« カスタムファームウェア機能拡張 | トップページ | PSP-Media.nl !! »

2006年7月26日 (水)

PSP Brewとエミュ

Psp_brew_preview_devhook_umd_only

2006.08.29  01:50  v0.90に合わせて記事修正


今夜のお題は、DEVHOOK 0.45 with FW2.xxで自作アプリ。
DEVHOOKがv0.45からファームウェア(以下FW)2.00以上をリブート最中にXMB(クロスメディアバー・要はメニュー)からFW2.00以上に対応したアプリが起動出来るという機能を実装。しかし、世の中の大半のツールがFW1.00かFW1.50対応のツール。折角の機能が宝の持ち腐れ。待ってればその内FW2.00以上に対応してリリースされるだろうと思ってはいますが。世の中待てない人もいるんですね。作者様も大変だろうし。自分でFW2.00以上に対応させちゃえって事です。
 結果から言うと無理でした。語学力もなく、プログラミング力も皆無の為、実験は失敗しました。何をしたかと言うと、FW1.00/1.50用のEBOOT.PBPFW2.00に対応する様に変換する、これだけ。試しに使ってみたのがPSP Brew v0.90。FW1.00<->FW1.50のアプリはあるんですけど、FW2.00へ変換は自力で発見出来ませんでした。
PSP BrewFW2.00用に変換出来るかは不明です。別の目的でインストールして起動させてみたら、[SAVE PBP 2.0+]というボタンがあったので、もしや、FW2.00用に変換してSAVEするって事か?と考えて実行してみたんですが、やっぱ無理でした。

ついでにPSP Brewの紹介しときます。

PSP Brew v0.90
インストーラーなんで「Next」連発でインストールです。
Psp_brew_v080_installer01
1.他のプログラムは閉じてって事。



Psp_brew_v080_installer02
2.保存先の選択。
そのままでOK


Psp_brew_v080_installer03
3.Create a desktop icon
デスクトップアイコン作成
Create a Quick launch icon
クイック起動アイコン作成
必要あらば、チェックをどうぞ。
Psp_brew_v080_installer05
4.Installボタンをクリック。



Psp_brew_v080_installer06
5.いますぐ再起動なら「Yes
あとで再起動なら「No」をクリックして
Finishボタンクリック。


スタートメニューに登録されてます。
PSP Brewを起動すると…
Psp_brew_v080_
こんな画面。
Helpが無くて困ったちゃんです。
aboutから関連サイトへとんだらイタリア語。


使い方はほとんど不明です。
直感的に理解できた使い方は…

EBOOT.PBPファイルはドラッグアンドドロップでOK
EBOOT.PBPを開いた状態で
Preview PBPボタンを押すと…
Psp_brew_v080_preview_pbp
こんなイカス画面が。

この画面はPOWER LEDをクリックすると消えます。

今のところこのツールを使ってどうこうするつもりは無いので使い方を調べる予定はありません。また使い道が出来たら探ってみます。その際はこの記事に追加します。


DEVHOOKの製作者、BOOSTER氏が07/25にこんなカキコされてます。
「次verではFlashエミュのバグフィクスの他、内蔵Flashを併用す
る機能が追加されます。"flash1:"の書き込み処理をメモステか
ら同じ"Flash1:"に変更することで互換性と速度が向上し、メモ
ステファイルの破壊回避にも期待
できます。

 数日内にリリースできる予定です。 」

だそうです。更に安定化するみたいですね。

|

« カスタムファームウェア機能拡張 | トップページ | PSP-Media.nl !! »

コメント

初めて投稿いたします。
丁寧な解説で分かり易くいつも参考にさせていただいています。
さてDEVHOOK 0.45USBですが、どうもシェルデザイン?(DEVHOOKを起動させた時のメニュー)が気に入らなくてなんとかならないかと探してみたところ
http://www.psp-media.nl/home.html
にcoolなのがありました!
登録制(E-mailで登録確認が必要。英語じゃなありません^^;)しないとDLできませんが、入れてみる価値ありかもです。
hier staan booster thebuzzer en 1337_pyro devhook 0.45 full updated + nieuw menu [69321].rar
というのが本体ですが、解凍してみると中に沢山のフォルダやファイルがありますが、
__SCE__launchermod
%__SCE__launchermod
をPSPのGAMEフォルダに
あとdhのkdフォルダを置き換えるだけでいけました^^
(このあたりは私よりよくお分かりだと思いますが^^;)
特にROM選択画面が見やすいと思います。
難点といえば設定項目がオリジナルは常に一覧表示されているのに対し、nieuw menuではそれがないこと。
設定を確認するのに一つひとつたどっていかないといけませんが、大抵一度設定すれば換えることがあまりないと思いますので支障ないかと…
すぐに消しちゃう画面ですので、どうでもいいようなことではありますが、一応情報として…^^;
長文、駄文失礼しました。

暑い日が続きますが、これからも頑張ってください^^

投稿: boobee | 2006年7月26日 (水) 13時45分

今日みたくHOT!!な情報サンクスです!!では早速チャレンジいたしやす!!

投稿: onomushi | 2006年7月26日 (水) 13時48分

この記事へのコメントは終了しました。

« カスタムファームウェア機能拡張 | トップページ | PSP-Media.nl !! »