1.5
とDGできました。ありがとうございます♪
5回目くらいで画面が赤くなりすごくうれしかったです。
次にCFW導入したいと思うのですが、どのverから
入れればいいですかね?3.10OE-Aからで問題ないでしょうか?よろしくお願いします!
投稿: のり | 2007年3月 8日 (木) 22時21分
30回近くチャレンジしてやっと成功しました!
ありがとうございます♪
投稿: チャレンジャー | 2007年3月10日 (土) 05時24分
はじめまして!
6回目でクリアしました。
5回はフォトを開いてそのままフリーズ。
6回目は友達にやってもらったら1発でした。
簡単だったので緊張というものがまったくと
言っていいほどありませんでした。
でも、友達が1回で出来てしまうなんて
俺って運がないなぁ・・・
それとも友達の運がいいのかなぁ?
投稿: もち米 | 2007年3月10日 (土) 13時35分
初めまして、こんばんは。
色々なブログやサイトと見て最終的にここを参考に
DGを行いました。
そして・・・五回目で赤画面に(^^)
自動で電源が切れたのでワクワクしながら電源オン。。
本体情報を確認すると「1.50」の文字が・・♪
わかりやすいこのページのおかげです^^
ありがとうございました。
投稿: なお | 2007年3月12日 (月) 23時22分
v2.81からv3.03にアップデートしようと思いインターネット上から3.03のアップデートファイルをダウンロードしました。そこまではいいんですが、そこからPSP/GAME/UPDATE にそのファイルをいれたのですが、PSPで見てみると破損ファイルになっています。どうしてですか??助けてください!!
投稿: マンとマンスペシャル | 2007年3月13日 (火) 19時07分
リネームしてないのでは?
UPDATE にリネームしましたか?
投稿: のり | 2007年3月19日 (月) 11時53分
CFWをつかっていたら急に画面がきえ
電源がつかなくなり
Rを押したままでもつかなくなりました。
これは壊れたんでしょうか?
3.03 OE-Aです
投稿: じょん | 2007年3月21日 (水) 12時08分